私は浮かれている 2
教室に行くと,やはり名簿順だった。一番後ろ~。その前にトイレに行かなくちゃ。
教室から回れ右して出て行こうとすると,倫太郎君に捕まった。
「どこに行くの?」
「自然が呼んでいるの。」
「連れて行くよ。」
「倫太郎様,私たちがお連れしますわ。女性用のところですもの。」
後ろから聞こえるその声に倫太郎君は顔をしかめる。
「女性用だから,案内してもらう。その方が倫太郎君も変な目で見られなくていいんじゃない?」
「変な目?」
「女性用休息室前で待つってことは・・・」
「分かったよ。不本意だが・・・頼む。」
最後の「頼む」は,3人娘に言った言葉らしい。
3人につれられてトイレへ。
トイレも大人用は若干高い。苦労するなぁ。
トイレへの道すがら3人娘はいろいろ探りを入れてくる。60歳から見たら,青い青い。
当たり障りなく受け答えして無事教室に。
教室の前でうろうろしているあれは倫太郎君。どんだけ過保護。
席についてしばらくすると先生が入ってきた。
落ち着いた感じの3~40代の男の先生だ。
その後ろに20代くらいの男の人も続いてきた。
担任の先生の名は,東野 康司と名乗った。あの東野先生のお子さんらしい。
20代の先生は三波先生。副担任だと言うことだ。
生徒の数は40名。副担任も必要だよね。私が最後に持った子ども達は,4年生だったけれど,24人だったわ。40人は多いわねえ。でも小さい子と違うから大丈夫なのかな。
東野先生は歴史学の先生だそうだ。やっぱりねぇ。
今後の授業カリキュラムの話を聞いた後,お約束の自己紹介の時間。
私は最後だからみんなの言うことを聞いて何を言うか考えよう。と思っていたら,
「1番は,名簿の最後から行きましょうか。
皆さんも多分聞きたくてうずうずしているでしょうからね。
はい,若槻 倫子さん。」
「・・・・・」
泣いて見せてやろうか・・・ふん
おばちゃんをなめるなよ。
「皆様,初めまして。私は若槻 倫子と言います。6歳です。よろしくお願いいたします。」
余計なことはしゃべらない。どこまで話していいものか分からないから。6歳のところでどよっとざわめきが聞こえた。中身60歳ですって言いたい。
「若槻さんは,歴史,天文,呪術以外は満点の成績で飛び級を果たされたんですよ。」
ザワザワ・・・・
そんないらない情報を・・でも,あの3科目以外満点だったのか。偉いぞ私。あの3科目は何点だったのかな。結構思ったまま書いたんだけど。
「その3科目は「何点だったのですか?」」
おいおい,個人情報だぞ。この世界にはそんな概念はないのかい???
「75点、70点、70点ですね。」
・・・シーン・・・
だって記述式の他は,ほとんど○×式だったんだ。どれか選べば・・・確率の問題だと思うんだけどな。・・
その後,気を取り直した級友達の自己紹介は続いていった。
倫太郎君が立ち上がった。空気がキンと冴え渡ったような気がする。
「城山 倫太郎です。さっきの若槻さんとは,内の関係にあります。今,一緒に住んでいますのでご承知おきください。」
内の関係と言ったとたん女性徒の悲鳴が響いた。
なに?ウチノカンケイ?どういう意味?
「やっぱりおまえ、ロリコンじゃん。」
そういった生徒はさっき倫太郎君にロリコン発言した生徒だ。
「何とでもおっしゃってください。」
倫太郎君はそう言って座った。
ウチノカンケイ・・・説明は多分次回に。
読まれているかたが,思ったような関係だと・・・思われます・・。




