表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

青年の場合

「いらっしゃい。」

店の扉をくぐった青年に声をかけたのは、この店の主であるマスター。

齢にすると30中頃だろうか。


 「こんにちは。」

返事を返す青年は、まだまだ若さの溢れる20前後といったところだろう。

時刻は朝の11時。


「今日は学校は?」

 「午前中は先生達が会議で講義ないんですよ。

  家で管巻いてるのもあれなんで、コーヒー飲みながら時間潰しにでもと思って。」

「俺は構わないが、勉強したらどうだ?」

 「課題はちゃんと出してますし、講義も真面目に受けてるんで大丈夫ですよ。」

「ならいいか。何にする?」

 「カプチーノください。」

「ホットでいいかい?」

 「ホットでお願いします。」

「あいよ。」

カウンターに腰かけた青年の注文はカプチーノ。

所謂イタリアンコーヒーの代表的な飲み物だ。



優に1時間以上前から起ち上げられているであろうエスプレッソマシーンは、ボイラーの圧力計も正常な範囲を指し、いつでも動き出せる状態で佇んでいる。

マシーン上部のカップ達も、排熱をその身に浴び、暖かな体でスタンバイしている。


抽出レバーを下げて湯通しをすると、フィルターホルダーを外して、軽妙な音をたてつつノックボックスに使用済みの粉を打ち捨てる。

再度湯通しを行うと、給水作業を行うマシーンが前奏を奏でだす。

腰に下げたタオルでホルダー内を拭い、グラインダーの下へとセット。

電動コーヒーグラインダーを起動させ、モーター音が鳴り響く。

軽快なリズム音を刻みながら回転レバーを動かし、挽かれた粉をホルダーに詰めていく。

ホルダーに詰められた粉をある程度均し、タンパーで押し固めた後、金属が触れ合う澄んだ音色を響かせながら軽くホルダーを小突いて、もう一度タンピング。

ホルダーの縁を軽く拭い、マシーンのヘッドに嵌め直してレバーを下げると、低く唸る重低音を鳴らしながら、エスプレッソが抽出される。

カプチーノカップをマシーン上部より抽出口にセットしつつ、冷蔵庫から取り出したミルクをマグへと注いでいく。

マグをスチームの下へセットし、スチームの甲高い音をたてながらミルクを攪拌して、フォームドミルクを作っていく。

エスプレッソの抽出を止め、フォームし終わったスチームを拭って軽く蒸気を吐き出させると、マグを回しながら鈍い音と共に底を打ち付けて均し、カップへと注いで行く。

始めは底に沈みこむ様に注ぎ、最後は浮かせる様にアートを描いてゆく。

出来上がったカップをソーサーに載せ、スプーンを添えれば完成。

陶器が触れ合う音色が、スプーンの金属音と共にフィナーレを告げる。



「お待たせ。」

 「どうもです。今日はリーフですか。」

「他の柄が良かったかい?」

 「いえ、どういった基準で描いているのかなと思って。」

「ハハハ。その時の気分だよ。別に深い意味はないさ。」

 「そんなもんですか。」

「しいて言うなら、夏場に雪だるまを描いたりはしないってぐらいかな。」

 「なるほど。なんとなくわかりました。」

軽い言葉を交わした後、青年はカップに口をつける。

温められたカップに注がれたコーヒーは、その温度を保ちつつ彼の口に入り、ラテアートを崩しながら流れて行く。

上層の空気が多量に含まれたミルクはゆっくりと。

中・下層のエスプレッソとしっかり混ざり合ったミルクは緩やかに。

甘さと苦さ、そしてコクの余韻を残しつつ、半ばほどまで減るカプチーノ。


 「相変わらず美味しいですね。」

「ありがとう。まあ、まだまだ師匠には及ばないけどね。」

 「充分すぎると思いますけど。」

「まあ俺としては、学生の若さでコーヒーの味を語る君の方が恐ろしいけど。」

苦笑とよべない程の微笑を浮かべつつ会話する2人。

カウンター越しだからこそできるBARバールの醍醐味だろう。


 「分かってる訳じゃないですが、そこいらの喫茶店よりは格段に美味しいって感じるだけですよ。」

「へえ。例えばどこらへんが?」

 「まずミルクが甘いです。」

「ふむ。」

 「次にえぐみの様なものが感じられません。」

「ほう。」

 「後は、口当たりが滑らか?な感じがします。」

「ほんと、舌肥えてるね。いい表現じゃないか。」

 「そうなんですか。」

「だいたいの感じが掴めてるよ。」

 「それはよかったです。

  ところでマスター。よく見るふわふわの泡がのってるカプチーノとは何が違うんですか?」

「ああ。あれもカプチーノなんだけど、あのタイプは嫌いだから。」

 「好き嫌いってことですか。」

「うーん。厳密なカプチーノってのはまた説明がややこしいんだけど、とりあえずあのタイプはミルクの甘みが感じにくいからね。」

 「なるほど。納得しました。

  でも、厳密なカプチーノって何か細かい設定があるんですか?」

「そうだね。特徴によって名称も違えば、ミルクの量や加えるものも変わってくる。

 それこそ、うちのBARバールという名称も本来のスタイルとは違うからね。」

 「確かイタリアスタイルでしたよね。」

「そうだよ。本場のお店のカウンターは基本スタンディングで、お店の奥にテーブル席はあるけど、そっちの席にはチャージ料金がかかるんだ。」

 「立ったままですか?」

「向こうはコーヒーが生活の1部に組み込まれてるからね、朝昼晩とかかさずエスプレッソを飲むんだよ。」

 「めっちゃお金かかるじゃないですか。」

「ところが、エスプレッソ1杯の値段もものすごく安いんだ。おまけにカウンターだとチャージも発生しない。」

 「考えられないですね。」

「向こうの文化と消費量の成せる技だからね。それこそ缶ジュース1本分ぐらいの値段で飲めるんじゃないかな?」

 「やっす。なんすかその値段。」

「うちでやったら大赤字で、すぐに潰れちゃうよ。」

 「ああー。まあこの味なら値段分の価値はあると思いますよ。」

「そう言ってくれると嬉しいね。そうじゃないと商売あがったりだ。」

 「おっと、友達から呼び出し喰らったんでもう学校向かいます。」

「はいよ。じゃあカプチーノで500円だね。」

 「ちょうどで。」

「まいど。気を付けて行ってきな。」

 「はーい。ごちそうさまです。」


扉を抜けて去って行く青年と、飲み干されたカップ。

主と店は、今日も穏やかに営業をしている。



リズムが悪かった為、カプチーノ作成の流れを改訂しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ