表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
142/294

王子が私の前にやってきた(その1)

(1)王子が私の前にやってきた


私の名前はロイ。独身だ。総務省の内部調査部で働いている。

借金を返し終わったので、そろそろ転職するか迷っている。迷う理由は幾つかある。


ちなみに、前職はジャービス王国の第13穀物倉庫だ。購買部で課長代理として勤務していた。

その前は、バスケットボールの選手として、自動車メーカーに所属していた。


ここでは私の少し話をしようと思う。少しと言いながら、長いかもしれないけど。


***


私は小さいころからスポーツが得意だった。

高校生のときバスケットボールの全国大会で準優勝して、大学へはスポーツ推薦でバスケットボールの強豪校に進学した。

勉強はそこまで得意じゃなかったから、大学ではバスケットボール中心の生活を送っていた。それとは別に、叔父から頼まれてアルバイトでアパレルメーカーのモデルをするようになった。私の叔父がそのアパレルメーカーの服飾デザイナーなのだが、高身長の私が身内にいてちょうど良かったのだと思う。プロのモデルを雇うよりも安く済む。


叔父のアパレルメーカーのモデルとして何度か雑誌に掲載されると、他のアパレルメーカーからも声が掛かるようになった。大学ではちょっとした有名人だ。

小さい頃から男子よりも高い身長がコンプレックスだったから、モデルとしてチヤホヤされたのは自信につながったと思う。


バスケットボールは大好きだ。プレーしていると楽しいし、みんな身長が高いから身長をコンプレックスに感じる必要がない。


でも、身長が高すぎると男の人からは嫌煙される。ジャービス王国の男性の平均身長と比べると私の身長は10cmくらい高い。

いや、15cmかも知れない。まあそれはどちらでもいいことだ。


顔立ちも悪くないはずだ。モデルとして雑誌に掲載されるくらいだから容姿は悪くない。

でも、あまりモテない。理由は男性よりもはるかに高い身長のせいだ。

身長のコンプレックスを克服したと思いきや、なかなか人生は順調に進まない。


大学のバスケットボール・チームに所属していたら、男子バスケットボールの選手と知り合う機会が多いと思う人もいるだろう。

でも、はっきり言おう。その考えは間違いだ!


なぜなら、高身長の男性は高身長の女性以外からもモテるからだ。

特に男子スポーツ選手は女性ファンが多い。大量の女性ファンを相手にして戦うのは至難の業だ。

身長が低い女性、身長が普通の女性、身長が高い女性、つまり全てのジャービス女性が、高身長の男性を狙っている私のライバルとなるのだ。

※あくまでロイの感想です。



ちなみに、暇な時に調べてみた。

『ジャービス王国内で私より身長の高い男性は何パーセントいるか?』

みなさんは分かるだろうか?


正解は3%だ。


もう一度言おう。


たったの3%だ。


身長が低い女性、身長が普通の女性は、恋愛対象がジャービス王国内の100%の男性だ。

私の場合はジャービス王国内に3%しかいない。

なのに、身長が低い女性、身長が普通の女性もライバルだ。


身長を基準にするのは間違っているかもしれない。

だが、私は3%の男性を100%の女性と奪い合うという、熾烈なレースに勝たないといけないのだ。


不公平だと思わないか?

※あくまでロイの感想です。


不満を言いたいところだが、この話を続けると長くなるからこの辺りで止めておこう。


ここまでの話を総括しよう。


身長の高い私は、そのうち高身長の王子様が私の前に現れると思っていたのだ。


***


大学を卒業した私は、自動車メーカーの実業団のバスケットボール・チームに入った。

ジャービス王国にはバスケットボールのプロリーグがない。だから、大学卒業後もバスケットボールを続けたい人は実業団のチームに所属する。

完全なプロ選手ではないから、自動車メーカーの仕事もこなしながらバスケットボールをした。


大学時代にモデルとして活動していたから、自動車メーカーでは広報部に配属された。

イベント運営をサポートしたり、会場で自社製品を説明したりするのが私の広報部での仕事だった。

社内での評判は良かったと思う。私の企画はどれも好評だったし、それなりに実績を出した。それに実績に応じて出世もした。


転機はバスケットボール選手を辞めるタイミングだった。

私はバスケット選手を辞めた時に自動車メーカーを退社した。

その頃には社内の広報イベントを数多く手掛けていたし、役職も主任になっていた。

バスケットボール選手でなくなっても、会社を辞める必要はなかった。

ただ、私の中では、選手を辞めた区切りを、退社という形で付けたかった。


それに、この会社に高身長の王子がいなかったのも理由の一つだ。


ちなみに、男子バスケットボールの選手は、みんな社内結婚した。

男子スポーツ選手はモテるのだ。残っている男子スポーツ選手はそれなりの理由がある。

※あくまでロイの感想です。


ここで争ってはダメだ。

そう私は気付いた。


<続く>

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ