表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で一日千円分だけ自分が買ったことがあるものを出せる能力でなんとか生き抜きます  作者: 相内 友
第一章 微妙だと思っていたスキルが実はヤバいんじゃないかと気づくまで
3/108

3 持ち物を確認して初めてのお買い物

 カートに入れているものを購入する前に、今持っている物を確認しておきたい。


 まず、着ているものは薄茶のパンツに生成りのシャツ、黒のカーディガン、オリーブグリーンのコート。

 カバンは黒のリュックにもなるトート。

 中には、

 お弁当箱、水筒、財布、スマホ、モバイルバッテリー、クリアファイルとそれに挟み込んだ書類数枚。

 ボールペン、ハンカチ、ポケットティッシュ、マスク、レジ袋、エコバッグ、折りたたみ傘、飴、ミニ羊羹、カロリー✕イト、車の鍵、家の鍵とそれに付けた小さいライト、ポーチの中に化粧品とカード型裁縫セットが入っている。

 あ、底の方からくちゃくちゃになったレシートとコ✕ダの豆菓子が出てきた。


 うーん、お弁当は食べちゃっているし、水筒の中身もほぼ残っていないけれど、飴とミニ羊羹とカロリー✕イトと豆菓子は持っててよかった。

 スマホはモバイルバッテリーがあっても電波がないから電話もネットもできないとなると、あまり意味がない。

 裁縫セットについている小さいハサミはないよりましかな。あと鍵についているライトも。どっちも百均で買ったやつだけどね。

 高く売れそうな物、はない。

 あえて言うならハンカチとポーチくらいかな。


 次に異世界にいるとなるとまず言ってみたい言葉ナンバーワンだと思われるあの言葉を唱えてみる。

 スキルの詳細とかわかると嬉しい。


「ステータスオープン」


 そうしたらなんにも開かなかった。


「鑑定!」


 こっちも反応なし。

 駄目なのか。

 ちょっとしょんぼりしてしまう。


 ただ、能力についてはなんとなくこう、こうすればいいのではっていうのがうっすら分かるのでそういうものなんだろう。


 よし!

 買ってみよう。


 念じると画面が開く。どうも意識をすると開いて、意識がそれると自動的に閉じるみたいだ。


 とりあえず、カートに入れてあるのは水とハンバーガーとプラダンなんだけど、最初なので水だけにしよう。

 ハンバーガーとプラダンをカートから削除して、水64円のみを購入する。


 すると、2リットルのペットボトルが床に出現した。ここらへんに出るのかなっと思った場所だ。


 ふむふむ、出現場所はある程度指定できるのか。


 ペットボトルの蓋を開けて、水筒のコップに注いで飲んでみる。

 うん、水だ。とても水。喉が渇いてたのか一気に飲んでしまった。


 画面を意識すると、画面右上に936円という残額表示があるのに気がついた。これは親切。


 続いてハンバーガーをと思ったら、検索し直さなくても最近見たものがわかりやすく表示されていた。

 ハンバーガー59円も買って手の上に出してみる。

 あ、温かい。

 包み紙をめくってかぶりつくとあのハンバーガーの味がする。

 これ、ピクルス抜きで買ったやつだ。

 久しぶりですごく懐かしい。美味しい。


 食べ物を食べると気持ちがちょっと落ち着く。とんでもないことになっているけれど、水と食料がなんとかなるのすごく心強い。


 物置床に直接座ったり寝たりしてみたけど、やっぱりなんかこう居心地が悪い。

 どうしよう。プラダンを買ってみようかと思った時にひらめいた。


 水、箱買いすれば段ボールが付いてくるのでは?


 どうせ水は必要になるので箱買いする予定だった。

 379円の水一箱を買ってみると、思った通り段ボール入りで出てきてくれた。


 とりあえず、箱のままなら椅子とかテーブル代わりに使えるし、中のペットボトルを出して開けば敷物代わりになる段ボール優秀!


 箱ごと買うものって他に何があったかな。みかん? 柿? そのあたりは買ったことがあるけど、一箱いくらだったかな。1000円は超えていたような。


 とりあえず、敷物にしたいから開いてみると、50センチ×100センチくらいの段ボールになった。

 ちょっと小さいけれどないよりましな感じだ。

 段ボールを敷いて、カバンを枕に丸くなってコートをかぶれば、まあ寝れるんじゃないでしょうか。

 とりあえず敷物があるとぐっと座りやすくなった。


 さて、これで、

 残額498円。

 あとは何を買っておくべきか。

 売れそうなものを買うか、食料を優先するか。

 ここは、食料で売れそうなもの、を買うべきかな。


 あ、ドライフルーツ。

 レーズンって昔は安かった記憶。


 検索してみると850gのレーズンを498円で買った記録が出てきて、あまりのドンピシャな価格に笑ってしまう。


 でもここでのレーズンの売値がどうなのかわからないから、全部レーズンで使ってしまうのは悩ましい。

 そういえば、g買いが出来るんだったっけ。

 100gだけ買いたいと念じると、59円と出た。

 よし! っと購入してびっくり。

 100g分のレーズンが手からあふれてバラバラっと落ちた。


 あーそうなるのね。入れ物がないとこうなる……


 レーズンを段ボールの上に一旦置いて、レジ袋をカバンから取り出してとりあえず入れておく。


 g買いする時には入れ物に注意。

 入れ物、とりあえずレジ袋かキッチンポリ袋を買っておくか。

 いや待って、ペットボトルの空いたやつとか、お菓子の空袋がそのうち出てくるはず。

 となると、必要な時に都度袋を1枚ずつ買うのが良さそう。


 売れるかどうかはわからないけれど、塩と砂糖も少し出しておくべきかな。

 塩は岩塩を買ったことがある。1kg85円っていう激安だったけど使い道がいまいちわからず放置してたやつ。100g9円だよ。すごい。


 砂糖は、安いけど白すぎる上白糖はまずい、よね。中双糖か三温糖か、沖縄黒糖も買ったことあるけれど、上白糖よりずっと高いんだよね。氷砂糖も高い。

 ザラメ1kg289円。これをg買いかな。100gで29円。

 売る時の入れ物はまた考えるとして、とりあえずキッチンポリ袋を買おう。

 110枚入り108円で買ったことあるはず。2枚で2円。


 ポリ袋を広げて、そこに100gの岩塩を買うように念じると、ちゃんと袋の中に入って出た。

 同じようにザラメ100gも購入。


 これでえっと、残額399円。


 カロリーと栄養価が高くて保存がきくもの、他に何かあったかな。

 チョコレート?

 チョコレートそういえば昔、業者御用達スーパーでキーボードみたいなやつを買ったなぁ。

 検索してみると400gで386円。

 安いけど分けにくいなぁ。温かいと溶けるし。保留で。


 遭難してマヨネーズで生き抜いた人の話を聞いたことがある気がするけれど、そこまでマヨラーでもないのでマヨネーズちゅーちゅーするのはちょっと。開封後は要冷蔵だし。


 カロリーで考えると油は優秀。油脂が多ければカロリーも高い。ポテチカロリー高いもんね。

 ポテチ、あり、かな?

 ポテチ、昔は90g入りで78円で買ってる。安いなぁ。

 一袋、買っていいよね。空袋も使えるし。ポテチの袋は保存力も匂い封じ込め力も高いはず。


 ビスケット系も安くてカロリーが多い。いっぱい入っていて安いのは、ハードビスケット、フィンガービスケット系かな。

 どっちも150gで100円で買ったことがある。

 うーん、ハードビスケットって模様が緻密に入っているから、売る可能性を考えるとフィンガービスケットの方が無難かな。


 ポテチ1袋、フィンガービスケット2袋を買うと、残額は121円。

 百均のものが1個買えるから、ハンカチ、靴下、腹巻き、ニット帽、マフラー、手袋のうちどれかを買ってみようか。

 あ、手袋って何をするにしてもあった方が良いな。売り物や防寒用というより自分の作業用。

 となると百均のよりワークメンのあのシリーズが無難。

 ウレタンの背抜き手袋99円。


 残り22円はチ□ルチョコ2個とキッチンポリ袋2枚買っておこう。


 一日千円。とりあえず余裕が出るまでは毎日使い切ったほうが良いと判断。

 800万円って8000千円だから、365で割ると21.9。つまり毎日使い切っても22年くらいもつ計算だから。




 本日の1000円

 2リットルの水ペットボトル 64円

 ハンバーガー1個 59円

 2リットルの水ペットボトル6本一箱 379円

 レーズン100g 59円

 キッチンポリ袋2枚 2円

 岩塩100g 9円

 ザラメ100g 29円

 ポテチ1袋90g 78円

 フィンガービスケット150g2袋 200円

 ウレタンの背抜き手袋1双 99円

 チ□ルチョコ2個 20円

 キッチンポリ袋2枚 2円

※注 昔は某ハンバーガー店で、ピクルス抜きとオーダーすると作り置きではない、出来立ての熱々ほかほかを食べられるという裏技がありました。ポテト塩抜きオーダーっていうのもありましたよね。塩別添えで!


某ハンバーガー店の店員さんから

「ポテトは今でも揚げたてでと言って頂ければ揚げたてでご提供させていただけます」

とのお言葉をいただきました。

素直に頼めば今でも揚げたてが食べれるそうです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
懐かしい値段だ… だが、店員的には面倒だっただろうなぁと思う懐かしさ
800万円って8000千円だから 意味不明だな
面白いけど凄く面倒臭い設定だな、電卓片手に若しくはEXCELか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ