表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生屍  作者: 葵枝燕
3/17

2.少女と老人

 少女は横断歩道にいた。歩行者信号は赤色の光を発している。目の前を車が次々と行き交い、少女は信号が変わるのを待っていた。

 ふと、横にいた老人に目がいった。まるで吸い寄せられるように、少女は老人を見てしまった。その老人はどこにでもいそうな髪の薄い痩せこけた(ろう)()で、別段変わっているとは思えなかったのだが、少女は老人から目を逸らすことができなかった。

 そして、老爺も少女を見た。少女はこの瞬間に気付いた。老人が、生ける死者であることを。だがもう遅い。老爺はニタリと(わら)った。少女の身体に、いっきに鳥肌が立つ。

 逃げなければと、少女は思う。しかし信号機は、未だ赤いランプを灯している。

 生ける屍に見入られれば、助かる術は二つしかないことを少女は知っている。逃げることが無駄な足掻きだということは、少女自身がよくわかっていた。彼らは死者となって最初に見たものを喰らう。そのためには、追いつけないことなど気にはしない。標的の家の前に居座り続けてでも、狙いをつけたただ一人の生者を喰らおうとする。たとえそれに、何十年のときを必要としなければならないとしても。既に死んでいる彼らには、そんな時間さえも関係ないのだ。

 老爺は近付いてくる。ゆったりとした足取りで。少女を喰らうことを、(たの)しむように()(しょう)しながら。少女はただ後ずさることしかできない。殺すための武器など、少女は持っていなかった。

 その瞬間、信号の色が緑に転じた。少女はそれを見ながら、この生ける屍から逃げ出す策を思いついた。残酷なやり方だが、そうするしか生き残る術はない。

 少女は視界の隅で信号を確認する。後退しながら、それでも信号を認識し続けた。緑色のランプが、ゆっくりと点滅を始める。少女はそれを見て走り出した。突然動きを変えた少女を、老爺がゆったりとした足取りのまま追おうとする。()(らく)の表情を浮かべたままに。

 老爺がやっと横断歩道の中程まで来たとき、信号機は無情にも再び赤色へと変わった。(しゃ)(りょう)(よう)の信号機が、緑色のランプを点灯させる。止まっていたトラックが、ゆっくりと前進した。

 老爺の身体をトラックが()ね飛ばす。叩きつけられる、老人の痩せた肉体。少女はその作り出した事故の光景を、渡りきった道の向こう側から見ていた。少女の顔に浮かんでいたのは安堵の表情などではなく、(かな)しみを(たた)えた眼差しだった。

 自分の身を守るための行動だったとはいえ、この瞬間少女は、自分が人殺しだということを確かに自覚していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ