表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
第4王子は中途半端だから探偵することにした  作者: kkkkk
第8回活動報告:銀行の経営破綻を食い止めろ
247/294

伝説の財務コンサルタントの末路

(8)伝説の財務コンサルタントの末路


 セレナ銀行とロサリオ銀行の救済を議論してから6カ月が経過した。


 民間銀行はセレナ銀行とロサリオ銀行を救済できないから、結局はジャービス政府が優先株式を2行に出資して救済することになった。

 セレナ銀行とロサリオ銀行の経営陣は責任をとって辞任し、新しい役員は大手銀行の役員経験者が就任した。銀行が保有していた不良債権は、内務省がサービサー法を制定し国営サービサーを設立、そこで買取ることで処理した。


 不良債権の処理が片付いた後、ジャービス政府は政策金利の引下げを発表した。

 金利引き下げによって多くの銀行が抱えていたジャービス国債と米国債の含み損は一掃され、銀行の経営危機は遠のいた。

 経営危機を回避したことによってセレナ銀行とロサリオ銀行の株価が上昇した。ジャービス政府が出資した優先株式は普通株式に転換後に市場で売却して回収する予定だ。


 ちなみに、ダブリン証券の飛ばしスキームを内務省が調べたところ、セレナ銀行とロサリオ銀行以外に採用していた銀行は、ハリソン銀行とボスコ銀行の2行だけだった。この2行については、不良債権を処分しても債務超過にならなかったため、ジャービス政府は公的資金を注入せずに済んだ。

 ハリソン銀行とボスコ銀行についても金利低下によって保有していたジャービス国債と米国債の含み損は解消されたため、今は経営を持ち直している。


 ジャービス王国の金融システムが安定するまでしばらく掛かるだろうが、銀行の救済は今のところ成功している。


 今回の件は内部調査部の案件と言えるかどうかは分からないが、金融システムの崩壊を食い止めたから勝ちとしておこう。



***


 俺が内部調査部に入ったらミゲルが「部長、見て下さい」と言って、タブレットを差し出した。ニュース記事が表示されている。


“伝説の財務コンサルタント ジョーダンを逮捕!”


 エンロンの元幹部でリーマン・ショックの時に金融商品を作って金融機関の損失を回避していた有名な財務コンサルタント。

 都市伝説だと思っていたが、本当に実在したようだ。


―― こんな小さな国に来なくてもいいのに・・・


 ミゲルは嬉しそうに話を続ける。


「有名になり過ぎて、仕事がなくなったみたいですよ」


「へー」


「それで、流れ流れて、ジャービス王国・・・」


「売れない演歌歌手みたいだな・・・」


<第8回活動報告:終わり>


ここまで読んでもらってありがとうございます。

もしよければ、評価をお願いします。

純粋に知りたいので、⭐︎1でも⭐︎2でも全然大丈夫です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ