表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/125

50 祝!50話記念小話 ボックスティッシュは縦に!

 千円リピートがあって良かったなと思うもの。

 それはティッシュである。


 何をするにしても、地味に便利なのがティッシュ。

 日常的に使っているのでないと困ってしまう。


 ティッシュ、これ多分異世界だとめちゃくちゃ高級品だと思う。

 こんなに柔らかくて薄い紙、改めて考えてみるとすっごいよね。


 鼻をかみたい。鼻をかむといえばティッシュだ。


 鼻をかむのにティッシュ以外のものを使うという考えが浮かばないくらい身近にあるものだ。日本の日常すごい。


 私は、ティッシュを顔の油を取るのに使っていたりする。二枚重ねのティッシュを一枚一枚に分けて、その内側になっていた方で顔全体を押さえるといい感じに油がとれるのだ。

 拭くんじゃなくて軽く押さえる。これが大切。てかってきた時にさっとできるので良い。

 昔は有名な、手鏡の女性のあぶらとり紙を使っていたのだけど、取れすぎて怖いよね、あれ。あと、昔読んだ小説であぶらとり紙と鼻の油で印影を偽造した話を使うたびに思い出していた。


 鞄に入れていたポケットティッシュを使い果たしてしまったので、とりあえず一箱買おうと思って履歴を探す。


 ポケットティッシュ、昔はよくもらえてた。だから地元に帰ってきて一人暮らしをするまで、箱ティッシュを買ったことなかったんだよなぁ。


 それこそ大学時代、繁華街の交差点をぐるっと一周すると鞄からあふれるくらいティッシュがもらえていたのだ。

 すごくピンクな感じのやつが多くてそれらは薄いしちょっと質も悪い。形もねぇ。目立ちたいのか変形の正方形のやつは使いにくかった。


 もらえると嬉しいのは、今はもうない、もののふな感じの日本一の山の会社のティッシュだった。消費者金融系のティッシュは質が良いし、いっぱいくれる。箱ごともらっている人を見たことある。

 部屋の片づけをしていて、出てきたポケットティッシュが懐かしくて笑った。青空をバックに菜の花の黄色が映えて綺麗なパッケージのやつ。今使っても質が良い。ふっわふわででかい。


 ボックスティッシュも、昔は大きくてふわふわでいっぱい入っていたのだ。

 今は150組とかだけど、昔は200組が主流だった。230組ってのもあった気がする。


 CMで、選び方を変えてこのいっぱい入ったやつを買うと交換の手間が減って楽です、みたいに言われると、なんだかムカッときて画面につっこみを入れていた。

「そっちが少しずつ少しずつ一箱の枚数を減らしてきたんじゃないかーい!!」

 と。


 ついでに大きさも勝手にいつの間にか小さくなっているので、使っていたティッシュホルダーがすかすかになって落ちてしまうのでスペーサーとして広告を折ったやつを挟み込んだりするはめになった。面倒!

 いや、わかってはいるんだよ。企業努力だよね。原材料値上がりしているし、仕方ないのはわかる。わかるんだけどつっこみくらいさせてほしい。


 まあ、そんなこんなで千円リピートで200組のボックスティッシュ5箱を買った最安値154円を探し出したので、1箱31円を購入。こんな安く買ったことあったんだ。日替わり特売か、開店セールかなぁ。


 1箱あればしばらく大丈夫だろう。出てきた箱の大きさと厚みに笑う。そうそう、昔はこの厚みだった。厚みが薄くなったのは持って帰りやすいし、在庫も場所を取らないのでそこは嬉しく思っている。


 ボックスティッシュと言えば、声を大にして言いたいことがある。


 台所で冷蔵庫などに箱ティッシュを張り付けて使っている人がいたら、箱ティッシュは横向きじゃなく、縦向きに、縦向きに張り付けて使ってみて! と言いたい。


 見ず知らずの人にも言って回りたい。


 ずっと何も考えずに横向きに、皿、この向きに張り付けて使っていたんだけど、ある時何気なく縦に、目、この向きに張り付けて使ったら、ティッシュが最後までくにゃっとならずに使い切れるようになったのである。


 横向きだと、ティッシュの残りが少なくなってくると、ティッシュがくにゃっとなって一度に三枚出てきたりしてストレスだった。出てきたいらないティッシュを箱に押し込むと次使いにくいし、また次もごそっと出てくるし!


 縦にすると、最後の一枚を使い終わって初めてティッシュがなくなったことに気づくくらいスムーズに使える。感動だった。すごく使いやすい!


 それ以来、私は友達に「箱ティッシュは縦だよ!」とおすすめする人になった。


 なので、箱ティッシュをティッシュホルダーで横に冷蔵庫に張り付けている人がいるならぜひとも縦向きにしてほしい!!


 そんなことを思いながら、箱ティッシュを開けて、真ん中をぐぐっと押す。これをやると最初の一枚が取り出しやすいのだ。


 ちぎれることなくスムーズに綺麗に取り出せたティッシュで、ふん!ふん! っと片方ずつ鼻をかんだ。


 よし、すっきりした!




言われて気がつきましたが記念すべき50話目でした……


それをこんな話で消費していいのかとは思いましたが、書いてしまったものは仕方ないので

このまま行きます。

次話を書いている途中でどうしてもティッシュ語りがしたくなってしまって、そのまま本編に埋め込むのはどうなんだろうと思って小話として独立させています。



いただいた感想を見ますと、

ボックスティッシュの種類によっては縦にしても取り出しにくいものもあるようです。

また、貼り付け方にもいろいろあり、箱ティッシュを上向きにされている方もいるのですね。

下向きにする方もいるっぽくて、下向きなら最後まで取り出しやすいのだろうな、賢いなと思いました。


えっと、作中では箱ティッシュを縦にして取り出し部分が自分の方を向くような感じで貼り付けてあります。

この説明で伝わりますかね?

文章で伝えるって難しい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
菜の花のティッシュ…懐かしすぎます!! あたまにダンサーがでてきました笑
横置きティッシュ、出す時天井(上)に向かって引っ張ると、最後まで綺麗に出ますよ。
風邪やインフルで鼻をかんで鼻水が多く出る時、破れるティシューは高級の名前を語らないで欲しい。 ベッタリ手に付いて不快極まりないから起きて毛を洗いに行くけど、起きる元気無い時ほど辛事はない…。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ