表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/219

102.陽光/魔杖


「そういえば、オネスティ。杖を持っているが、適性はあったのか?」



「……そう、でした。それがあの」





移動を重ねる射出台。

そこに足をつけ、全員が立ち続ける中。



自らが手にしていた杖は行き先を定めず……。

彼女達の間で、ひとまずは静止していた。



そんな杖の存在に気づき、王国へ向かった「本来の目的」である魔術適性の結果について尋ねる……イラ・へーネル。



その言葉を皮切りに、未だ挟まれたままである私に視線が注がれ、正しく次なる訪れに「期待」をしているようであった。





「実は、魔術は使えないそうなんです。……ですが、その」



「あのね! へーネル団長! 兄ちゃんね! 出すことは出来ないけど、吸い上げることは出来ているみたいなんだ!」



「=うん。つまり、適性はあることにはある。だけど使えないだけ。うん」



「そうだねー、詰まってるって感じかなー。開通させれば完全に使えるようにはなると思いますよー!」



「そうか。オネスティは完全に適性が無いわけではないんだな。……なるほど、それで」





イラ・へーネルは私が持ち得た杖を見ている。



……そして、彼女は含みのある表情を浮かべながら、小さく頷く。





「……私なんかに、せっかく用意してもらいました。ア号姉妹さん達にもお手間を取らせてしまいましたし」



「おお、姉妹と。今回は何人だった?」



「?」





「今回は」という言葉。

特段聞き慣れないものでもないが……。

姉妹の話との関連性を考えると、聞き慣れない言葉である。





「五人でした」



「調子がいいらしい。……それだけいれば討伐も(はかど)るだろう」



「……今回は……とは」



「ああ。君が出会い、魔術適性を行ったア号姉妹とは単一の存在だ。しかし、日によって『分裂』をする多重人格的側面がある」



「……つまり、元は一人の存在であるのですか」



「そうだな。一つの人間。それが時として分かれる。まあ、本人には自覚はないようだが」





私が出会ったア号姉妹。

彼女達は元は一つの存在であり、記憶に残る彼女達は……。



────分裂した存在であるという。



思えば、奇妙な程に似ていた少女。

確かにその名の通り「姉妹」であると疑いはしなかったが、空間内を移動する際の「変化」を照らし合わせれば思い当たるところはある。





「そういえば、名前を……イラ・へーネルさんが付けたと聞きました。それはその……どのような意味合いですか?」



「彼女達。瓜二つであっただろう? ……だから私は本当の姉妹のようであるから、名付けたのだ。……もちろん、そう願ってな」



「そうですか。私が杖を持ち帰ったのは、確かに自身の可能性を諦めていないという表現でもありますが。……彼女達を連れ出す気持ちも含んでいます」



「ほう、それは彼女の境遇を知ってか?」



「……それは」



「……彼女。日に当たるところにいられないんだ。杖をもって、汲んでくれるのは有難いが。……どうかこのまま留めておいてくれ」



「……そうですね。思えば、オリヴァレスティさんにも、その気持ちが感じられますし」





私は、杖を持ち帰ることによる複合的な効用を元に、運搬を決めた。



何故か彼女達の前で。

断ることは、決してしてはならぬことであると、感覚的に思ったのだ。



オリヴァレスティは、彼女達の境遇を知って……。

渡されたものを大切に運んだのだろうと考えた。





「はは。それでオリヴァレスティはあのような状況下においても、食料を手放さなかったのだな」



「……ち、違うから! 捨てるとか考えてないし! 食料大事だし!」



「=うん。また戻った時に空になってたらいいね。うん」



「ふーん。私は絶対そうだ思うけどなー」



「私もそう思うのですよ」



「だ、ダルミ? なんで?!」





【────射出台接続】



【────密閉弁解放……】





シュトルムを見送り、完全にその姿を目にすることが不可能となった後。

籠内から感知できる光は、限りなく少なくなった。



単調的な音声が辺りに反響し、寂しげな印象を助長させる。



台の進行が止まり、下部に確かな振動を覚えるなり……。

上部から一筋の「線」が生まれる。



陽光が差し込み、辺りを照らす。

この光を浴びる暗い杖は、いつの間にか清く光っていた。





「開いたねー!」



「あれが、私達の出口なんだね」



「=うん。飛び出してしまう。うん」



「ああ。あの先を越えれば、もう後は別々の存在だ」





まるで開かれた扉。

上面に私達と外界を隔てるかのようにして存在していた二枚の板。

台を前にして、口を開けている。





【────射出準備完了】



【────耐衝撃姿勢への移行を推奨……】



【────衝撃に備えてください】





「全員、前を向くんだ」



「こうですかー?」



「ああ、そうだ。そして、この位置を変えずに、全員が強固に繋がるんだ」



「つまり、手を繋ぐんだね!」



「=うん。飛び出した時に離れないようにだね。うん」



「分かりました。その後は、上昇の最大減少位置にて、離脱なのですよね」



「ああ。それまでは暫しの辛抱だ。射出が完全に行われる前は、直前まで足を台に着け、踏ん張るんだ」





杖を持つ者は杖を介して、袋を持つ者は袋を介して手を繋ぐ。



全員が揃って繋がり、開かれた「空」を臨む。





【────秒読み開始。上昇につき段にて経過報告】



【────第十段、第九段、……以後省略】



【────三、二、一】





「────ッ今だ! 踏ん張れ!」





【────射出開始】





・・・・・・


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ