表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「現在」を生きている  作者: 浮き輪
1/1

「大人」ってなんだ?

大人になるってなんだろう。




成人を迎え、法律で定められた年齢に達したら大人になるのか。はたまた知識やメンタルが鍛えられて、精神的に成長したら大人になるのか。答えは分からないが、学生を終えて社会人になるまではこんなことで悩まなかった。




「はぁ…」




俺は常盤。27歳のサラリーマンだ。大学を卒業し、新卒で今の会社に就職してから5年が経った。学生の頃は、早く大人になって自分で稼げるようになりたい。




あわよくばお金持ちになりたいと考えていたが、理想と現実は違った。




確かに、大人になってお金は稼げるようになった。同年代の社会人と比べてかなり稼げているし、生活に不自由もしていない。




だが、詰まるところ、今の俺は「稼げているだけ」の人間なのだ。彼女はいないし、日々の仕事の疲れで趣味に打ち込む気力もない。




ただ仕事をして食べて寝るだけの毎日を繰り返している。学生の頃はお金さえあれば幸せだと考えていたが、お金行かないというのも凄く辛い。今は会社の昼休みだが、こういうふとした瞬間に虚しくなる。




「あ、常盤君ー。ここの営業行ってもらっていいかな?この土地の保有者がなかなか話聞いてもらえないんだけど、君こういう交渉得意でしょ?」


「お疲れ様です部長。任せてください、早速アポ取ってスケジュール組みますね」




部長が去ってからもう一度はあ、とため息をつく。一般的に、ため息にはネガティブな印象が根付いているが、専門家によるとため息は深呼吸の吐息の部分に類するため、精神をリラックスさせるこうかがあるという。




こういう案件が回ってきたときは、まず意図的にため息をついてストレスを受け流す癖をつけている。




昼休みなのに仕事の話を持ち掛けないで欲しいが、部長の頼みなら断れない。




高校時代に、好きだった女の子にフラれてから大学で心理学を勉強した。




当時は何故フラれたのかが分からなくて人の気持ちを知るために勉強した心理学だったが、営業という形でそれが功を成すとは思わなかった。




おかげで社内成績では上位を取れているし、人心掌握や交渉事はお手の物だった。




高校生の時にこれが出来ていればフラれなかったのかなと考えることもあるが、過去は変えられない。




たらればから思考を切り替えて、早速アポを取った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ