表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
132/152

不首尾

●不首尾


 騒がしい連中の先頭に立っているのは、トシ殿であった。

 鬼の様な形相で踊り込んで来たかと思うと、


登茂恵(ともえ)っち! あんちゃうことだんべ!

 お前ら、何を考えてやがる」


「いゃ。そうは申されても……。これは八州廻りよりのお達しで」


()にっか? お(めえ)らの目ん玉ぁ、飴玉でも入ってんべが?

 よくもまあ、こんなとこにぶち込みやがったもんだ」



「あ、いや……」


「さっさと出しやがれ。さもねぇと、この不首尾、お(めえ)の皺腹で始末付けなきゃいけねくなるぞ」



「い、今鍵を……」


 慌てると却ってもたつくようだ。



「しゃらくせえ! 退()け!」


 トシ殿は腰の刀に手を掛けると、


「てぇ!」


「な、何をなさいます」


 気合と共に抜き、三度振るって牢の格子を叩き切った。


「お、なかなか行けるもんだねえ。まあよう! 殿さんも奮発したもんだ」


「トシ殿。その刀、初めて見ますがどうしたのですか?」


「これか? 殿さんからの詫び刀だ。

 和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)と聞いたが、てぇしたもんだ」


 お詫びにせしめた差料(さしりょう)だと言う。



「トシ殿……」


 ジト目で見遣ると、


「ああ……早かっただろう。全ては大樹公(たいじゅこう)の花押付きの書状のお陰だ。

 皆がへいこらするんで、気持ち良かったぞ」


 と話を変えて誤魔化す。



「ああ。どうすんだこれ……」


 如何に藩主直々の赦免のお達しがあるとは言え、破られた(ひとや)に頭を抱えて蹲る役人達。


「まあよう。この通り色気の一片(ひとっかけ)もねえガキだわ、お淑やかさもまるっきりだわ、女らしさなど薬にもしたくねえ気性だわ。お(めえ)らが間違うのも当ったり前めえたあ思うがよ。

 ここにゃ改め(ばばあ)は居ねえのか!」


 一同、トシ殿の言葉にきょとんとするが、


「いいかぁ! 耳かっ穿(ぽじ)ってよおく聞け。

 登茂恵っちは、信じらんねえと思うがよ。……女だ」


「「「ええ~っ!」」」」


 この時、役人も囚人も心は一つとなった。


 わしにのされた連中が、ぽかんと埴輪のように口を開けて呆けている。


「武士を、それも上様(うえさま)直臣を無宿牢に入れたことについちゃあ、ここの慣わし。或いは上役のお達しにゃ逆らえんで済むかも知んねえ。

 っがよ。無宿牢に女を入れた不首尾に、上役の責めはねえよなあ」


 ドスを利かせながら、ぺしぺしと鞘に納めた差料を叩く。


「……で、お(めえ)らどう落とし前付ける気だ?

 切るか? 腹ぁ。介錯くれえ、してやっぞ」


 人の悪そうな顔をして、脅しを掛けるトシ殿。



「貸し一つ。……いいえ。そこのな牢名主に、危うく間引かれる所でしたから。

 貸し三つで手を打ちましょう」


 わしは菩薩の様な笑顔を浮かべ。蜘蛛の糸を垂らしてやった。


 ()かる不始末の(るい)は、彼らのお家や上役にまで及ぶ。

 自らを縛る縄と知りつつも、役人達は掴むしか無い。


 わしをここに放り込んだ役人達は、がっくりとその場で膝を付くのだった。



 さてわしは、藩主より差し向けられたお籠で蔵造りの街並みを通り、大塚の護持院の末寺・廣徳(こうとく)寺に入った。


 見事な仁王門の手前で籠より降り、木陰涼しき参道を歩む。

 案内の者に従い、光の滴を編む小径(こみち)を進み行けば、そこは丹塗りの表門。

 鎌倉の往時を偲ぶ空堀跡を踏み越えて湯堂に至る。

 寺での藩主との面会を控え、(ひとや)(けが)れを落とす為である。



「おい。登茂恵っち。どこまで付き合わせる気だ?」


「トシ殿には警護をお願い致し、応じて下さったと記憶しております。違いますか?」


「まあそうだがよ」


「ならば中までお願い致します。

 古くは源頼朝公・近くは幡随院長兵衛。古来、風呂で討たれた者は少なくありませぬ故」


「なっ!」


 奉公先でモテ過ぎて、居られなくなったとの逸話を持つ男なのに。

 トシ殿は意外に初心(うぶ)な男であった。春風(はるかぜ)殿に爪の垢を煎じて飲ませたい程に。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
表紙絵
お読み頂きありがとうございます。
お気に召しましたら、ブックマークや最新頁の下にある評価点を入れて頂けると励みになります。
なろうに登録されていらっしゃらない方からの感想も受け付けておりますので、宜しかったら感想やリビューをお願いいたします。

---------------------
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ