表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/152

度し難き者

●度し難き者


「最近、親分さん達の威名を使い、大それた企てを試みようとする者が居ります」


 わしの一句に安五郎親分は、


「天狗と名乗る孺子(こぞう)の事か?」


 かなり苛立たされているのだろう。頬を引く付かせて吐き出した。



「天狗などと御大層な名乗りをしておりまするが。精々が悪戯小僧の小天狗に過ぎませぬ。

 大体、他人様が自分の望み通りに動いてくれるなどと後生楽(ごしょうらく)に考えるなど、三歳に満たぬ赤子の料簡。

 なんと言う大らかな子育てで有りましょう。彼の者達の親は、聖賢の書を読ませはしたものの、何一つ人の道を教えてはおりませぬ。


 恐らく彼の者達の親は、幼き頃から脇目も振らずに学びの高嶺を登らせたのでございましょう。


 否と言い、柱に縋って遁れよととすれば。無理矢理に引き剥がし、爪痕を柱に残す様が見えまする。

 熱鉄身を焼く夏の日に、痒みを覚え掻いてしまう事あらば、学問を軽んじていると打擲ちょうちゃくされ。 風刃身を切る冬の夜に、眠気を催しあくびを致す事あらば、(はだえ)(つんざ)く冷水を浴びせられ。

 天上に輝く学びの星を指差して、()じて登れと只管(ひたすらに)叱咤(しった)したのでございましょう。


 されど、斯様(かよう)な躾を為された者は、朋友(とも)と遊ぶことも無く、喧嘩を致して殴る事も殴られる事も、投げる事も投げ転がされることも無く育った故。人と付き合う(すべ)会得(えとく)せぬまま生い立ちし者が多うございます。


 学問をして自らを律する者も多けれど、有体に申せば世間知らず。

 その様な者に。権威は嘘をついていると、複雑な話を単純化して突き付ければ。

 学問は有れど単純な若者は、世に潜む巨悪を我は見抜いたと欣喜雀躍(きんきじゃくやく)

 これぞ学びにおいての阿片の毒。学問漬けで朋友(とも)と遊ぶことも無く世間知を磨く機会の無かったお子様は。間抜けにも、我こそ天に選ばれし者。我こそが世を救う者だと、容易たやす野狐禅(やこぜん)()しまする。


 己を天の名代(みょうだい)と妄信し、溢れる善意で善を為そうと致すでありましょう。

 天に代わりて不義を討ち、奸賊を(ちゅう)すと言いて。


 仮令(たとえ)それが人の道を外れし天魔の道であろうとも」


 昭和の大阪万博を前後して最高潮に盛り上がった学生運動は、この理屈でオルグされ、過激派に加わった者が多い。そうした彼らがどうなったか?

 その(おぞ)ましき結果をわしは、テレビ桟敷で(つぶさ)に見た。(まこと)に真に、正義を為そうと言う者ほど度し難い者は無いのだと。

 総括と言う二文字と共に。



 わしの言葉に安五郎親分は、


「難儀なことだ。俺はほんなガキに付き纏われてたのか」


 と溜息を吐いた。



「彼らの様な者共に付き合っておれば、いずれ駒として使い潰されましょう」


 そしてわしは一首の歌を諳んじる。


「嫌へども 命のほどは 壱岐(生)の守 身の終わり(美濃・尾張)をぞ 今は賜わる」


「勝、亀。覚えて置くがいい。若様の言う事は多分本当だ」


 実はかなりの学がある安五郎親分は、聞いてすぐさま何の事か理解して盛んに頷いた。



「渡世人ならば、渡世の義理で大仕事(殺人)を成していることもございましょう。

 源頼朝に犬馬の労を捧げ大事が成しその後は、旧悪を以て土磔(つちはりつけ)にされ一寸刻みに殺された長田忠致(おさだ・ただむね)(ためし)をお忘れなきよう。

 またこれは、ご公儀の御用であっても同じ事。権持つ者の多くは、渡世人を都合の良い駒としてしか見ておらぬと、眉に唾を付けて備え置くことが肝要かと。万が一、(おおやけ)にお手柄を認められたら儲けものと割り切ってお考え下さいませ」


 わしは注意をして置いた。前世の維新では、利用するだけ利用されて始末された渡世人が少なくなかったと聞いていたからだ。

 所謂、トカゲの尻尾切りや走狗煮られるの類である。


仮令たとえ殺されずとも、花押の記された感状すら反故にされる事もございますでしょう」


 合わせて、これも忠告をして置く。


「そうけ」


 声と同時に安五郎親分は、片膝を立て肩肌を脱ぎ。身を乗り出して、わしの脇差の間合いに半寸ばかり入り込んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
表紙絵
お読み頂きありがとうございます。
お気に召しましたら、ブックマークや最新頁の下にある評価点を入れて頂けると励みになります。
なろうに登録されていらっしゃらない方からの感想も受け付けておりますので、宜しかったら感想やリビューをお願いいたします。

---------------------
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ