表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

ワスレナグサノキヲク × 壹



櫛名田(くしなだ) 玉依(たまより)


 ご機嫌よう、諸君。

 さて、今回のはにゃしはワガハイらが登場して連載中の『旧家 ❀ 櫛名田一族の聖域』、そのスピンオフ作品となっておるのだにゃ。


 作者であるさざなみ黒猫堂(くろねこどう)のヤツが、日頃 Twitter とやらでお世話になっておる弐逸 玖さんという作家先生と共に、下記の幾つかの事項キーワードを必ず盛り込んだ小説を互いに書く…… とかの条件(しば)りで創られた作品なんだとか言っておったにゃあ。


しばり;爺さんが主役 / 「私たち、入れ替わってるぅ!?」をどこかに入れる / 国家権力 / 生活を脅かす陰謀 / アイドルオーディション / 魔王軍>


 え… てか、にゃんだこれ…… まぁ良いか。


 でだ、因みにこのはにゃしの登場人物はジジィとババァであるので、さして血沸き肉躍るような活写も、ましてやがれるような恋愛的描写にゃども、もう本当に 一切いっっっさいにゃい。


 相も変わらず web小説には全く向かん、妙に小難しい描写だけが取り柄の辛気しんき臭い作品だにゃ。

 それにそもそも 本編の方が相当にとどこおっておるのに、あろうことか『スピンオフ』だにゃどと、ワガハイに言わせれば二千年早いわ。


櫻子さくらこ「ちょっと玉さま言い過ぎ… そしてお話がなっがいですわ。 だいたいワタクシたちと違って、黒猫堂さんは二千年も生きられませんわよ」


 ふん、今回出番がなかったモブの小娘ふぜいはすっこんどけ


櫻子さくらこ「なんですってぇ!? ぐく… あとで覚えてお置きなさい! こんの おしゃべり四本足ぃ!!」


 まったく櫻子さくらこのヤツめ、いつもしゃしゃり出て来おってからに。

 まぁ良い、それではワガハイはもう消えるが、折角せっかくにゃので楽しく読んでやっていただけると有難いにゃあ。



 挿絵(By みてみん)

 櫛名田(くしなだ) 玉依(たまより)





 國民學校ハ 皇國ノ道ニノットリテ初等普通教育ヲホドコ

 國民ノ基礎的錬成(レンセイ)スヲモッテ目的トス

 (國民學校令 第一条)



 1941(昭和16)年4月1日、國民學校令施行規則が全国一斉に実施された。

 それにより、初等普通教育機関として約70年の長きに渡り続き親しまれた、所謂いわゆる 尋常小學校が、その名を『國民學校』と改められるに至る。


 令の条文冒頭にかかげられる『皇國ノ道』とは、教育勅語に示された「國体の精華せいが」と「臣民の守るべき道」との双方を指すものとされ、端的に言えば『皇運こううん扶翼ふよくの道』ということになる。


 それはすなわち―――

 幼年期の内から全国民に『報國精神の修錬』を第一義とした教育をほどこし、一刻も早く欧米列強に引けを取らない強固な国体を天皇集権のもとに実現せんとする、極めて皇国主義的 かつ 国家権力寄りの志向にかたよった、危うい変革の第一歩であった。


 しかしそれは裏を返せば、新興の亜細亜人国家であるというだけの理由で 世界各国から未だ一等国として認められず、ともすれば理不尽な要求や反駁はんばく、そして不当な扱いを享受きょうじゅせざるを得ない現状に対し、ようやく握り始めた反抗のこぶしの、ほんの一端であったろう。

 当時、この東方の島国全体に鬱屈うっくつした口惜くやしさといきどおり、そしてあせりの蔓延まんえんが、こうした自傷的な道にみずからを歩ませしめたのだと言えなくもない。





 その日、東京市 神在かんざい國民學校初等科の全学童86名が講堂に集められていた。

 せぎすの教頭による甲高い号令のもと、奉掲所にかかげられた御真影ごしんえいに向かって、年端としはもいかぬ学童たちが一斉にりんとした姿勢しせい所作しょさ黙拝もくはいを行う。

 その後、外部から招かれたらしい、一応軍服らしきものを身にまとったどこぞの年寄りから、國民學校令施行のむねの説明と条文の読み上げを長々と聞かされた。


 初等科二年の三峰みつみね 滝次たきじは、この町内一帯に咲き乱れる見事な桜に湧き立っていた心を急速に冷やされながら、その後の国歌斉唱や校長による長い挨拶あいさつ…… という名目のつまらぬ説教を延々と聞かされ、心身ともに疲労ひろう困憊こんぱいていようやく帰途についた。

 帰りぎわ、校門の前で姉のしずと落ち合い、共に肩を並べて桜舞い散る川沿いの道を歩く。


 三峰みつみね家は、相当古くからこの地に根を張ってきた最古参の家だ。

 近世江戸期などは、一介の領民でありながらみずからを『半工半士の家柄』などと称し、家業である飾り職を営むかたわら、あろうことか気儘きままに武士の恰好を気取って剣術修行にいそしむなど、累代るいだいに渡り 好き放題やっていたような家風である。


 しかし それは(ひとえ)に、此処ここいら一帯を社領として治める櫛名田くしなだ家が、民たちに対し全くと言って良い程 何の干渉も行わなかったせいであり、三峰みつみねに限らずどこの家々も、統制が緩いのを良いことに 主家である櫛名田くしなだ神社の境内で思うさま木刀を振り回しているような、面妖おかしな土地柄であった。


「しずねぇちゃん、今年もいっしょに学校かよえて よかったねぇ」


 滝次たきじは、道に落ちていた桜の枝を拾いながら嬉しそうに言った。

 今回の学校制度の改変で、三つ年嵩としかさの姉が別の学校へ移る、もしくは義務教育から外れて学生ではなくなってしまうなどにより、「もう共に通学できなくなるのではないか」と、ずっと心配していたのだ。


「そうねぇ…… でもやっぱり再来年さらいねんには隣町の高等科へ行くことになるから、それまでには一人でちゃーんと行けるようにならないとだめよ?」


 しずはそう言って、弟の頭を優しくでながら笑いかける。

 いつまでたっても甘えん坊の滝次たきじとは反対に、しずは実際の年齢よりも随分と大人びた子供だった。


「さらいねんかぁ…… うん、そんころにはもう四年だし、ぼく がんばってみるよ!」

「ふふ… えらいえらい」


 桜の枝を振り回しながら無邪気にこたえる愛らしい弟のさまを見て、しずは嬉しそうに目を細める。

 他にも兄妹きょうだいたちはいたのであるが、気も体も小さな末の弟である滝次たきじのことは、特に心配で可愛いようであった。


 そんなやり取りをしながら、二人がいつの間にかもう家の近くにまで至り、旧領主家である櫛名田くしなだ子爵邸の筋塀すじべいの角まで来た時、どこからともなく面妖おかしな声が聞こえてきた。


 ふん… 騒々しい

 にゃんだ、三峰みつみねんとこの餓鬼がきんちょ共か


「え?」


 と、姉弟きょうだいは辺りを見回すが、近くに人影はない。

 しかし、滝次たきじが視界の端に何か黒いものをとらえ、素早くそちらに顔を向けると―――

 屋敷を囲む、五本の定規筋じょうぎすじが白く引かれた筋塀すじべいの上に、漆黒しっこくの毛並みもつややかな黒猫が だらりとその身を横たえ、金色に光る大きな目で二人を見下ろしていた。


「あら、あなた 櫛名田くしなだ様のところの お玉さんじゃない。 もう、びっくりさせないで… って、まさか…… ぃいい…今 しゃべったのって、ぉぉお… お玉さんなの!?」


 な!? まずっ…… に゛… にやぁぁぁあ~…… にゃ… にゃご………


 『お玉さん』はあわてて目をらすように鳴き、そしてどこかバツが悪そうに身じろぎしたあと、後ろ足で けしけしと耳の後ろをいて、そのまま屋敷の中に逃げて行ってしまった。


 二人はその様子を不思議そうに見つめ、そして互いに顔を見合わせると、「そんなはずはない」とはじけるように笑い合い、また手をつないで家路に着いた。


 その途中、ふと 滝次たきじ筋塀すじべいに小さくあいた小窓から屋敷内の庭を横目で覗くと、そこには黒猫おたまさんの後ろ姿と、そしてとても鮮やかな青色の花がたくさん咲いているのが垣間見かいまみえた。





「 …………… ッキー… ねぇタッキー、起きて。 ほら ご飯よ、滝次たきじさんったら、ねぇ滝次たきじさ~ん」


 滝次たきじは自分を呼び起こす声に気が付き、しょぼしょぼと目を開ける。

 すると顔の上には満面の笑みで覗き込む、姉 しずのすっかり年老いた、しわだらけの顔があった。


「ぁあ゛ー……? し… しぃず姉ぢゃーーーぁ…… 」


 つい先程までの身軽だった自分の身体からだと違って、節々(ふしぶし)には しんしんと痛みがうずき、そして声も 吐く息が続かず思うように出すことができない。


「ようやく起きたのねぇタッキー。 何か良い夢でも見てたの?」


 そう言いながら しずは、台所に戻ってカチャカチャと炊事の音を立て始める。

 外はまだ明るいようで、かすかに聞こえるどこかの工事現場の声や 遠くのヘリコプターの響き方などから察するに、どうやら昼飯時なのだろう。

 朝飯は…… 食べたのだったかどうだったか―――


 と… 何故なぜか近くに視線を感じて、ひくつく関節の痛みに耐えながら 何とか首だけをゆっくり横に向けてみると、そこには大きな黒猫が、金色の丸い大きな目で滝次たきしをじっと見つめていた。


「ほ… ほぉあぁぁぁあ゛…… ねぇごぉぉ…… おぉぇ、まぁたわしんことぉ 見でぇぇ…… 」


 どうも先程の夢の中に出てきた、八十年近くも前の黒猫と混同してしまい、ただでさえ途切れがちになる思考がさらに停滞して何も言えなくなる。

 そうしてしばし黒猫と見つめ合っていると、しずが盆に 湯気の立ち上る昼餉ひるげをのせて戻ってきた。


「ああ、今日もまた黒ちゃんが遊びに来てくれてるのよ。 野良ちゃんだから何か変な病気とか持ってるかもしれないけど…… まぁ、あたしらはもうさきも短いし、平気よねぇ。 あっはっはっは~ 」


 しずはそう言って、茶を入れに また台所へ戻っていった。

 すると―――


 しずめ…… 相変わらず失礼なことを言いおってからに


 と、あろうことかその黒猫は、しずねぇの方を見て 確かに小声で『しゃべった』のである。


「ほ…… ほぉあぁぁあ~~~ ね… ねぇごがぁ…… しゃぁ… しゃぁべっだぁぁぁあ!?」


 驚く滝次たきじ一瞥いちべつれると、猫は臆面おくめんもなく言う。


 ふん、すっかり耄碌もうろくしたオマエにワガハイの声を聴かれたとて、別に大事ないにゃ


 黒猫はそう言うと、口の端をちょっと上げて意地悪気に笑ったように見えたが、本当にそうだったのか、そう見えただけだったのかは判らない。

 ただ、寝たきりになっている自分の言うことなど誰も本気にしないということを暗に言っているのだということは解った。

 そのことには少しく腹が立ったが、それよりも滝次たきじには、どうにも気になることがある。


 このねごぉ…… さっき夢に出てきた『お玉さん』とおんなじ口のきき方をしよる……


 そしてつい―――


「あんだぁ… 櫛名田くしぃなだぁ様んとごのぉ…… お玉さん… なんがぁ……?」


 それを聞き、黒猫は耳をピクリと動かすと、猫らしからぬゆっくりとした動きで首を滝次たきじの方に向けて言った。


 ほう、オマエ…… 朝飯のことは忘れても、そんな昔のことはよく覚えておるのだにゃあ






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 前に一度読んで大泣きしましたけど、ひさしぶりに読んでまた泣けましたw 設定と描写とか出てくる人たちのせりふがリアルでとても好きです! 玉よりさんも出てきてくれてうれしい! 櫛名田の大奥さま…
[良い点] 声を大にして言っていいですか? 玉さま可愛い!!! 前書きだけで幸せな気持ちになりましたー (*´∇`*) [一言] スピンオフ!玉さまは納得されてないようでしたが、私は首を長くしてお待ち…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ