表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
第4王子は中途半端だから探偵することにした  作者: kkkkk
第7回活動報告:通貨危機を回避しろ
213/294

<閑話>ポールの解説:第7回活動報告

※ここでは、本章で登場した用語についての解説をしています。本文の内容には関係が無いため、必要がない人は読み飛ばして、次に進んでください。


※本話ではジャービス・ドルではなく、日本円を使用して解説します。


<閑話>ポールの解説:第7回活動報告


 こんにちは、ポールです。今回は僕が解説をすることになりました。


 第7回活動報告では為替取引が頻繁に登場しています。為替取引に使用する為替レートは2種類あります。スポットレートとフォワードレートです。これは第7回活動報告の本文でも説明していますが、もう一度どういうものか説明します。



 まず、スポットレートは現時点において他の通貨と交換する際に利用する為替レートです。銀行や外貨両替所で米ドルやユーロに両替する為替レートですね。


 次に、フォワードレートは為替予約(将来の為替取引の約束)に使う為替レートです。

 1年後に米ドルと日本円を交換する契約で使用する為替レート、5年後に米ドルと日本円を交換する契約で使用する為替レートなど、年限によってフォワードレートは幾つも存在します。



 つまり、スポットレートは1つですが、フォワードレートは為替予約の期間に応じたレートが存在します。


 ※厳密にはこの説明は間違いです。

 銀行と為替取引する場合には手数料が掛かるからです。

 実際の取引で使用する為替レートは、TTB(銀行の買値)、TTS(銀行の売値)の2種類です。顧客が銀行に米ドルを売る場合はTTBで売却し、顧客が銀行から米ドルを買う場合はTTSで買います。

 似たような為替レートにTTM(公表仲値)があります。TTMはTTBとTTSの仲値(平均値)なので、外貨換算の計算に利用する場合はありますが、取引に使用する為替レートではありません。


 日本円と米ドルの金利、為替スポットレートが以下の場合、フォワードレートがどうなるかを見てみましょう。


=================

日本円金利:1%

米ドル金利:4%

スポットレート:130円/米ドル

=================


 この前提でフォワードレートを計算したのが図表7-18です。

※フォワードレートの計算方法は本文で紹介したので、ここでは省略します。


【図表7-18:年限に応じたフォワードレート】

 

挿絵(By みてみん)


 歴史的に見て、日本円の金利は諸外国通貨(米ドルやユーロなど)と比べて低いため、フォワードレートの期間構造タームストラクチャーは図のように右下がりになります。


 日米金利差が3%、スポットレートを1米ドル=130円として計算すると、

 10年後の米ドルは1米ドル=97円で買えます。

 30年後の米ドルは1米ドル=54円で買えます。


 もし30年後の米ドルを1米ドル=54円で購入して、30年後に1米ドル=130円だったら76円/米ドル儲かります。

 30年後に1米ドル=30円だったとしても米ドルを買わないといけないため、この場合は24円/米ドル損します。


 普通に考えたら30年間で1米ドル=54円まで円高(為替レートが低下する)のは想定しにくいので、30年間の為替予約をすればかなりの確率で儲かるでしょう。


 でも、金融工学におけるフォワードレート(為替予約レート)は単純な金利差の調整でしかないため、儲かるとか儲からないとかが概念としてありません。


【現在の1米ドル=130円】と【30年後の1米ドル=54円】は等しいと考えるのです。


 違和感があるかもしれませんが、為替取引は癖があります。

 そういう性質の取引だと理解して下さい。


 もっと詳しく知りたい人は、ネットで検索するか、この本を参考にして下さい。


図解 為替デリバティブのしくみ

https://www.amazon.co.jp/dp/4502434914/


 以上、ポールでした。


<終わり>


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ