表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で一日千円分だけ自分が買ったことがあるものを出せる能力でなんとか生き抜きます  作者: 相内 友
第一章 微妙だと思っていたスキルが実はヤバいんじゃないかと気づくまで
10/123

10 足湯をしよう

 なにか大変なことに気がついてしまった気がするけど、とりあえずお湯が買えるなら身体を拭きたい。さっぱりしたい。


 お湯を入れるものが欲しい。タライなんて買ったことない。じゃあ、洗面器?

 いや、お湯を入れるだけならビニール袋があればいける。枠さえあればって、段ボールにゴミ袋をかぶせれば足湯くらいできるのではないか。


 思いついてしまったらもう我慢できない。足湯したい!


 急いで敷いてあった段ボールを箱状に組み立て直す。開いたところをなんとかしないと。千円リピートで「ガムテープ」で検索するけど、出てこない。


 あー、なんだっけ。多分名前が違うんだ。あの茶色いテープの名前が思い出せない。もういいや。じゃあ「OPPテープ」で! あった。

 80m110円。これを1円分だと72cm?

 それだけあれば十分だ。買って段ボールに貼る。ちょっと長いけれど、その分はハサミで切って補強に貼る。途中で壊れたら水浸しになってしまうから慎重に。

 これで枠ができた。

 後はゴミ袋。45リットルのゴミ袋50枚入りを198円で買った履歴がある。1枚4円。2枚重ねにした方が安心だけど、今回は1枚購入で。

 これをこうかぶせてっと。これで準備は完了だ。


 お湯は200リットル149円だったから、20リットル15円で買える。入れちゃう?


 っと、待って。この段ボール2リットルのペットボトル6本入りのやつだから12リットル以上入れたらあふれるかも? 足も入れるし。落ち着いて、私。足湯の魅力に判断力が落ちている。気をつけよう。


 このまま立ったまま入るのはちょっとあれだ。座る所が欲しい。物置内を見渡して棚に目をつける。これ、高さを調整できるやつかも。

 やってみると動かせたのでちょうど座れる高さにする。棚に手で体重をかけてみた。かなりしっかりしている。耐荷重がちょっと心配だけど、物置の棚なんだからある程度は耐えてくれるでしょう。耐えろ!


 ズボンを脱いで棚板に座って段ボールにゴミ袋をかけたやつに足をつっこんで、1円分ずつお湯を出していく。

 温かいお湯が足にかかり、溜まっていく。6円分、8リットルくらい出すといい感じになった。


「ああああ、気持ちいいーー」

 目をぎゅっとつぶり、湯に疲労が溶けていく幸福にひたる。すっごく気持ちいい。お湯すごい。これだけでもすごく満足感がある。血行が良くなる。頭に血が巡る。


 ほぉおおぅっと息をついて、考える。


 えっと、お湯が買えて、水道水が買えるってことは水についてはもう心配いらない。

 確認すると1円で7.7リットルくらい買える。

 ってことで1000円で7692リットル出せる。なにそれ7トン超え。

 ペットボトルのお水、一箱買ったのはもったいなかったのかもしれない。いやでも段ボールすごく役に立っているからね。買って良かった。


 そして、水道水が買えるということは。


 そう、履歴を確認すると電気もガスも買えるのである。


 いやいやいや、これ、買ってどうなるの?


 スマホに充電できたり、電化製品を使えたら、と思いつくけれど、水を出してみた感じ基本ドバッと出る。

 出す場所は指定できるからスマホの中に出す?

 どばっとスマホの中に電気が出るってそれ爆発するのでは?

 まずモバイルバッテリーで試すとしてモバイルバッテリーが爆発したらそれはリチウムイオンバッテリー爆弾なのでは?

 脳裏にニュースで見たモバイルバッテリーの発火映像が浮かぶ。あれはほんと爆弾みたいだった。ゴミ収集車でリチウムイオン電池が爆発したっていうニュースもよく見る。ドバッとは危険。


 考えながらお湯を1円分ドバっとじゃなくてチョロチョロ上から出せないか試してる。


 んんん。これは、難しい。

 頑張れば、すごく集中すればそれなりに細く出すことは可能だった。

 ただ、感覚としてはでかいバケツに入ったたくさんの水を頭上に持ち上げてから傾けてチョロチョロ流そうとしてる、そんな感じに近い。

 一定とか無理。ぶれるし重い。途中で集中が切れてドバっと出た。


 ふう。


 これをスマホにやったら間違いなく爆発コースだろう。


 爆発といえば、ガスもやばい。可燃物で爆発するものといえばガスだ。

 ガスを買って火をつければ爆発する。よね?


 可燃物といえば、灯油、ガソリンも思い浮かぶ。うん。買ったことある。それ系統だとオイルライターの燃料とかベンジンも買ったことがある。

 あ、アルコール。スピ◯タスも無水エタノールも買ったことある。

 そういえば今日お掃除しながらキッチンハ◯ター危険って思ったけれど、塩素系漂白剤と酸性のものを混ぜるとなんか危険なガスが出るのではなかっただろうか。酸性のもの、有名なあの緑のトイレ用洗剤って安いけど酸性すごいはず。


 けっこう簡単に危険物というのは買えるものなのだ。日常的にけっこうな可燃物を買っている。


 もしかして、いやもしかしなくてもこの千円リピートやばいスキルなのでは……

 最低限の食を確保したくて選んだ能力だけど、使い方によっては攻撃手段になりうる、のか。

 今後身を守っていくためにも検証はした方が良い、よね。


 ちょっとどうなるかわからなくて不安だけど、千円リピートの攻撃的利用の検証、心のやるべきことリストの上の方に置いておこう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
彼が魔王に勝てないように、肺に塩素を1リットル入れるか、ガソリンXDを入れるか、それから電気を10円ほど流して終わり......。 魔王がクソ壊れ能力を持っていて、普通の手段では死ねないのなら話は別…
自分なら収納の中に籠もりそうかなw
とんスキのネットスーパーの制限版の能力で 女主人公がどう創意工夫していくのかが読んでいて楽しい★ 何故、異世界情報端末で異世界の自動車の免許のICチップから 個人情報が読み取れた点についてはご都合主義…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ