11 お洗濯しつつ千円リピートの出し方を調べよう
手ぬぐいをお湯に浸し、全身を拭いていく。考えないといけないんだけど、気がついてしまったことがなんか大きすぎる気がする。正直つきつめて考えるのが怖い。
さて、身体を拭いてさっぱりした。さっぱりした身体にさっき脱いだパンツを履くの嫌だ。裏返して履くという手もあるが、下着の換えは欲しい。人として欲しい。
パンツの最安購入価格っていくらだろう? 旅行用に使い捨てのやつを百均で買ったことはあるけれど。
千円リピートで「パンツ」で検索するとズボンが出てくる。ああ、うん。それもパンツだね。えっとショーツ?
「ショーツ」で再検索すると出てきた。
記憶通り、百均で買った使い捨てショーツ5枚入が出てきた。これだと1枚22円。
使い捨てじゃないやつだと、近くの激安衣料品で買った2枚98円が最安だ。お一人様一個限りの日替わり特売品で安すぎて買っちゃったやつ。
使い捨てを買うより1枚49円の方を買っておくべきだろう。
検証も兼ねて出す場所を少し離れた棚の上にしてみる。
うん、問題なく思った場所に出た。
首をかしげる。
これ、どこまで離れていても出せるのだろうか。
ブラの最安は百均だ。これは記憶にある。非常持出袋を作る時に買ってつっこんだスポーツブラ108円。
もうちょいちゃんとしたワイヤー入りのブラもそういえば昔、百均に売ってたね。200円とか300円商品だったけど。
スポーツブラでも全く困らない慎ましやかな体型なので安さで選んで良いだろう。
これは、どこに出してみようか。
空中とかいける?
上を見て、物置の天井あたりに出るように意識しながら買うと、出た。そういえばさっきお湯もちょっと上から出せたんだった。でもあの時のような集中はいらなかった。ぱっと出すなら集中はいらない。
落ちてきたスポーツブラを見る。あ、ハンガー付きだ。
これ、ブラだからいいけど、重いものなら下にいたら痛いよね。
重いもの。それこそペットボトル箱買いなら12kgはある。どのくらいの距離で出せるのかによるけど、これは使える気がする。
出した49円のショーツと108円のブラを身に着け、買ってきた服を着てみる。
買ったのはダボッとした丈が長めのチュニックと、これまたちょいゆるっとしたズボンだ。どちらも茶色系でチュニックの方が色が濃い。何でできているのかはよくわからない。麻なのか?
ウエストは紐で調整できる。
思っていたよりもチクチクしないのは古着なので繊維が柔らかくなっているからだろうか。ズボンが少し長かったので裾を折り返す。
靴下も替えが欲しい。えっと、靴下も激安衣料品店で一足29円っていう履歴があるから買ってしまおう。
あの店、なんでも安いんだよなぁ。そういえばあそこで多分百均とかから流れてきたのかなと思われるガラスのキャンドルホルダーを10円で買ったことがあった。
ガラス製品で10円。日本でもビックリ価格だった。これは売れるかもしれないから覚えておこう。
ぬるま湯があるので今まで着ていた服は洗濯しよう。石鹸は3個99円なので1個33円。
これは、そうだ。カバンの中に出してみよう。買ってきたカバンの中に出るように思いながら買おうとすると出なかった。
おっ!? キャンセルされた? なんで?
今までのことを思い返す。ポリ袋の中に塩や砂糖は出せたのに。
もしかして蓋が閉まっているから?
カバンを開けて再度石鹸購入。今回は出た。
出す場所は開いていることが条件? 他にもあるのかもしれないけれど。
えっと、今の残額は534円か。洗濯ついでにもうちょっと検証しよう。
ゴミ袋をもう1枚買おう。これはどう出すべきか。畳まれた状態じゃなくて広げて出せるか?
できた!
出てきたゴミ袋をカバンの中に入れて、足湯に使ったお湯を半分移す。
残ったお湯に服を入れて石鹸で揉み洗いをしていく。
絞った服をカバンの中のお湯ですすいで、再度絞る。お湯を捨ててから、空いたゴミ袋に2リットルペットボトルの空いたやつを入れて、蓋を閉めた状態でペットボトルの中に水道水が1円分買えるかやってみる。
出ない。キャンセルされた。
蓋を開けて再度買おうとすると買えたけどあふれた。ゴミ袋しておいてよかった。
ペットボトルに蓋をする。2リットル分だけ買えば良かったのかと2リットル指定で買おうとしてみると2リットル分は無理だった。
なんでだろう。g単位で買えるはずなのに。2リットルだと0.26円くらいで買えるはずってもしかして1円未満の買い物はできない、のかな。
考察しながら、出てきてた水で服を再度すすいで絞る。
干しておくのに紐が欲しい。紐、荷造り紐でいっか。250mで108円。1m分欲しいと念じるけどやっぱりこれも買えない。2mも買えない。3mだと2円で買えると出た。
ってことは、小数点の扱いは切り上げなのか。
逆に1円分欲しいと念じると、2.31m買えるっぽい。
これは、メートル指定より何円分って買った方がお得なやつ!
紐5円分をどこに出そう。思いつかないな。今からあそことあそこに出した紐を結ぶつもりだから、結んだ状態で出せたりは。
あっ、これはお湯ちょろちょろと一緒だ。集中が必要。って無理。集中が切れて結びたかった場所に端っこが引っかかった状態で紐が出た。
紐を結んで洗濯物を吊るす。洗濯バサミほしいけど、まあこのままでもいいかな。
少しずつ千円リピートの仕様がわかってきた。謎が多いけど。
使いようによってはとてもヤバい気がする。離れたところにガスやガソリンが出せるならあとは火種があれば爆破攻撃できる、よね?
千円リピート購入物
手ぬぐい 110円
ニットキャップ 110円
食器用洗剤 5円
重曹 10円
OPPテープ 1円
45リットルゴミ袋 4円
お湯(41℃) 7円
ショーツ 49円
スポーツブラ 108円
靴下 29円
石鹸 33円
45リットルゴミ袋 4円
水道水 1円
荷造り紐 5円
本日の残額 524円
誤字脱字報告ありがとうございます。助かります。