表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

遊興世界物語

腰抜けじゃない、「安全重視」だ

「浪漫の探求者」本編 第一部終わり

第三節「取り返しのつかないもの」より

 今日は凄く疲れる日だった。訳の分からん生物はいきなり出てきて馴れ馴れしいわ、普段やらんような殲滅戦はするわ、格上の冒険者団(バカども)に絡まれて返り討ちにするわ…… おまけに、誰も気付かんかったダンジョンの秘密は掘り起こすわ。


 出来事を振り返って嘆息していると、その元凶がお出ましだ。騒動の原因は全部、この玉ころ野郎…… トレイシー・サークスのせいだ。ナズナが楽しそうだったからいいものの、正直勘弁してほしい。


「兄さん、おれの言ったとおりだったでしょ? 正解があるやつを直感で選ぶと、絶対外れるんだよ」

「あぁ、アレな……。お前、あの馬鹿みたいに正確な直感の代償とかで、呪われてるんじゃねえの、やっぱり」


 帰ってきてから、お遊びでギミック宝箱(チェスト)の解錠練習をしてたが、こいつの言ってたことはマジだった。正解がある問題だと、むしろ間違いの選択が少ないような場合ですら、意図的にやってるんじゃないかってほど、確実に外してやがった。直感に従おうが従うまいが関係なく…… それどころか、最終的な選択を(アチ)やナズナがやった場合でも、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()。どう考えてもたまたまじゃない、何かしらの作為的な働きがある。


「こういうのがあるから、やっぱできれば旅のおともは欲しいんだよね。大抵のことは独りでも何とかできてたけど、昔からこれだけはどうにもなんないんだあ」

「馬鹿野郎。たまには頭もちゃんと使えって、神サマが言ってるんだろうよ」

「はは。兄さんは手厳しいなあ」


 流そうとしてやがんな。笑い事じゃねえぞ。……何で(アチ)がこいつのことを心配してやらにゃならんのだ。知らん知らん。好きにしろ。


「まあ、本題はそっちじゃないんだ。おれが改めて話したかったのは、休憩地点(セーブポイント)で話してた、再発生(リスポーン)のことなんだよ」

「あぁ、何か気にしてたな。そん時も言ったが、別にやり直せるからって、(アチ)は気軽に無駄に死んでもいいとは思ってねえぞ?」


 他のやつはそう思ってないようだが、死ぬのは苦痛だし、嫌なもんだ。ナズナを守るためだとか、そういう付加価値がねえなら、どんだけ醜くかろうと、最期まで抗ってやる。たとえ腰抜けと罵られてでもな。


「兄さんには、その感覚を大事にしてほしいんだ。おれの勘違いじゃないと思うんだけど、ここの常識では、命…… とりわけ、生存の価値が軽視されてるんじゃないか、って思ってさ」

「……そうだな。皆、必要だと感じたら、簡単にすぐ命を捨てやがる。()()()()()()()()()()()()()、無茶して死んだほうが手っ取り早いってな」


 もちろん、ナズナも例外じゃない。(こと)にあの()は欲望に忠実で、それを満たすためには危険を省みない。幾度となく無茶を繰り返して、今じゃもう、立派な高位の冒険者だ。成果だけ見りゃ悪くないが、身を燃やして生きるその姿勢に、危うさを感じることは多い。


「兄さん、きっとあんま死んだことないよね。死に(にぶ)らず、その繊細な感覚をずっと保てているのは、真剣に生き延びることを諦めてないからだろ?」

「……悪いか?」

「いんや。……実際にはちょっと違うかもしんないけどさ、実は()()()()も同じようなことができるんだよ」


 おれたち、か。つまり、こいつが言ってた球人(ボルト)のことだろう。……そっちの世界じゃ、こいつみたいなのが珍しくなくて、それこそゴロゴロ転がってるんだろうな。想像したら、馬鹿馬鹿しい絵面に頭が痛くなりそうだ。


「おれたち球人(ボルト)はさ。生物としてはすごく弱っちいから…… 戦うと、それはそれは簡単に死んでさ。そしたら、自分の持ってる剣に、自分にとって要らないものを捧げながら、復活して…… それを延々(えんえん)と何度も何度も繰り返して、だんだん強くなっていくんだ。……ところで、要らないものって何だと思う?」


 ()()、と言ってたのはそういうことか。もののたとえじゃなく、言葉通りの事実だったんだな。ダンジョンで見たこいつの戦闘能力からは、球人(ボルト)が弱っちい生物だとは全く思えんが。


「……そんなの、個人個人で異なるんじゃねえか?」

「もちろん、そうだね。でも、どれだけ弱くても戦わなくちゃいけないおれたち球人(ボルト)は、ほとんどの場合、真っ先に捨てるものがあるんだよ。……()()()()()()()さ。そうして死ぬのが嫌じゃなくなったら、今度は勝つのに必要じゃなかったものを捨てていくんだよ。()()()()()()()()()()()()()って、まるで散歩に行く先を決めるみたいな気軽さで、さ」

「……」


 心当たりがありすぎる。高位の冒険者連中は、どいつもこいつも、目的の為には命をかなぐり捨てる覚悟で、死線を際どく潜り抜け、そして踏破する化け物どもだ。……こいつは、そういった行いに対して忌避感が残る程度には、常識に染まりきらなかったんだろう。


「それでも、本人にとって大事なものだけは最後まで捨てないから、自我が崩壊することは珍しいんだ。だけど、どうでもいいもの…… 人間性はどんどん失くなっていって、最後には大事だったはずのものも、球人(ボルト)の曖昧な形すらも全部忘れて、剣だけを残して消えちゃうんだよ」


 必要性だけを見て、要らないと感じたものを捨てるうちに、いつしか大事なものも分からなくなる、ということか。何を馬鹿な、と一笑する気にはとてもならない。自己同一性(アイデンティティ)の構築に、要らない要素など本質的には存在しない。


「この世界の再発生(リスポーン)が、どういう仕組みのものなのかは分からないけど、きっと代償はあると思うんだ。心当たりがあるなら、それを憶えておいて。……要らない心配だったら、そのほうが良いんだけどね」

「……あぁ、肝に銘じとく。だが、なんでそれを今、(アチ)にだけ話すんだ」


 トレイシー・サークスは笑って言った。どことなく悲しそうに。


「ナズナはきっと、()()()()()()()()()()()()からさ。ちゃんと止めてくれる人がいるんだったら、ナズナ自身はなんにも怖がらず、ただ憧れに向かって好きに走ってる方が幸せなんだよ。たぶんね」


 その呟きは、恐れを知ってもなお止まれず、独走し続けたものの言葉なのだろう。こいつも中々難儀なやつだな。同情とかはしてやらんが。


「それもお前の直感か? んで、(アチ)に姐さんを止める役を押し付けようってことかよ」

「うん、そういうこと。兄さん、ナズナのことが好きなんだろ?」

「ぐっ……。……否定はしねえよ」


 トレイシー・サークスはくすくすと笑い、慈しむように、実感のこもった声で話した。


「大事なものが手元にあって、それを失くしたくないんなら、大事に守ってあげるしかないのさあ。失くして後悔するのも、縛り付けて悲しませるのも嫌だったら、その分いっぱい頑張らないとね?」

「……知ったふうな口聞きやがって」


 見透かされているのが気に入らないので、減らず口を叩いておく。トレイシー・サークスは意にも介していないようだが。


「そりゃあ、そうさ。()()()()()()だからねえ。後悔の数なら負けてないと思うよ。……それじゃ、おやすみ。ザック・バーグラー君」


 ……こいつ、(アチ)より年上なのか? 全然そんな感じしねえけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ