表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/60

消えゆく都市伝説・赤い紙青い紙 木本葵ヴァージョン

 これは、まだ私が小学生の頃に聞いた話です。

 70年代前半には、まだ学校のトイレの怪談と言えば、これが有名でトイレの花子さんなどという怪談は、誰も知らない時代でした。

 戦後から十数年経った頃、とある山間にある小学校で起こった事件だったのだそうです。

 当時は、洋式便器などは普及しておらず誰も知らない時代で、まだ男子がトイレで大きい方をするとからかわれるので、いつも誰も個室に入らないで我慢していました。

 入ったのが分かると、変なあだ名がつけられ、いじめの対象となりました。

 その小学校のAくんも、授業中に急な腹痛に襲われて、トイレに行かせてと言えないまま我慢し続けていました。

 しかし、Aくんは堪え切れず、保健室に行かせてくれと嘘をついて、教師に許可を取り、すぐにトイレに駆け込んだのだそうです。

 Aくんが用を足している時に、天井から落ち着いた女性の声が聞こえてきたそうです。

 見上げてみると、赤い紙と青い紙を持った女性の腕がありました。

「赤い紙と青い紙のどちらがいい? どちらか選ばなければ、お前は死ぬ」

 恐怖にかられたAくんは、しばらく悩みました。

 そして怖さに耐えきれず泣きながら青い紙を選び取ったそうです。

 Aくんは、それで尻を拭きました。

 すると、その腕は消えたそうです。

 あまりの怖さに、Aくんは慌ててトイレを飛び出して教室に戻り震えていました。

 その様子があまりにもおかしいので、友人たちがからかわない事を条件に、その事をAくんから聞き出しました。

 その後、その話は各地に広まり、死者まで出たそうです。

 人々は、赤い紙を選んだからだと噂しました。

赤い紙を選ぶと死ぬのだと……

 この都市伝説は、50歳過ぎた方なら、懐かしいかもしれません。

 今も、実は、ひっそりと各地でこの腕は出没しているのかもしれません。

 何故なら、学校以外でもトイレで突然死する人が後を絶たないからです。

 噂が広がると共に全国に広がる怪談。真偽は定かではありませんが、それが都市伝説と言う物なのでしょうか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ