表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/159

第六十二話 照れ屋のお隣さんとお人好しのお礼

 しばらくすると涙が枯れたようで、俺はゆっくりと呼吸を落ち着かせていく。

 和奏のほうを見ると、まるで愛おしいものを見るかのような優しい表情をしていた。

 家族以外に泣いているところを見られたのは初めてで、少し恥ずかしくなった。


「ちょっとは楽になった?」


「ああ……ありがとう」


 和奏から視線を逸らして答えた。

 そんな俺の様子に和奏が少しだけ笑ったような気がした。

 それから和奏が心配そうな声色で聞いてきた。


「修司はその時の人達を恨んだりしてるの?」


「あの時のことで絶望はしてたけど……そう言われると、どうなんだろうな。一つだけ言えるのは……もう関わりたくないな」


「……そっか」


 和奏は短くそう言うと、ベランダにもたれ掛かるようにして外を眺めていた。

 その横顔は少し残念そうで、寂しそうなものだった。


「……和奏は恨んでいるのか?」


「まぁ……前は思ってたかな……今が楽しいからいいんだけどね。でも……もしあの時の人達と会ったら、怖いなって思っちゃうかな」


 和奏は少し強張りながら苦笑いをした。

 和奏は今でもトラウマのようなものになっているのだろう。

 その時、和奏がふざけて俺に言った言葉を思い出した。


「もし、その時の奴らに会っても気にするな……約束通り俺が守ってやる」


「えっ?」


 和奏はキラキラした目で、こちらを見ている。

 そんな和奏を見て、俺は心の中で今言ったことをなかったことにしたいと思った。


「……今の聞かなかったことにしてくれ」


「できないです~。前は私から押しつけた感じだったけど、今回は修司から言ってくれたからね? 言質もらったからね?」


 和奏は何がそんなに良かったのか、嬉しそうに笑っていた。

 そんな和奏の様子に少し呆れるが、こんなやり取りが良い意味で馬鹿らしく、俺達はしばらくお互いに少し笑い合った。

 それから先程までの暗い雰囲気はなくなって、和奏が俺の体質の話で疑問に思ったことを聞いてきた。


「それだけ人の為に動いていたら、修司のことを好きになる人とかいなかったの?」


「まぁそうだな……とことん他の奴に好意を向けてたな」


「え? それじゃ修司に好意を向けた女の子って誰もいなかったの?」


「……ああ。まぁこんな見た目も普通で、秀でたところが何もない奴を気になる奴なんてそういないだろ」


「ふっ……ふーん。それじゃあ、その時に修司が好きだった女の子とかはいたの?」


「……うーん……いなかったなぁ」


「そっ、そうなんだ……」


 和奏は何か考えているように短く返してきた。

 少し気になって和奏の方を見ても、半纏(はんてん)の両袖で顏を隠しており、表情がわからなかった。

 しばらくして、和奏は顔から両袖を退けて驚きながら、不思議そうに聞いてきた。


「えっ、一人も? 幼馴染の子は?」


「朝倉はただの幼馴染で、それ以上でも以下でもない。というか子供の頃からこの体質だったから、自分をドラマとかで言う脇役だと思ってた。そんな考えもあって、恋愛というものに興味がほとんどなかったな」


「子供の頃からって、もしかして小学校とかから?」


「そうだぞ? まぁ小学校の時なんかはヒーロー気取りで、何でも首を突っ込んでたからな。助けた奴が他の奴と仲良くなるなんて気にしてなかった」


「えっ修司が? 何それ、ちょっと見てみたい」


「勘弁してくれ……夢を追いかけていた純粋な時だったんだ……」


 和奏が真顔でそんなことを言ってきたため、俺は驚きつつ昔の自分を思い出しながら、恥ずかしさで和奏の要求を断った。

 恐らく実家の家になら、アルバムがいくつかある気がする。

 子供の頃、母さんが良く写真を撮っていた覚えがあるからだ。


「ぶーケチ……」


「はいはい。ケチでいいからそろそろ部屋に戻るぞ」


 和奏は残念な様子で、不満そうに部屋に戻ろうとした。

 その時に俺は、ちゃんとお礼を言えてないなと思い、和奏を呼び止めた。


「和奏」


「ん? どうしたの?」


 和奏は顔だけ俺のほうを向けて、不思議そうに聞いてくる。

 俺は一呼吸入れて和奏に言った。


「今日は本当にありがとう。和奏がお隣さんでよかったよ」


「っ……」


 俺は自分なりに感謝を込めた笑顔でそう言うと、和奏は俺の方を見たまま驚いていた。


「……最後にそんな笑顔……ずるい……」


 その後、すぐに顔を逸らして何かを呟いていた。

 その呟きの内容は俺に聞こえず、疑問に思って頭を傾げていた。

 すると、和奏は勢いよく俺のほうを向いた。


「どういたしまして!」


 少し怒ったようにそう言って、和奏は部屋に戻って行った。

 最後に見せた和奏の顔は赤く染まっていたように見えた。


「結構照れ屋だよな。あのお隣さん」


 俺は笑いながら、そう呟いて部屋に戻った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] さわらぬ神にタタリなし 妹の件は読者的には気になるけど、二人は自分らの日常のが大事や 幸せパワーとか色々溜めないとキツそうだもの
[良い点] ラモチャー様ですね。 [気になる点] ラモチャー様なところ。 [一言] ラモチャー様です。
[一言] 幼馴染の件は、和奏といちゃついてる姿を見せれば解決しそうな感じがしてきた。 もう少し仲を深める必要はあるかもしれないけれど。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ