表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍化&コミカライズ】婚約者の浮気現場を見ちゃったので始まりの鐘が鳴りました  作者: えひと
第2章:春が来ちゃったので旅立ちの鐘が鳴りました
18/146

10.昔の人は言った「人は見かけによらない」

「で?名高きウォーリアン家のご長男様が、こんな小さな街でロータス家のお嬢様と何やってんだ?」


 リヴィオのフードを掴んだ男は、にい、と口の端を持ち上げた。

 鋭い目に、ソフィの肩がこわばる。


「…人違いでは?」


 ぐ、とソフィの肩にかけた手に力を入れ、リヴィオが言うと、男はフンと鼻を鳴らした。


「お前みたいな派手な顔をどうやって人違いすんだよ」

「……」


 まあ、うん。

 それはそうだ。

 ソフィだって、リヴィオみたいに綺麗な顔は、アデアライド・ウォーリアン。彼の母くらいしか思いつかん。つまりは、これほどまでに綺麗な男性は、リヴィオだけだろうなとソフィは思うわけだ。こーんな人外美人がそうそういてたまるかっつうな。確かに、見間違えようが無かったわ。


 思わず頷きそうになるソフィは、ふいに、こちらをじいっと見ている視線に気づき、視線を動かした。

 長い黒髪に、黒いワンピースの少女が、リヴィオのフードを握る手を見詰めている。

 一重の大きな瞳に、どこか物悲しい下がり眉で、少女は首を傾げた。


「カツアゲですか」

「違ぇわ!」


 鈴が鳴るような声に、眉間に眉を寄せて言った男はリヴィオのフードから手を離した。

 無精髭を生やしたガラの悪い男はそうして少女と並ぶと、なんとも、こう、な。あれだ。犯罪臭が、すごい。おっさんと幼女って感じの二人は、呼び止めたくせにリヴィオとソフィを置いて話を始めた。


「ルネッタお前な、ぽんぽん場所を考えずに馬鹿デカイ魔法使うなって言ってんだろ」

「モンスター以外の全てに防御魔法はかけました」

「そういうことじゃねぇんだよ。だいたい、せっかくこいつが素材を取れるように無傷で倒してんのに、意味ねぇだろ」

「素材」

「モンスター退治の基本だ覚えとけ」

「………」

「言いたいことは声に出せつってんだろ」


「あからさまにブスくれてんじゃねぇよ」と、はた目には無表情にしか見えない少女の頭を、わっしと掴んだ男を横目に、ソフィはリヴィオと視線を合わせた。リヴィオがこくりと頷く。

 うん、今のうちに。

 そろ、と二人が足を動かすと、


「げっ」


 リヴィオのフードが再び掴まれた。


「おい、んな急ぐことねぇだろ。話でもしようや坊ちゃん」


 ぴく、とリヴィオの眉が動く。

 それこそ不満そうな顔を隠しもしないリヴィオに、「お前も文句があんなら口に出せよ」と男は眉を寄せた。リヴィオはそれに、パン、と男の手を振り払って綺麗に綺麗に微笑む。

 非の打ち所がない、一点も曇りが無い美しい笑顔。

 けれど、圧が凄い、笑顔。

 リヴィオのふにゃふにゃな笑顔を見慣れてしまったソフィとしては、なるほどこれがリヴィオの営業スマイル威嚇バージョンか、と何だか得をした気分だ。

 

 リヴィオは男に向き直ると、胸に手を当て腰を折った。


「文句?滅相もありません。ヴァロイス・エルサート・アスキロス陛下」

「……相変わらず嫌味な野郎だなテメェ。ここで、()()呼ばれたくねぇって、わかっててやってるだろ」

「さあ?」


 体を起こし、首を傾げて笑う顔の、まあ、なんと美しいこと。

 さらりと揺れる黒髪が嫌味で、リヴィオよりも背の低いヴァロイスを見下ろすような視線が、言葉と裏腹に敬う気など微塵も無いと雄弁に語る。


 隣国を治める王、ヴァロイス・エルサート・アスキロスは、はあ、とため息をつき肩まで伸ばした髪をかき上げた。


「俺の名はヴァイス、こいつはルネッタだ。で?お前らはなんて呼びゃいい」

「初めまして、リヴィオとソフィと申します」


 ふうん、と鼻を鳴らした男は、「ルネッタ」と少女を呼んだ。


「お前、アレどうにかできるか」

「あれ」

「丸焦げのモンスターだよ。あのまま街に放置じゃ邪魔だろう。この際だ、消しちまえるような魔法はねぇのか」


 簡単に難しい事を言いながら、親指で大きな鳥の丸焼きを差したヴァロイス、ではなくヴァイスに、ルネッタはこてんと首を傾げた。長い髪が、さらりと揺れる。


「できますが…」


 できるんだ。詠唱も無く、凄い迫力の魔法を放った少女はさらりと返した。

 それから、「ちなみに」とちらりとモンスターを見る。


「あれは、なんというモンスターなんでしょうか」

「キックフィッチャーだ。ご自慢のキックを繰り出す間は与えてもらえなかったがな」


 ヴァイスは、ルネッタと同じようにモンスターを見る。最初に戦闘をしていた冒険者や魔導士が取り囲んでいた。


「あそこまで巨大なものは初めて見たが…あれの羽は高級な布団になるし、内臓は薬になる。爪や嘴は、武器や防具にもなるな。あと、身は柔らかく歯ごたえがあって美味い」


 その言葉に、ルネッタは固まった。

 無表情だが、ぴしゃー、とそれこそ、雷に打たれたように固まる様子は、言ってはなんだが、ちょっとおもしろい。

 ソフィがじっと見守っていると、ルネッタは、ふるふると震えだした。


「き、キックフィッチャー…!内臓はあらゆる魔法薬の材料になります!!!!」

「だから言ってんだろ」

「あ、あれがキックフィッチャー…」


 ふら、とルネッタは振り返り、自身の手で丸焦げ鳥にしたモンスター、キックフィッチャーを見詰めた。

 一つも表情は変わらないが、小さな背中には、大きな悲哀が乗っている。今にも押しつぶされそうだ。


「あれも、あれも、ああ、あれも作れたのに…作ってみたかったのに…」

「だから勝手に飛びだすな、つってんだろ」

「コストを最小限にして雷を落とす方法を閃いたんです。上から落とすような術式じゃなくて、間を省略して地面と引き合うように土魔法を応用するんです。試してみたかったんです」


 つらつらと語りながら、ルネッタはどんどん落ち込んだ。

 モンスターの知識はあっても、姿形を知らなかったらしい。素材になるどうこうよりも、アイディアを試す良い的、としか思えなかったんだろう。学者とかに多いタイプだ。

 近くにいる誰かが見てないと、大惨事になるやつ。

 で、ルネッタの場合はその見張り役がヴァイスなんだろう。振り切ってやっちゃったみたいだけど。周囲に影響が無いようにってのは頭にあったみたいだし、本気でヤバそうな時はヴァイスが止めたんだろう。多分。


「どういうモンスターか、知らなかったのか」

()()()じゃ、解体される前の姿を見ることなんてありませんから、本を書いた魔女は必要ないと思ったんでしょう…」


 話を聞いているソフィは、正体がバレたとか、この後どうしようとか、ていうか隣国の王が何してんだ、とかそういう現実問題がコロコロと脳から零れ出ていって。座り込んで地面で暗黒物を作り出しそう、というかぶっ倒れそうなほど落ち込むルネッタが、なんだか物凄く、気の毒になってきた。


 ルネッタの大きな魔法のおかげで、みんな傷一つなく騒動が収まったのは事実だ。それに、ソフィは生まれて初めてあんな大きな魔法を見られて、ちょっと嬉しかったのだ。

 なのにルネッタはその手で、なんか知らんがなんかの好機を燃やしちまったのだ。そんで、こんなにも落ち込んでいる。

 ソフィは「かわいそう」って言葉が好かんが、この背中には「かわいそう」以外が浮かばなかった。


 どうにかしてやりたいという庇護欲のようなものがむくむくと出てくる。のだが、ソフィには何もできん。

 いくら頭の中で辞書をめくっても、ソフィは一つも良い案が浮かばなかった。ソフィの辞書にはモンスターについてや、自分より遥かに力量の高い魔導士にかける言葉なんて載っていない。なんて無力なんだろう。ソフィは、なんだか悲しくなってきた。


 しょぼん、と落ち込むルネッタを見て、しょぼん、と落ち込むソフィ。

 しょぼん連鎖に、「あの」とリヴィオが声を上げた。


「僕、解体しましょうか。使えるものが無いか一緒に見に行きませんか」

「え」


 ぱ、と振り返ったルネッタの真っ黒の瞳が、心なしか輝いている。

 嬉しそうなルネッタに、ヴァイスが眉を上げた。


「お前、解体もできるのか」

「むしろヴァイス様ができない方が意外ですよ」

「普通は解体屋に依頼すんだよ」


 へえ、とリヴィオは瞬きをした。

 多分あれだ。ウォーリアン家では、自分で倒したモンスターは自分で解体して当たり前なんだろうな。ウォーリアン家の男子にとっては、料理もモンスターの解体も一般教養なのかもしれん。それは同列なのかと疑問がないこたないが、森でサバイバルってタイトルの本に纏められているんだろう、多分。


「とにかく、行ってみましょうルネッタ様」

「……いいんですか?」


 ソフィより小さなルネッタは、ぐいと大きなリヴィオを見上げる。

 リヴィオは、ええ、と優しい笑顔で頷いた。


「このままじゃ、ソフィ様が一緒に落ち込んでしまわれそうなので」

「はうっ」


 ソフィの胸が、ぎゃん!と叫んだ。はああああ、好き。好きだ。そういう優しさ、そういう台詞、ほんと心臓に悪い。ふふ、と笑う顔のかわいさったら!もう!思わずソフィが胸を押さえると、隣でヴァイスが「へえ」と笑った。


「なるほど、そういう」

「…お、お恥ずかしいところを…」


 見られていた、とソフィが顔を赤くすると、ヴァイスは眉を上げた。


「何が恥ずかしいんだ。良い事じゃねぇか」


 うーん。こういう、とこ。

 ヴァイスのこういうところが、つい、ソフィの警戒心を緩くする。

 多分、リヴィオもそうだったんだろう。フードを掴まれた時、リヴィオは本気で逃げようと思えば逃げられた筈だ。けれどそうしなかったのは、「文句を口に出せ」と直々のお言葉をいただくまで振り払わなかったのは、多分、そういうことだ。


「へーか」

「行ってこい」


 どこか拙い呼び声にヴァイスが手を振ると、ルネッタの目がぱああ、と輝いた。かわいい。

 リヴィオの、かわいいいいいとソフィの胸がぎゅんぎゅんして、浮かれ脳みそ君がパーチーなそれとは違う、こう、きゅうっと胸が甘くなる感じの。()()()()ではルネッタに感じる事が無かったそれに、ソフィは自然に笑みを浮かべていた。


「ではヴァイス様、ソフィ様をよろしくお願い致します」

「一応聞くが、お前、俺がよからぬ事を企むとは思わねぇのか」

「そういう輩は、そんなこと言いませんよ」


 はは、と声を上げて笑うリヴィオを見上げ、それからヴァイスを見たルネッタは首を傾げた。


「よからぬ事を企んでいるんですか」

「ねぇわ冗談だろ」

「ほら」

「………」


 気の抜けるやり取りに、ソフィは思わず笑ってしまった。

 嫌そうに眉を寄せるヴァイスの顔も、なんだか可愛く見えてくるから不思議である。心の余裕って大事な。初めて会った時は、なんて恐ろしい顔をした王だろうかと思ったものなのに。


 そう、ヴァロイス・エルサート・アスキロスとは、恐ろしい王だ。


 父王に謀反を起こし、周辺の国々を戦争で下し、武力で全てを治めた彼は「簒奪王」と呼ばれる隣国の王だ。


 自ら先陣を切り、血を浴びる姿に付いた名は、名だたる将軍の首を切り落としてきた。

 その強さは、戦闘経験など一度足りと無いソフィにだって、いともたやすくリヴィオの後ろを取ったことでよくわかった。

 そこいらのゴロツキが、「おうおう王様何やってんだアァン?」なんて剣を突きつけようもんなら、一瞬であの世だろう。

 だからこそ、こんなところで、とても王とは見えない軽装備で笑っている。

 この男が誰かに屈したという話を、ソフィは知らない。


 けれど。


「まあ、もしも貴方がソフィ様に手を出したとしたら、」


 リヴィオは、にい、と笑った。

 水晶のように美しい紫の瞳をギラリと光らせ、毒々しく、美しく、リヴィオは笑った。

 暗闇からの使者のようなそれは、ひどく恐ろしいのに、怖いほどに美しい。



「何をしてでも、何を敵にまわしてでも、死を選びたくなるくらい、後悔させるだけですよ」



 ぞ、とするほどの笑みに、思わず息が詰まる。

 ひっと喉がひきつると、とん、と背中を大きな掌で叩かれた。


「冗談だろ。そう毛を逆立てるな」


 見上げたヴァイスは、眉を寄せてなんでもないように笑っている。眉間に皺を入れるのは、この男の癖なのだ。

 ぽんぽん、と軽くソフィの背中を叩いた手は、すぐに離れた。


「冗談でも聞きたくねーんで、二度と言わないでください」

「悪かった」


 両手を上げて降参ポーズをするヴァイスがソフィの背中に触れたことには、リヴィオは気付かなかったらしい。肩をすくめると、「行ってきます」とソフィに微笑んで、ルネッタと二人で背を向けた。


「……有難うございます」


 眉間に皺を入れたまま、二つの背中を微笑ましそうに見る、という器用なことをしているヴァイスをソフィが見上げる。ヴァイスは小さく笑った。


「若いな」

「…ヴァイス様はおいくつでいらしたでしょうか」

「31」


 微妙だな。

 べつに、リヴィオを指して「若い」というほど老いているとは思わんが、リヴィオやソフィより年上であることは確かだ。しかも彼は、王として道を歩んできているので、リヴィオやソフィが到底敵わない人生経験もお持ちだろう。

 実際。リヴィオの視線にソフィは気圧され、それをリヴィオが気づいて落ち込む前に、ソフィに「落ち着け」とフォローを入れてくれたわけであるからして。え、めっちゃ男前な人では。

 ソフィがまじまじとその顔を見上げると、ヴァイスは「で?」と首を傾げた。


「中に入るか。さっきから、おかみが見てる」

「え」


 そういえば。

 ソフィとリヴィオは宿屋にいて。大きな音に驚いて外に出たのだ。

 すぐ後ろには飛び出してきた宿屋の入り口があり、言われて見れば、おかみが心配そうにこちらを見ていた。


「ああ、ようやく気付いてくれた。あんたの旦那、強いねえ」

「だっ」


 ぼ、とソフィが顔を赤くすると、おかみはカラカラと笑った。


「荷物はちゃんと預かってるから安心しな。お連れさんたちはまだ用事があるみたいだけど、どうする?お茶でも淹れようか」


 にっこりと朗らかな笑顔に提案され、ソフィはヴァイスの顔を見た。

 勝手に返事をするのも、と迷ったソフィである。

 ソフィとしては、モンスターの解体は気になるところだけれど、近くで見ることができる自信は無い。いずれはリヴィオと並んで作業してみたいし、「わたくしに任せて!」とか言ってみたい。けど、今はまだ血とか内臓とか見るのはちょっと待ってほしい。


 そんなわけで、遠目でリヴィオとルネッタの様子が見えるここにいたい。

 でも、いくらフランクに接してくれようとも、この男は隣国の王なのだ。まさかここに立たせておくのも、とおかみの提案に乗ろうとしたところで、


「いや、いい。それより椅子を一脚借りられるか」

「あいよ!」


 ヴァイスが言ってしまった。

 椅子?

 首を傾げるソフィの前に、おかみがすぐに椅子を持ってきてくれた。


「悪いな」

「街の英雄のためさね」


 バチン、とウィンクをしたおかみは「済んだら声かけとくれ」と中に戻っていた。

 ヴァイスは、おかみが持ってきてくれた椅子をどん、とそこに置く。そんで、ソフィを見た。


「座れよ」

「え」

「フラフラだったじゃねぇか。でも、あいつらも気になるんだろ。座って話そうぜ」


 に、と笑う顔は人相が悪い。

 のに、このスマートさである。

 ずるいなあ、とソフィは眉を下げた。


「そんな、わたくしだけ座るわけには」

「そういうの、いらねぇから。今はただのヴァイスとソフィだろ。男が女をエスコートすんのは当たり前だろうよ」


 んー、残念ながらそんな当たり前をソフィは知らない。

 だって、父親にも元婚約者にも、まともにエスコートされた記憶が無いんだもん。王太子の婚約者として周囲に扱われるそれは違うだろうし。大抵の人間は王太子を優先するので。

 でも。



「俺をどっかの馬鹿と一緒にすんじゃねぇよ」



 に、と笑うヴァイスに「どこの馬鹿でしょう?」とも、言えず。

 ソフィは眉を下げ、椅子に座るしかなかった。







鳥の丸焼きと宿問題解決までもうちょっと…。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
表紙絵
書籍2巻発売中です!
たくさんの応援有難うございます!

巻末と電子限定の書きおろしは、
両方を読んでいただくとより楽しめる仕様にしてみました。
ぜひお手に取っていただけましたら嬉しいです。
よろしくお願い致します!

【マッグガーデンオンラインストアはこちら】
【Amazon購入ページはこちら】

【コミカライズはこちら】
― 新着の感想 ―
倒したモンスターの素材を剥ぐって良いですね!ワクワクします。
[一言] やっぱり…陛下ともなると出来るお方ですな! 全てお見通しですかねぇ…
[一言] 解体大事…!! それにしてもサバイバル能力高杉問題ありますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ