表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で一日千円分だけ自分が買ったことがあるものを出せる能力でなんとか生き抜きます  作者: 相内 友
第一章 微妙だと思っていたスキルが実はヤバいんじゃないかと気づくまで
2/107

2 異世界でもらったスキルを確認して方針決定

 ということでスキルをもらって異世界だ。

 場所にも一応の配慮で街道の側に降ろしてもらった。


 このまま道なりに行けば王都ではないけどそれなりに大きな街に着くとのこと。


 さて、街に行くか、街の近くで様子を見るか、

 どっちがいいのかなぁ。

 順当に街に行って冒険者ギルド登録コースが良いのかな。

 でもそううまく行くものなのか。


 服装持ち物についてはそのままがルールっぽく、神様に交渉したけど現地の服は手に入れられなかった。

 マントくらいくれても良いと思うのに!


 まあ、茶色系な地味な恰好なので悪目立ちはしない、と思いたい。

 持ち物が多くなりがちなので背負えるタイプのカバンを使っていたのも運が良いと思う。

 手ぶらや荷物が少ない旅人、怪しいよね。


 とりあえず、スキルの確認をしてから考えることにしよう。


 道から少しだけ離れた場所で、

「ストレージ」と念じると扉が出た。いやいやめっちゃ物置の扉が出てきた。


 あー神様と交渉していた時に、二畳くらいの物置タイプって説明した時に思い浮かべていた庭にあった一坪物置そっくりだ。


 てことは。


 うん、中も物置そっくり。

 スチール製の一坪物置、中に棚があるのもそのままだ。

 これはあれだね、もっと居心地の良いストレージを想像していれば良かったのでは……


 でもまぁ、

 一坪二畳、狭いのは狭いけれど物が何も入ってないと思っていたより広く感じる。

 小柄な私なら横になれる大きさだ。


 床が固いのでなにか敷物と掛けるものが欲しいっちゃ欲しいけれど、一日千円でなんとかしていくとなるとどうするかは要検討。


 ありがたいことにストレージ内の温度は設定できるので、私が入っている時は適温で、出た後は低温にしておけば中のものが傷みにくくできるかな。


 さてと、一日千円分何か買えるので、何から買うべきか考えよう。


 さしあたって必要なのが水と食料。

 千円で買える水とカロリー。

 うーん。

 水は2リットルペットボトルを箱買いしたことがあるはず。


 買い物したい!

 と念じると、

 ピコンと画面が開いた。

 購入履歴一覧って書いてある。

 そして、ずらずらーっと新着順で今まで私が購入したものが並んでいる。


 あーこれはくらくらする。ここから選べと。


 しかし、ネット通販形式そのままは無理って言ってた割にかなり寄せてくれていてわかりやすくて助かる。


 あ、ありがたいことにキーワードでの絞り込み機能がついてる。

 思念で動くパソコン画面みたいになっているので感覚で操作してみた。

 購入時期かキーワードで絞り込める。


「ペットボトル 水」


 で検索すると出てきた。

 絞り込んでもけっこうリストが長い。そりゃあ今まで買ったことがある一覧だったらそうなるか。


 この中から一番安かった水を再購入すればいいわけだね。

 並べ替え機能は、流石にない。あれば最安値がすぐにわかるのに。


 ざっと見ていくと、

 2リットルペットボトル6本一箱を379円で買ったことがあったので、とりあえずこれを1本分64円で買えば1日分の水の摂取量はなんとかなるのでは?


 とりあえずカートに入れておこう。ポチッと。


 食料はどうすべきなのか。

 お弁当とか買っていたら1000円なんてすぐ尽きちゃう。


 安くカロリーを摂るなら菓子パンかなぁ。

 栄養バランスも考えたいけれど、生活が安定するまでは節約を優先した方が良いかもしれない。


 乾パンとかビスケット系も安くてカロリーが摂れる気がする。

 あ、昔のハンバーガーって安かった!


 検索すると2002年に59円で買った履歴が出てきて思わずにっこり。

 これもカートインで!


 いやー安いね!


 てことは、あっ! 牛丼も280円で食べたことあるね。これは嬉しい。

 今は買わないけど、たまになら食べてもいいよね。


 え、買ったことがある値段で買えるってすごくない?

 昔の安かったお値段で買えるってことだ。


 ただ、商品名をちゃんと覚えていないと絞り込めないのがつらい。

 購入年月で指定してもリストが長すぎて探すの大変だし。


 まあ、食料は最悪三食ハンバーガーとして水と合わせて241円。

 残り759円が他に使える。


 まずは食料と水を確保してストレージに備蓄かなぁ。

 備蓄だと日持ちしないとだから、カロリー✕イトとか乾パンとかビスケット、缶詰系で安いやつを買っておくべきだろう。


 寝るのにマットレスが欲しい気持ちがあるけれど、記憶だと今使っているやつは5980円くらいだった気がするのですぐには無理だ。


 これ、私が買ったものしか出てこないので、家にあった親が買ったお布団、タオルケット、毛布は出てこない。

 着る毛布なら買ったことあるけど、1980円か2980円だったと思う。


 うーん、安くて固さをちょっと和らげてくれるもの。

 ジョイントマットを買ったことあるけど1枚110円なので寝れる枚数買うのはつらい。


 段ボール?

 でも段ボール買ったことないなぁ。いつもスーパーでもらってたから。


 あ、プラダンなら買ったことある!

 箱を作ったり、トイレ浴室の窓を二重にするのに買った。

 確かあれは、一畳で198円だったはず。


 検索すると記憶通り、2.5mm厚のプラスチックダンボールを198円で買った履歴が出てきた。

 2.5mmだとせめて2枚重ねにしたい気持ちだけど、とりあえず1枚カートに入れる。


 食料水寝るところがなんとかなるならしばらく様子見すべきだろうか。


 何日かあれば少しは買ったものを蓄えられるし。


 街に行って売れそうなものも考えたい。


 塩砂糖香辛料が定番だけど、これらは専売の可能性がある。

 日本だって昔は塩は専売だったわけだし。


 専売じゃなかったとしても個人がある程度の量を定期的に売るのはかなりあやしい。

 1回2回、少量の個人売買ならそんなに危険はないと思うのだけど。

 塩や砂糖が定期的に高く売れるなら1kg98円くらいで買えるから楽なんだけど、ねぇ。


 あ、蜂蜜であれば森で採取できる甘みとして量を加減すればいける?


 売るにしても入れ物も考えないとなぁ。プラスチックはやばい気がする。

 ガラス瓶も精度が問題になりそうで、壺、壺なのか。

 壺買ったことあるかなぁ……


 記憶にないなぁ。蜂蜜は無理かー。まだ岩塩とか黒砂糖の方が塊だから布袋とかでいけそう。

 布袋、あ、布小物的な手芸品系が安全なのでは。


 ハンカチ、靴下、腹巻き、ニット帽、マフラー、手袋あたりは百均で買ったことある!


 とりあえず、しばらく様子見。

 その間に食料水を備蓄。

 塩、砂糖、布小物等売れそうなものを出してみる。


 って感じでいこう。

誤字脱字報告ありがとうございます。助かります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
20年以上前にハンバーガーを買ったことある!?ひえー… てっきりヒロインは20代だと思ってたけど、20代の子供がいるような年齢なのでしょうか。 召喚者を行き来させることはできないが、8000万円分の…
連投すみません。 過去に買ったことのあるものが過去に買ったことのある値段でってことは、狡い話ですが1円で子供同士のお遊びで売り買いしていたらそれも可能ですか? わたし、気になります!(某推理アニメ風)
無制限で買える他の作者のお話読んだことあるけれど、 ほとんどの問題が解決してしまって盛り上がらなかった。 1000円縛りはなかなか良い塩梅な気がする!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ