表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/219

005.魔術/移動


《冬月不悠乃/安曇頼代》【魔術書、次点】



────今日こそが実行の日、最後の日だ。



機関によって示された情報。それによると、やはりこのまま自己的に運用させた経過を観察するようだ。そのための私。私はいつまでも、あの時演じた家族の……役のままだ。



私は機関、それにフェルゼンとの連絡を定期的に行った。同時に、確保した間に最後の魔術について調べ、どうにかこちら側からの極めて平和的な解決として説得していた。魔術書を用いた世界移動には欠陥(けっかん)があると懐柔(かいじゅう)する計画を独断で立て、それに従い行動をしてきたのだが……ついにここまで来てしまった。



もう引き返すことは出来ない。機関の最終的な回答は、監視対象と初めて出会った時の変更から変わらない。彼女自身が導き出した独学的可能性に賭け、実験の一環として「観察・管理」を命じるものであった。



冬月不悠乃の観察・報告。それらを重ねるにつれ、研究を重ねる月日に余地がなくなる。いざ、魔術書を介した世界移動を実行するときが訪れれば。機関側の手筈(てはず)が活発化し、通信手段である機器の敷設(ふせつ)準備、それと無警備時間(メンテナンス)の提供が行われる。



手にした情報を元に、不悠乃と魔術書を所持した状態で、いかに封鎖地帯「α」へ接近を成功させるか議論し、私は頃合いを見て自然の装いの如く提案をする。



【現世にて他者の命を奪う者は霧となり消え、出土した円柱型の人工物に蓄積される】しかしそれは、魔術書を所持した状態で行えば、別世界へと移動することの出来る手段となる。



機関が作った封鎖地帯の舞台(ステージ)へ向かう私達は、「α」に存在する人工物の中へ入り、そこで、「最後の魔術」を発動させるべく、体を向き合わせる。敷設準備完了の報告を受け、無事に移動が成功した場合の連絡手段が確保されたことを確認し、「魔術書・器・人間」が揃うことにより、全ての条件は満たされた。



実際……私の気持ちは複雑であった。

しかし。私にも、明確な目的がある。それは変えられない。



────魔術書の喪失……機関が秘匿していたのはそれだけではないのだ。



今や、共通の謎に向かって、文字通り一つになった世界……だが。

世界共通調査機関の設立は、単なる調査、研究の為に始まったのではない。



彩花の父親を飲み込んだ事象。それが世界各地で広がりをみせ、人の命を奪った者に限定されていた最後の魔術は、もはや全ての人間を対象とした「無作為分解器」と化した。



分解器、なぜそのように呼称されているのか。それは今や無作為なる人の消失に際して、分解され霧のようになった「人間」は円柱形の器に蓄積されているからだ。



内部から発見された魔術書、解読において。一連の現象が、地表から掘り起こされたことにより発動。結果。人類の体内に存在する微量な魔素を収集、蓄積している事が判明したのだ。



突如として消え去った魔術書。その所在を探るべく、機関に所属する私が、派遣された。当然。魔術書が所定の場所に運ばれ、収蔵されたのならば……。調査へ至るまでだ。





「やあ、不悠乃。持ってきたのかい?」



「ええ、大変だったのよ? 間に合うかどうか心配だったのだけれど、この二対の刃がついた尖り物(ナイフ)なんて珍しいものね」



「これしか……ないんだな」





最後の魔術は魔術書を介した、世界移動の手段だ。現代においての謎を発現させるには、人を殺める……つまり、共に移動をするのならば、互いが同時に加害者にならなければならない。





「勿論決まっているわ。もう時間が無い。決められた事象が怖いのよ……それに、明確な殺意をもってお互いに譲り受け合うなんて、素敵だわ」



「最後の魔術。人を誘う霧。その正体は────」



「その霧、私達で発生させましょう? 結婚をすれば、子供をもうけなければならない。それは私達が生きている限り変わらぬ事実。いずれ訪れる未来をただ待つのでは、生まれてきた意味が無いの。……あなたもそう思うでしょう?」



「未知なる探求。ああ。いやむしろ、私はこの研究を続けながら、楽しんでいたのかもしれない。私は……同じだということか」





本来は魔術書を私的に奪取したとした消え去るはずだった命。目の前にいる彼女は、今日まで生きながらえ、今、こうして移動を実行に移そうとしている。それを思えば今でさえ、恐怖など感じていない。後に残るのは、彼女の未来だけだ。彼女がそれを選び、私は否定することが出来なかった。ただそれだけなのだ。



私の目的と、彼女の目的。相反(あいはん)する思惑を胸に、今まで準備をしてきた。そう────お互いに、だ。





「さあ……抱き合って、始めましょう」





呼吸を合わせ、背中に手を回す。紐で(くく)り付けられながら、力を入れる。お互いの腹で浮かんでいる、両対(りょうつい)の刃物めがけて。





「ね、ねえ。頼代さん……夫婦……ってどういう……ッ……感じなのかしら……?」



「それは……息が出来なくなること……なんじゃないかな……息苦しくなって……その果てに、『息が出来なくなる』それが、夫婦になることなのだと……私は……思う」



「私ね、あなたと……いると……いつまでも、息苦しい……。これ……が、そう……なの……?」



「……いいえ。お……互いに『息』苦し……み合わなけれ……ば、そうとは言……え……、だ……が私は、あの時……既に────」





時は訪れる。

私は霧のように(うつ)ろになり、崩れゆく自らの姿をこの目で見た。



いつしか、視界には斑点が現れ、それらは細かくになる。

時が経つにつれて、私は彩りの消えた暗闇へと(いざな)われていったのだ。





────────。




────。




──。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ