表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一心同体の魔人 ─魔剣と少女、Duoが奏でる冒険譚─  作者: Ayuwan
8章 地の精霊編 彷徨のマリオネット
189/216

187話 レイ

よろしくお願い致します。


 ───


 ──『まま──』


 突然、真っ白な空間に響く、今まで耳にした事がない聞き覚えのない声。


 四つの精霊以外いる筈のないこの空間に、聴覚として明確に感じ取れる、誰もが一度は耳にした事がある名詞。


 それは即ち、いる筈のない五体目となる者がこの場で言葉を発した事実。


 そして現に、(テラ)はその声が聞こえてくると同時に、簡素なワンピース姿。そんな自分の太もも辺りを、何かがギューッと抱き締めてくる感触を感じるのだった。


 ──“間違いなく、いる筈のない誰かがいる”──


 (テラ)が、咄嗟にそう考えると、もう一度足元から一層抱き締める力を強くしながら、“何者”かが再び声を発してきた。


『……まま、まま、まま、まま、ままあぁ~……ぐずっ、う、ううっ……うあっ──』


 そして──


『──びいいいいいぃぃぃぃぃぃーーー!!!』


 それは大号泣に変わるのだった。


 ────


 (イグニス)(ウェント)(アクア)も、あり得る筈のないこの異常事態に、迅速に声の聞こえた方。


 即ち、(テラ)の席の方へと集まる。


 ────


『──びいえええぇぇぇぇぇんっっ!!!』


 そこには、テラのワンピース越しの右足に、必死にしがみ付く様にして顔を埋め、わんわん泣いている素っ裸(すっぱだか)の幼女の姿が、三人の目に確認できるのだった。


『……って、おいおい……一体何なんだ……こりゃよ?』


『う~ん? 女の子……5歳くらいだねぇ』


『背中くらいまでの髪……あれは白いのでしょうか?……って、いや、ほんの少しだけど、黒ぽいっていうか暗いですね。“灰色”、アッシュブロンドって髪でしょうか?』


 (イグニス)(ウェント)(アクア)がそれぞれ観察する中。やがて泣き疲れたのか、幼女の嗚咽が徐々に弱まっていく。


 そんな幼女に、(テラ)はしゃがみ込み、足に抱き付いている彼女の両肩にそっと手を乗せると、少し引き離して幼女の顔を除き込んだ。


 (テラ)の目に、涙で不思議な色で揺らめく瞳の、幼い女の子の姿が映る。





        挿絵(By みてみん)





 (アクア)の言う通り、白と黒の中間色。いわゆる“灰色”のアッシュブロンドの髪が、肩まで伸びていた。


 (ウェント)も言っていたが、年齢は物心がつき始める4歳か5歳くらいか。


 涙でまぶたが腫れていたが、顔立ちが整った可愛らしい女の子だ。


 (テラ)はまず、肩に乗せていた右手のひらを、彼女の胸に当てる。


 瞬間、素っ裸(すっぱだか)だった幼女の小さな身体が、(テラ)と全く同じ形状のワンピースに包まれた。


『まずは、これからね。さすがに女の子が素っ裸(すっぱだか)じゃまずいもんね』


 そしてくしゃくしゃと彼女の小さな頭を撫でるのだった。


 それを受け、嬉しそうに二回程、ピョンピョンと小さく跳び跳ねる女の子。


『まま、まま、ままっ、ありがとっ!』


 そんな幼女と(テラ)の様子に、何か言おうとした(イグニス)だったが、(ウェント)がそれを止める。次に(アクア)にもアイコンタクトを送った。


 “しばらくふたりの様子を見守ろう”と──


 やがて、頭を撫でていた手を再び幼女の肩に置き、(テラ)は口を開いた。


『貴女はわたくしの事を“まま”って呼んでくれているけど、ごめんなさい。わたくし、貴女の事全く知らないの。だから、教えて頂戴。貴女は誰? 何処からきたの?』


 その言葉に幼女はビクッとして、一瞬怯えた表情を浮かべる。


『え?……だって、まま、まま。うん。それに間違いないもん。大体、わたしがままよって、ままがあたしに言ったんだよ~~っ』


『──え?』


 全く要領を得ない(テラ)をよそに、幼女は言葉を続ける。


『え~と、つみをさばく? だんざい? ままを守るもの? とか、いろいろ教えてくれたし、それに、すっごく大きなぴかぴか光った、りゅうだっけ。そのりゅうっておじちゃんと仲良くなって、そのおじちゃんもそう言ってたもんっ!』


 ───


(──これは一体どういう事だ……)


 (テラ)はを思考を巡らせる。


 ───


『ひとつ教えて欲しいんだけど、貴女が“今ここにいる”って思ったのはいつくらいなの?』


『え? まま。なにそれ、よく分かんないよ~』


 さすがに抽象的過ぎるか? そう考えた(テラ)はもう一度問い掛けた。


『ごめんね。じゃあ、今の貴女の姿ができたのはいつくらい? つまり貴女が生まれたっていう時になるのかな?』


 すると、今度の問い掛けには、幼女は、にぱーと満面の笑みを浮かべた。


『あーーっ、それなら分かるよ。いつかままにもお話したよね。あたし、オトモダチができたの。その時に、なんだかお胸が熱くなって、ぱぁーーって、周りが真っ白に輝いたんだ。そしたらね。今の“あたしがあった”の!』


(これはもしかして──)


 (テラ)は、はやる気持ちを押さえながら、再度問い掛けた。


『そのお友達の名前は“イオ”だったのよね?』


『うんっ!』


 幼女は更にニッコリと笑った。そして続ける。


『それまでの事は、ホントはあまり覚えてないの。ただ真っ暗な所で最初は、ままの声やりゅうのおじちゃんの声が聞こえるだけだった。そしたらね。だんだんぼんやりだけど、ままの姿やりゅうのおじちゃん。それにお外の風景が見える様になってきたんだ。それでね。イオちゃんとオトモダチになった時に、この身体ができたの』


 徐々に核心に迫るのを感じながら、(テラ)は更に質問を重ねた。


『それじゃ貴女は今まで何処にいたの? さっき、一体何処から出てきたのかな?』


 すると彼女は振り向いて、ひとつの場所を指差した。それは──


『あそこだよ』


(……やはり)


 幼女が指差す場所。それはこの白い空間に置かれた、四大精霊がさっきまで囲んでいたテーブル。その少し離れた場所に、会合を見渡せる様にしてそびえ立つ巨大な半透明の水晶。


 即ち、れいの精霊だった。


 ───


『ホントはね。この身体ができてから、直ぐにままに見て欲しくて、ずっとお外に出たかったの。でも、どうやっても出口が見付けらんなくて。でも、なんでかな。さっき、ままが泣いているのを見て、“ままに会いたい!”って、強く思ったら、お外に出れちゃったよ~~っ!』


 そして再び、幼女はしゃがんでいた(テラ)に両手を広げて飛び付いた。


 それを胸の中に受け止め、そっと抱き締める。


『最後にもうひとつ質問いい?』


『なぁに? まま』


『貴女のお名前は何ていうの?』


 幼女は(テラ)の胸に埋めていた顔を上げ、彼女を見つめた。


 不思議な虹色に揺らめく瞳──


『あたしのお名前は“レイ”──レイってつけて貰ったの』


『──!!』


(……ああ、またひとつ核心へと近付いていく──)


『それは、誰につけて貰ったの?』


『この身体ができた時。あたしの事を守ってるっていう、黒くて長い髪をした男の人につけて貰ったの。でも、その時は、お外には出られなかったんだ~』


(……黒い長髪の男……)


『………』


 今まで穏やかだったテラの瞳が、一瞬ギラリと鋭い光を宿らせる。


(──“誰”だっ!?──)


 ───


『ままー、ままー、ままー、ままー、ままー、ま──え?』


 (テラ)に抱き締められて、その胸にずっと頬擦りを続けていた幼女、レイ。


 突然その声が途切れると、不意に(テラ)の腕をすり抜けて立ち上がった。


『どうかしたの?』


 レイはうつ向いている。


『ごめんね、まま。今日はもう帰ってこいって……』


『帰るって、何処に?』


『あそこ……』


 そう言って、レイは大きな水晶。即ち(れい)の精霊を指差した。


 その半透明の色は、よく見ると、どんよりうっすらと黒く濁っている様にも感じる。


『あそこって……ねぇ、誰がそんな事を言ってるの?』


 レイはニコリと小さく笑うと、肩を落としながら振り返った。


 そして歩いて行く。


 白い空間に直立する(れい)の精霊の元へと──


『誰もなにも言ってこないよ。ただ、“帰ってこい”って、字だけが頭に流れ込んでくるの……』


 ふたりの距離はどんどん離れ──


『今日はバイバイ。また今度、い~っぱい甘えさせてね! まま──』


『──レイ』


 そしてアッシュブロンドの小さな女の子は、少しよどんだ水晶の中に消えていくのだった。



 ─────



 しばらくその場に力なくへたり込んでいた(テラ)の元に、三体の大精霊達が近付いていく。


 彼女らは少しの間、(テラ)が自ら顔を上げるのを待っていたが、やがて赤髪を逆立たせた女性、(イグニス)が堪らず声を掛けた。


『んじゃよ。まずは納得のいく説明を、あたしらによろしく頼むわ──』


 その声に、(テラ)はゆっくりと顔を上げ、皆の方へと振り返った。


 そんな彼女の顔に──


『……お前。そりゃ一体どうしたんだよっ!?』


(テラ)、もしかして泣いてるの?』


『……そう、あの子とお別れするのが悲しかったんですよね?』


 三名がそれぞれの思いとなる問い掛けを口にする。


 無理もない。(テラ)、今の彼女の両目からは止めどなく涙が溢れ、頬へと伝っていたのだったから──


 ───


 (テラ)。今、彼女は泣いていた。


 確かに(アクア)が言った通り。自分の事を“まま”と慕ってくれる幼子(おさなご)、レイと別れる事が悲しく感じて涙が溢れ出たのかも知れない。

 だが、それ以上に“自身が長い(とき)を掛けて、模索していた答えとなる手懸かり”。


 つまりは“人間”。()の存在が、自らの手によって“感情”を持つ存在を創り出す。その可能性に──


 そしてそれにより、例え僅かでも今までとは違う未来に繋がる光明となるものが、垣間見えた様な──そんな気がして……。


 ──涙したのだ。


 ───


 やがて、(テラ)は立ち上がると、手で涙を拭い、皆に声を掛けた。


『ありがとうございます。ご心配をお掛けしました。もう大丈夫です。それでは説明致しますので、どうぞ皆さん。今一度席の方へ──』


 そして少し涙で目を赤くした(少女)が、皆をテーブルの方へと招くのだった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ