表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/36

8.ごみ屋敷の主

 ある日散歩中、あまてらすは庭の広い家の前で立ち止まった。その家は建物は立派だが、庭先までごみがうずたかく積まれている。「この家は何ですか」と不思議そうに家を見ているあまてらすに、澪は不快な顔をしてごみ屋敷について説明した。するとあまてらすは目を輝かせ、

「この家を片づけたいです」

 と言った。澪はうーんと腕を組み、NOの姿勢を示した。頼まれもしないのに人の家の事情に首を突っこむのはよくないし、第一その資格もない。厄介ごとに巻き込まれれば後々面倒だ。  あまてらすは、勢いよく「大丈夫です」と言った。澪はため息をつき、

「行動するときは他の人がどう思うか考えてからしなさいって、この前言ったばかりじゃない」

 と言った。あまてらすは「永田」と書かれた表札の上のインターホンを押したが、中から返事はない。裏手に回ってみても、誰もいない。

「あまてらす、帰ろうよ。私、不法侵入で捕まるのいやだからね」

「仕方ありません。出直しましょうか」

 ときびすを返し帰ろうとした時、

「あんたらは誰だ。わしの家に何か用か」

 と怒鳴り声が聞こえた。ごみの間から男性が手に鎌を持ち、怒りの形相でこちらを見ている。

澪は危険を感じ逃げの姿勢を取り、あまてらすの腰をつついた。しかしあまてらすは、

「もしよろしければ私がこの家を全部お片付けしますよ。どうですか」

 と老人に言った。その言葉を聞いた永田は、劣化ウラン弾のごとく怒りを爆発させた。

「ここはわしの家だ。さっさと出ていけ。警察呼ぶぞ」

 さすがにあまてらすも観念し、その場から引き下がった。


 部屋に戻り、澪は靴下を脱ぎながらあまてらすに反省を促し、こんこんとお説教をした。こんな調子で人の空間に土足で入り込めば、警察の厄介になるやもしれない。

「でも方法はあるはずです」

「いや、だめだ。私が許さないよ。やめときな。後悔するから」

「澪は世界を笑顔にしたくないのですか」

 澪は「はあ」とため息をついた。なかなか人は変われない。アンドロイドもそうなのだ。また痛い目を見なければならないのだろうか。しかしどうしてもやりたいのなら、止める術はない。澪はあまてらすの考えを傾聴しようと思った。

「でも、どうやって永田さんと接触するんだ。あのじいさんかなり頑なだぞ」

 あまてらすは腕組みをして考えた。しかしいいアイディアはなかなか浮かんでこない。

「絶対やっちゃいけないのは、強制する、プライバシーに勝手に侵入する、あとは批判したり、一方的になったりしたらだめだな。話を聞きたいなら、あの人が話してくれるまで待つ。わかった? 」

 なおも考え込むあまてらすに、澪は、

「まずは関係を構築するところから始めるのがいいんじゃないか」

 と言った。あまてらすもその考えにようやく納得した。


 永田との関係を作るために、それからしばらくあまてらすは永田の家を毎日のように訪れ、その都度にべもなく追い返された。怒鳴られる日も、静かに「帰ってくれ」と言われる日もあった。永田が不在の日は、メモを残し、新聞やらであふれるポストに入れた。雨の日も風の日もあまてらすは通い続けた。傍から見ていた澪は、もうやめたほうがいいのではないかと思う場面もあった。しかし彼女の情熱に負けて、しばらくは見守ることにした。

 そんな日々が数週間続き、さすがのあまてらすも根気が折れそうになった。そんなある日、あまてらすが永田の家に行くと、誰もいなかった。帰ろうとしたその時、テーブルの上に置いてあるおにぎりとパンを見つけた。そして「腹が減ったら食え」とのメモも残してあった。あまてらすはその乱雑なメモと無造作に置かれたコンビニの袋を、大事そうに抱え、家に帰った。全然永田の心に響いていないと思っていたが、決してそんなことはなかったのだ。自分の思いが通じつつあると思うと、嬉しさで胸があふれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ