03話 生誕・リビュート
空を圧迫して轟くそれは、まさしく架空上の生物――、ドラゴンだった。
コウモリのそれに似た巨大な翼、うねるほど長い首、鋭く巨大な爪、振り払うだけで地面がえぐれてしまいそうな禍々しい尾。
ドラゴンは、俺達が出てきた石造りの建物の上空で浮遊している。
校舎に似た建物が、小さく頼りなく見えるほど、ドラゴンは凶悪な大きさだった。
だが、そのドラゴンのような存在は、生物ではないように見えた。
トカゲのような生々しい鱗は持たず、代わりに鉄かプラスチックのような硬い素材が、複雑に集合し、有機体的な形状を造っていように見える。
人工的な模造品。
――ロボット。
しかしそんなことは些細なことであった。圧倒的で暴力的な巨体が俺達の目の前にいるという事実だけで、身も心も震え上がり、硬直してしまう。
「――わかっただろ、これで」
野太い声が響く。大蔵だ。
「ここが、どういう場所かよぉ!?」
奴は建物の屋上にいた。表情は分からないが、腕で口を拭うところは見えた。
ドラゴンが大蔵に接近する。襲うわけではない。むしろ大蔵を敬うような丁重な動きだった。
ドラゴンの胸の辺りから、腕のようなものが伸びる。先端には繭のような楕円系のものが付着している。
大蔵はその繭の中に入っていった。その繭が胸の中に戻ると、途端、ドラゴンは本能を呼び覚ましたかのように、威圧的な咆哮をあげた。
「あれに大蔵が乗って――、動かすのか!? 」
「た、鬣くん……」
望ちゃんはオロオロと俺に側に寄る。
彼女は困惑と恐怖で塗り固められ、身動きが取れない状態のように思えた。
絶望という段階まで、思考が追いついていないのか。はたまた、相手がクラスメイトということに希望を抱いているのか。
俺はそんな彼女を守らなければならない。
理由はなかった。だだ、そうしたかった。
だがどうやって。
マナと呼ばれる力だけで、対抗できる相手なのか……?
――ドラゴンと視線があった。そう思った。
そこから感じる、明らかな敵意。
反射的に俺は逃げ出した。望の腕を強引に取り、背を向けて、脱兎の如く走る。
喉がカラカラだった。汗が噴き出ていた。気温が高いか低いかも分からない。
ドラゴンは飛翔する。空気を切り裂く重圧音が、俺達の背中に迫る。
逃げられるのか。
そう思った瞬間には、ドラゴンは俺達の上に既にいて――。強襲。
ドラゴンは着地した。蟻のような俺達を踏みつぶすことを目的としているのは、明らかだった。
着地点を中心に、盛大な地割れと地響きが起きる。
心臓はバクバクと動いている。まだ生きている。
間一髪、望と共に横に飛んだおかげだろうか。
地面に擦った右肩の学ランが破けている。痛みは感じない。
巻き上がる土煙を吸ったせいか、望は咳き込んでしまって苦しそうだが、無事だ。
しかし、俺達は地面に這いつくばった状態である。
次は……避けきれない。
ドラゴンは俺達を見る。見下している。
生物のそれとは違う、ロボットの、偽物の顔のくせに。良い表情をしている。
大蔵のそれに似て、品性を感じない、その顔。
「あのなぁ……、俺は既に一人やってるんだぜ。わかるか? やるってのは、殺したって意味だぁよおぉお!」
「大蔵……!」
「俺は人を殺せるんだよぉ! お前達だって、すぐにペチャンコになぁあ!!」
人を殺した。殺せる。それが本当かどうかは定かではないが、この立場の差は歴然のものだった。
勘づかれないよう右腕にマナを貯めている。これを大蔵がいるドラゴンの胸部分に攻撃すれば、あの巨体の動きを止められる可能性はある。
しかし……。上手くいったとして、そこからどうする?
この何もない荒野で、俺と望は、恐怖しながら、ただ闇雲に逃げるしかないのか。
……何処に?
望は、呆然としているだけで、何も言わない。
「おらおらぁ! 死にたくなければ土下座して命乞いしてみせろよぉ! ついでに一発ギャグもやれよ、服を脱いで裸踊りでも良い! 俺を楽しませろよおぉ、ハッハッハッ!」
俺は勘づく。あいつは俺達に対して苛ついているが、殺すことは躊躇っている。
それならリスクを重ねるより、あいつの言うとおりしたほうが、生き残れるチャンスがあるだろう。
死ぬくらい嫌だが、死ぬのを回避するなら、その選択しかないだろう。
それにこれは俺だけの問題でもないのだ……。
「大蔵くん!」
望は立ち上がって。ドラゴンと対峙している。
なぜ、いつのまに?
「中学一年の時、大久井君とケンカしたときのこと、覚えてる? 私、あの時に君の言ってたこと思い出したよ、今!」
「ああん?」
彼女が何を言い出すのか検討がつかない。
「大久井君、ロッカーに頭をぶつけて針で縫う怪我しちゃって、みんなビックリして大変だった。私その時、保険委員だったから……。そうじゃなくて! その時、大蔵くんは言ったんだよ。『悪いことしちまった』って、辛そうに!」
「そ、それが、いったいどうしたってんだよ!?」
「私、その時思ったから言ったと思う。ムカついたり、嫌なことあっても、暴力はダメだよって。だって、痛いでしょ? 相手も痛いし、自分の手も、心も。……ムシャクシャしたって、まず自分の中で決着つけないと、そうじゃないと痛みが拡がるだけだから!」
望はこの状況に絶望していたわけではなかった。
ずっと、大蔵のことについて考えていたのだろう。
そして説得している。和解できると信じてか。
こういう奴でも、クラスメイトだから。それを信じている……。
常に威張って、何かあれば暴力を振るってきた、大蔵 竜。
だが、こいつにとってそれは不器用なコミュニケーションの手段だった。
本当は慕われるのが好きで、バカ騒ぎしたがって。
不器用な、愚直な奴だ。
常識外の悪という程の人間ではない。現に修学旅行では何も問題を起こさなかった。
「言っただろ! 俺は人を一人、殺してんだよぉ、あの時とは全然違うんだよぉおお!!」
「違う、変わってない! 私たちはクラスメイトで友達! だから少しは耳を傾けてよ!」
「うぜええ!」
ドラゴンは急に屈むと、その巨体の右手を振り上げ……、望に殴りかかる!
俺は瞬時に奴の足元に、蓄積していたマナを撃ち込む。距離が近く対象が大きいため、外しはしない。
地盤が崩れ、ドラゴンは体勢を崩して前のめりに転び、手を地面についた。
それだけで大きな轟音と突風が発生して、俺は怯んでしまう。
しかし望は怯むことなく、近くに倒れた巨体から逃げることもせず――。
その時の彼女は、今まで見たことのない表情をしていた。
「この、バカーッ!!」
望は怒鳴り、叫ぶ。
イライラが限界に達して爆発したのがよく分かる、がむしゃらな怒りの表情だ。
でも……、何で怒るんだ、今!?
「もう! 君はもっと我慢しなさい! みんな色々我慢してるの! あ、言っちゃった……!」
言っちゃった! じゃない。俺は本気でたまげる。
「あのねっ、全部言っちゃうよ! ホントは、私も怒ってる! 無茶苦茶なことする大蔵くんに激オコ! 殴りたいと思ってんの!! でも 私はしないの! 何でか考えて!」
ドラゴンは俺達を睨みつけながら立ち上がる。
「知るかよ、知るかよぉお! クソがああぁあ! 」
本意ではなかっただろうが、結果的に望の言葉は挑発となった。
興奮した大蔵を止める術はもう、無い。
起きあがったドラゴンは首を振り、喉に眩しい光を貯め始める。
それがマナの光なのは何となく分かった。
その龍の息吹に、どれほどの殺意と破壊力を秘めているのかも、想像はついた。
あれを喰らったら生きてはいられないだろう。
死ぬ? こんなわけのわからない世界で、死ぬ……?
どうすればいい……、あれを止める方法はあるのか。
考える。
考える。
考えろ!
そして理解する。
止める術は――、どこにもない。
望は、隣で、静かに大蔵を見上げていた。
その横顔は、どこか儚く……しかし、揺るぎの無いものの気がして。
――何かが、崩壊した。
振り返る。
後方。俺達が目を覚ました建物、それを構築していたレンガが、一つ一つ、崩れ落ちていた。
そして中から現れたのだ。
人のように、二本の脚で立つ巨人だった。
ロボットみたいで、生物のような、未知なる存在だった。
どこかから、微かに、赤ちゃんのうめき声が聴こえた気がした。
ドラゴンは口から火を放つ。
赤い強大なマナが空を覆い、降り注ぐ。
だが俺達は無事だ。マナは俺達まで届かなかった。
建物の中から現れた巨人は、一瞬で飛んできて、俺達を守ってくれたからだ。
ドラゴンから放たれたマナは、巨人に触れた瞬間に閃光となり、そして、反射した。
反射したマナは、塊となって、ドラゴンの方向に飛んで行く。
「な、なんだとぉ!」
ドラゴンは避けることができず、胴体に直撃。
巨体はよろめいて、しまいに地にへばりついた。
その光景はどこか華麗で、綺麗だった。
命が救われたことよりも、まずそのことに感動した。
巨人はすかさず、俺と望を拾いあげる。
その巨人には腕があり、手があり、指あるのだ。人間と同じだ。
俺達は対面する。顔と顔を見合わせる。
人間のような瞳や口があるわけではない。でも何故だろう、優しい顔をしているのは、はっきりと分かった。
巨人の全身が複雑な曲面の蓄積で構成されていた。その装甲は、柔らかそうなミルク色である。何か芸術的な造形物のようで、不思議に整っている。
手足は細いが頭部は大きく、人間に比べるとアンバランスな体型であることにも気づく。
大きさはドラゴンより一回り以上小さいようだった。ドラゴンが立派なマンション程の大きさだとすると、こいつは手頃なアパート程度の大きさだった。
「俺達を助けてくれた!?」
巨人は返事の代わりに、胸にある繭状のもの――たぶん、コクピットだ。それを開放する。
俺は中を覗き込んで、息を呑んだ。
中には操縦席があったが、誰も乗っていなかった。完全な無人だ。
こいつは力だ。俺達に今、必要な。生き残るために必要な。
巨人は腕をつたい、俺をコクピットの中に入る。
俺が中に入った途端、繭の内側が、まるでガラスになったように、外の景色を映すようになった。
天井も地面も壁も、一面全部、コクピットの位置を起点に外を描写しているのだろう。
そのため、俺達と椅子は、まるで空に浮いているように見えて、少し興奮する。
――これは全周囲モニター型のコクピットだ。アニメやゲームでのロボット兵器のコクピットに、用いられることもある。
俺が昔プレイしていたアーケードゲーム『機甲のBurstAmras』にも、採用されている。
コクピット。そして、操縦桿。
「全部、BAと同じ……!?」
ゲームセンターでプレイしていた時の感覚が、勝手によみがえってくる。
操縦桿は、BAの専用コントローラーと全く同じだった。
コンソールやパラメータ計などは無く、飛行機や戦車は当然、自家用車のそれと比べても寂しい操縦席であるが、BAと同等で俺には見慣れたものであった。
額から汗が一筋流れる。
これには、なんの意味が込められているのだろうか。
誰かの意志で、何かを試されている、そういう感覚に陥る。
夢にしても、あまりに都合が良すぎる。
でも、そんな不安とは裏腹に、心のどこかでは興奮を感じていた。
こんな巨大で強力な力を、動かすチャンスが今ここにあることに。
これは、俺の愛機なのだ――。
鈍く響く音が聞こえる。
外を見る。ドラゴンがヨロヨロと起き上がっていた。
『リビュートが産まれただと……!? お前達は本当に俺をバカにしやがってえぇ!』
大蔵の怒りが響。自分が今、やらなければならないことを思い出す。
まだ決着はついていないのだ。
『鬣クン!』
モニターに映る、ロボットの手の上にいる望ちゃん。心配そうな表情をしている。
「望ちゃん、ごめん。俺、戦ってみるから」
『で、できるの、……大丈夫?』
「抑え込むくらいなら、ね」
俺は操縦桿を握り、ロボットに指示を出す。彼女を安全に地面降ろさせる。
望ちゃんは不安げで、側にいてやれないのが辛いと思う。でも、少しだけ我慢していてね。
この巨人には強大なパワーがある。
数倍の体積の差があるにもかかわらず、ドラゴンの攻撃をはじき返すことができるのだ。
それも、無人の状態で、だ。
だが勝負となると別だ。性能だけで勝敗は決しないことは、ゲームの中でよく学んだものだ。
油断はしない。ゲームの技術が活きるとも思わない。でも今度は勝つ気でいく。
「いってくる」
命令を出すと、ロボットは静かに浮遊して、前に出る。
俺の動きに呼応するように、ドラゴンは空に飛び立ち、俺の真上を取る。
こちらが上空へ高速移動できないと見ての行動だろう。
地の利を活かすのは正攻法の戦術であり、大蔵もただの脳筋野郎ではないようだ。
ドラゴンの動きを視線で追いつつ、戦術を練る。
相手に合わせることはない。こちらも、得意な間合いで戦う。
右操縦桿の武器変更パネルを操作すると、武器が一つだけ表示された。
『リミシェレイド』と日本語で表示されたそれは、射撃用・非実弾兵器であった。
俺は表示されるスペックを一瞬で読み取る。親切なことにBAと同じ形式でパラメータが表示されている。
威力、射程範囲、装弾数、弾速、連射速度、リロード速度、リコイルレベル。
それをBA内での装備と仮定して、射撃の手応えを脳内で構築する。
こういうことを癖でしてしまうことに、内心笑ってしまう。
(長距離レンジを持つ単射型高威力武器か……。弾は三つしか装填されていない。狙撃で、一撃で決めるしかない)
武器『リミシェレイド』を装備する。
背中にマウントされていたそれは、大きな筒であった。
巨人はその筒を、手袋のようはめる。まるでドラえもんの空気砲みたいだ。
なんとなく、射撃武器としては頼りがたいもののように思えてくる。
ドラゴンは旋回して、真上から俺達に向かって突撃してくる!
その口から膨大なマナを放つと、身体に纏わせていった。
奴の本気だ……!
『これで終わりだよぉお! たてがみぃいいいい――!』
大蔵の爆発した怒りとは裏腹に、俺は神経を研ぎ澄ませ、冷静になっていく。
直上という死角からの強襲。俺達に攻撃はできないと踏んだか。
速度を活かした直線的な、破壊力重視の単純な攻撃だ。
だが強烈な速さだった。マナを纏うことで、速度を殺さずに落下できるのだろう。
迷っている時間はない。
通常の手なら回避。防御はリスクが高い。
だが俺は攻撃をすることを選ぶ。
チャンスでもあるからだ。
『リミシェレイド』を装備した右腕を天に突き刺す。
コクピットの真上に映るドラゴン。そして照準器。
俺は見上げながら、巨人の右肩の角度を微調整して、すぐにトリガーを引く。
狙撃に時間をかけてはならない。躊躇ってもいけない。
直撃するかどうかは、撃つ直前でだいたい分かる。これは直撃だ。
そう思った。
だが、少し想像が外れた。
「なっ……!」
トリガーを引き、銃口からマナが発射される瞬間――、心臓が飛び跳ねた。
――マナの力が、思いの外、強力過ぎたのだ。
スペックで書かれた数値を大きく裏切る威力など、想像もしていなかった。
どうして……、これでは!?
『リミシェレイド』から放たれたマナが、光の線となって天に昇っていく。
それは空の色さえも飲み込む程眩しくて、コクピット越しにも伝わるくらい強烈な衝撃波を起こしていた。
地を震撼させる閃光。
空を切り裂く輝き――。
凝縮された光はドラゴンの横をかすめた。
ドラゴンはそれだけで翼がもがれ、半身を焦がし、地に落ちていった。
銃口からマナが放たれる直前、俺は瞬時に射線を逸らすために操縦桿を引いた。
それにより射角が極微量だけズレ、何とか直撃せずに済んだようだ。
だがそれでも、敵を倒してしまった。
規格外の威力。嘘のスペック。
そして操縦系はBAと同じであること。
わけが、わからない。
敵を倒したのに、俺は素直に喜びの気持ちを出せない。
どうしてだ。ゲームなら、こんなに面白いことはないのに……。
俺は、地に落ちた大蔵の側に寄る。
墜落したドラゴンは、もう動く気配はない。戦闘できる状態ではないのは明らかだった。
『ちくしょう……こいつ、もう動かけねえぇ。トンズラすらできねえな……』
大蔵の声は、しぼみ、弱々しいものになっていた。
『俺の負けだぁ。あー、なんでこんなことになっちまったんだ……』
「お前がそうやって調子に乗るからだ」
『あぁ……そうだよ、俺の悪いとこだ。あのときも、それで、ユリを……。殺す気なんて無かった。でも、やっちまった、やってまってよお……』
ドラゴンの殻の中にいる大蔵の表情はうかがうことは出来ない。
でもそれで良かった。涙でボロボロになった奴の顔など見たくないからだ。
『なあ、俺を殺してくれよこのまま! もう、俺はダメなんだよぉ……、この世界なら上手く出来ると思ったのに、この有様だ……。頼むよ、たてがみぃい!』
「……そういう情けない態度を、今更とるなよ」
同情なんて、本当にお前が望んでいるものでもないだろ?
まして、死ぬなんて……。
俺は奴から背を向ける。もう脅威ではなくなったと判断したからだ。
それにこれから友好的な関係を結ぶのも難しいだろう。
クラスメイトだといっても、ただの社会単位で、全員と分かち合えるわけではない。
仕方ない。仕方ないと思う。仲良くなれない人間とは、距離を置くしかない……。
『だめだよ。ちゃんと殺さないと』
不意に、そんな声が何処からか聞こえる。
鈴と響く、不気味な女の声だった。
そして、グシャっと何かが潰れる音が響く。
「っ……!?」
絶句する望。俺は望を見ている。
彼女は口を塞ぎ、何も言わない。
なにが起きたのかは、まだ分からない。
ただ、前は見たくなかった。直感がそれを拒否した。
バクバクと、どうしても心臓が鳴る。
『ためらってると、死ぬのは君なんだよ、鬣くん?』
誰だ。誰が俺の名前を呼ぶ。
その嫌らしい声で、俺を呼ぶ!?
そして俺は、ようやく、前を向く。
横たわったドラゴンの上に、黒い巨人が立っていた。俺が乗っているのと似た、小柄なタイプだ。
大蔵はたしか『リビュート』と呼んだ気がする。
なあ、大蔵。そうだったよな。
その黒いリビュートは、ドラゴンの胸に収まったコクピットを踏みつぶしていた。
跡形もなく、ぺしゃんこに。
『それじゃ、またねっ』
突然現れた黒いリビュートは、俺達に愛嬌よく手を振って、サッと飛び去っていく。
操縦者という命を無くしたドラゴンは、次第に粒子状の光に変化して、空に消えていく。
俺はその神秘的な光景を、呆然と見ることしかできなかった。
脳の、処理が止まっている感覚。理解が追い付かない。
何があって、どうして、こういうことに?
大蔵は、どこへ……?
死んだのか……?
怒りとか、悲しいとか、そういう感情が湧いてこない。
ただただ、空へと昇っていく、リビュートだったものの輝きを眺めるしかなかった。