表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/125

30 ものすごく美味しいお菓子

 さてと、こうなってしまった以上、ルーナとの約束を守らないといけない。


 育つまで時間があるだろうと思っていたのでその間に考えようと思っていたのに。


 お野菜を使ったものすごく美味しいお菓子。


 一体どうしたら……

 ちょっと頭を抱えてしまう。


 小松菜と、このベビーとは言えないベビーリーフで生えてきているのは、ほうれん草とレタスと、あとはなんだっけ水菜とビーツとルッコラかな?


 これらの野菜を使う「ものすごく美味しいお菓子」はちょっとどうやっても思いつかない。


 救いは苺だ。苺があればきっとなんとかなる。なれ!


 ん、ビーツ?

 ボルシチに使うビーツって甜菜のお仲間だよね。このビーツからお砂糖って作れたりするのだろうか?


 お砂糖無双!


 って思ったけど、そんな苦労をするくらいなら私は上白糖が1kg98円で出せるし、この世界、砂糖がそこまで貴重ではないのは確認済みだった。しょぼんと肩が下がる。


 とりあえず、葉っぱものの料理は引き続きマーサさんにお願いしよう。


 私がターゲットとすべきはミニトマトと苺。

 これでなんとかすっごくとってもものすごく美味しいお菓子を。

 どうやったら!?


 どの道、私では料理無双は無理なのだ。お料理あんまりしないからね。好きなものは美味しく作れるように努力するけど、基本、時短レシピと簡単レシピ大好き。ほにゃらら用の合わせ調味料も大好き。

 お菓子も自分が好きなものは作る。


 なので、ここは無難に、そう、とても無難に。


 私が好きな手抜きいちご大福と、苺とミニトマトの飴がけでごまかすとしよう。多分美味しいよ。「ものすごく」はちょっと保証できないけど。


 マーサさんにお願いして台所を借りて、お鍋も貸してもらう。

「こっちのお鍋とそっちのお鍋どちらがいいかしら?」

 優しく聞かれて即答する。

 どっちも!

 小さい片手鍋と中くらいの片手鍋を借りた。後、細々とした道具や器の場所を確認させてもらう。


 材料を出すところを見られるのまずいなと思っていたら、とても察しの良いジュドさんが、

「ちょっと頼みたいことが」

 とマーサさんを呼んでくれた。


 すごい。なんていうかさりげなく気がきく人っているよね。私もああなりたいものなんだけど、基本的に察しが悪いので、後からあの時はこうすべきだったよなぁと頭を抱えることが多い。


 飴がけ用のお砂糖は100gもあればいいと思うので10円分出す。

 竹串は100均で買ったことあるから、えっと6円で10本くらいあればいっか。


 あんこは百均のやつを、どうしようかな。残ったら食べればいいから一袋分出そう。108円で、今は120gだけど昔は200g入っていたのだ。

 昔は良かった。こないだ久しぶりに買った時にあまりの小ささ軽さにびっくりしたよ。


 こんな薄っぺらかったです!? って二度見した。

 でもこのあんこ、100均なのに国産なんですよ。美味しいんですよ。

 つぶあんか、こしあんかはすごくとても非常に迷ったのだけど、今回はこしあんでいきたいと思う。


 昔、とても軽い雑談として、そこまで親しくない人から、

 あんこってどっちが好きー?

 と聞かれたことがある。


 多分相手に他意はなかった。こう、場を持たすための雑談だ。答えなんてどっちでも良い。

 でも、私はかなりの時間熟考してしまって上手く答えられなかったのである。

 だって、どっちも良くない?

 選ぶなんてそんな。

 ちょっと回答にお時間をいただけますか? 持ち帰って真剣に検討します。って言いたい気持ちだった。

 深遠な問題だよね。


 そんなことを思い出しながら、残りの材料を揃えていく。

 この能力、お菓子作りにとても良い気がする。

 g単位で出せるということは計量が簡単で正確だということだ。


 本気でのお菓子作りって計量とレシピ通りに作ることが成功のコツなんだよね。

 お菓子のレシピ本で卵の大きさをちゃんと書いてないものは信頼できない。MとLで全然大きさ違うから。水分量も違ってくる。

 卵の量をグラム単位で書いてあるやつはガチですよ、ガチ。あんまり見ないけど。


 あと必要なのは求肥をとりまとめる時にまぶす片栗粉って、ああああ!


 私が作ったことがあるいちご大福用の求肥、電子レンジが必要なやつだ。

 白玉粉とお砂糖と水を電子レンジでチン、ここではできない。


 現代人、電子レンジに頼りすぎ問題、とてもあると思う。特に手抜きレシピでは必ず出てくる電子レンジ。


 電子レンジは偉大すぎる。現代における便利すぎるチートアイテムだと思う。


 どうしよう。求肥の作り方。検索したい。ネットが欲しい。ネット回線代も払っていたけれどここで買えたとして、通じないよねぇ。通じない、よね?


 火を通せばいいわけだから、多分蒸せばいけると思うんだけど。

 まあ、団子だと思えば20分くらい蒸せばいける、かな?







 なんとか格闘して作り上げた、いちご大福と、苺とミニトマトの飴がけをお皿に乗せてルーナに届ける。

 飴がけした苺とミニトマトがつややかでけっこう見栄えがする。

 照りがあるとなんでも美味しそうに見えるよね。


 いちご大福の方はちょっと包むのに失敗してあんこがはみ出しているやつもあるけれど、まあまあ許容範囲ではないか。


 いちご大福ってしゅわしゅわする時あるよね。あの感覚好き。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
苺にビーツ(砂糖)で苺飴は?
粒あん派です(๑•̀ㅂ•́)
異世界人にあんこ満足してもらえるかなあ?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ