表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕の世界  作者: Sal
70/172

【第七十話】激動編:沈黙の扉を蹴破る音

「6年前のこと……あんたは覚えているか……?」


 ベリスの問いに、筧は頷く。


「………『世界の節目』の時、だろう?」


「そうだ……。あの時は様々な事が起こった……。『魔王』に『ガーネット』に『熾天使セラフィム』……そして、多くの神々が死に、世は混乱に陥った……。そして、神々は世代交代の準備に手間取ったことで、世の戒律が一時期緩和した……」


「………そう。………そして、お前達『悪魔』は暴れ回った」


「『悪魔』を統率する者など、元々あって無いようなものだったからな……。存分に殺戮に耽った……」


 ベリスはゆっくりと腕を掲げる。


「そして……これもまた一つの節目か……」


「………赤魔術か。………『アスンシオン』の魔法障壁は幻覚をも防ぐ。………無駄なことだ」


「違うな……。これは、錬金術だ……」


 鋭い金属片が、筧に飛んでくる。


「…………!」


 魔法障壁を貫通した金属片は、筧の体のギリギリを掠める。


「こいつは特殊でな……。『金属を作る』のではなく、あくまで『金属に変える』術……。魔力によって構成されていないため、魔法障壁で防ぐことは出来ない……」


 ベリスは、周りの石ころで無数の金属片を作り出す。


「6年前の借り……返してやろう……」


 金属片が一斉に飛ぶ。


 剣で弾くにも、避けるにも隙が無い量。


「…………」


 ならば、手は一つ。



 キィン!



 金属同士がぶつかり合う音が響く。


「!!」


 金属片が筧を捉えることは無かった。


「…………使うのは、久しぶりだな」


 聖盾『ユピテル』。神より捧げれし聖なる盾。


「二つ目の『聖具』……!?」


「………驚くのも無理はない。………『聖具』は、一つ操ることが出来ただけでも充分。………寧ろ、二つ以上は魔力の浪費が厳しく、無理と言われる。………だが、ボクにはそれが出来た」


 筧―――もとい、悠木 菖蒲は眼鏡を外す。



「………単純な、格の差だ。一度、思い知らせてやる」



 勝負は一瞬。


「ッ……!」


 ベリスは斬られた。


 全く反応できずに、気が付けば斬られていた。


 そして、筧は静かに眼鏡を掛け直す。


「………これが『ガーネット』だ」


「…………。これはまた成長したもんだ……。6年前の方が、まだ勝ちの目があったかもしれんな……」


 静寂に包まれた戦場で、筧はただその場を去った。












 学校敷地内のとある場所。


 ペイモン、エリゴール、マルコシアスの3人の『悪魔』は、隠れて『悪魔』全体の指揮を執っていた。


 そう、隠れていた、はずだった。


「よぅ、やっぱここに居たか」


 扉をぶっ飛ばして登場したのは、見た目20代の女性。


「よく、ここがお解りで」


 マルコシアスが言う。


「『悪魔』の軍勢は、こことは正反対の方角から派手にやって来た。それが逆に引っ掛かったんだよ。もしかしたら、そいつは何かを誤魔化すための罠。実際に指揮を執ってる奴は、どこかに隠れてんじゃねぇのか、ってな。それはともかくグラウンドの体育用具倉庫に勝手に入るなボケ」


「ラバルとアバリはどうした?」


 ペイモンが尋ねる。


「あん? 表の見張りか? 5秒で充分だったぞ」


「とにかく、貴様が何者か問おうか……」


 エリゴールが訊く。



「ハ、あたしはこの学校の校長だ。それ以外の、何者でもない」



 校長はそう高らかに言い放った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ