表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

みそぎはらい

作者: 加賀宮カヲ

 ……ああ――暇だ、暇だ。


 おや?こちらに見えるのは初めて?いやね、先程から貴方の事は、奥の草むらから覗いていたんですよ。こんなに暗くて足場の悪い川っペリでもね、まあなんて言いますかねえ……追い剥ぎ、のような者が出るんです。あんまり無防備なのもどうかと思いまして、ええ、声を掛けさせて頂いたんです。


 お気づきでない?

 貴方、だいぶ無防備な様子でいらっしゃいますよ。灯もないのに、あっちヘフラフラこっちへフラフラと、歩き回っていたじゃないですか。こっちが肝を冷やしましたよ。


 私ですか?

 

 私は、人待ちをしているんです。昨日は雨が降りましてね。今日はほら、あれを御覧なさい。川があんなに増水してしまって。これじゃあ待ち人だって、こちら側には渡ってこれやしません。


 雨が降る前は、焚き火なんかもしていたんですがね。着物だって、濡れちまってこの様だ。袖に入っていたマッチが、使い物にならなくなってしまいました。


 そんでまあ……腹は減らないし、やることもないってんで、ずっとぼんやり座っていたんです。

 

 ほう、貴方は探している方がいると。


 今宵はお止めになった方が、宜しいんじゃないですか?悪い事は、言いやしません。さあ、こちらにお座りなさい。さっきから見てれば、ずっと立ったままじゃないですか。別に取って食おうだなんて、考えちゃいません。私だって、一人で待っているのが寂しいんですよ。


 (よい)の祭りでもあったんですか?その、狐の面。どこかで見た覚えがあるんですよねえ。小さい頃、田舎の祭りか何かで、似たような面を見たんでしょうね。ありふれた色形ですし。


 見た感じ、私より歳が少々上のようでいらっしゃる。誰を探しているか、当てて差し上げましょうか?祭りではぐれたお子さんでしょう。


 こんな辺鄙(へんぴ)な場所で、宵祭りなんてやっていたんですね。全く気づきませんでした。だって、ねえ?この川を見てくださいよ。滝じゃあるまいし、ザーザーうるさくて祭囃子もへったくれもありゃしません。

 

 この奥はね、杉林になってましたよ。で、なんだか獣道みたいなのがずぅーっと伸びているんです。雨が降る前に、焚き火を持って進める所まで進んでみたんですよ。


 ただ、なんというか……気配は感じるのに、人独特の音や匂いってあるじゃないですか。そういったものが全くないんですよ。いやあ、薄気味悪いったらありゃしない。一人でまた行けって言われても、御免被りたいですね。


 幽霊だなんて考えただけで、背筋が凍りそうですよ。

 

 貴方もその面、取ったらどうですか?

 こんな場所で狐の面だなんて、洒落にならないですよ。私、臆病なんでね。


 え?

 追い剥ぎが出ると、私が言った?

 何故、幽霊の話をしているのか、と仰っしゃりたいんですね。


 ああ、ですから。

 残穢(ざんえ)が全くないのに人の気配だけがあるから、ほら貴方がつけている面。そういう物をつけた、悪い奴がいるんじゃないかって思ったんです。


 息子さんが心配ですか。

 生憎、私には妻子がおりませんでしてね。まあ、俗に言う女嫌いというやつです。だから、本当に安心してくださって大丈夫ですよ。

 妻子がいるような歳に見えない。ハハ。確かにそうかもしれませんね。


 私の女嫌いは、母親から来てましてね。こんな話を、赤の他人にしちゃっていいのかな。まあ、ずっと待ちぼうけしてますから、良いか。貴方も、暇つぶしの与太話だと思って聞いてください。

 

 母は、男がいないと生きていけない人でした。父親の顔は、見たことがありません。でもね、私はそんな母が大好きだったんですよ。さっきと言ってることが違う?そりゃ、幼子ってのはそんなもんですよ。存在自体、矛盾の産物みたいなものじゃないですか。


 でね、話を戻しますけど。

 私の中にある、父親の面影をうっとりと見つめる母親の顔が好きでした。


 けれどね、それが続かないんですよ。長くても半年、続かないんです。

 

 すぐに新しい男を家に連れてくる。また、あれだこれだと世話のかかる男ほど好むんです。手をあげる男が来た日なんかには、自分しかこの人を理解(わか)ってあげられないってね、無邪気に悦ぶんですよ。


 断じて母は、淫売なんかじゃありゃしませんでしたよ。

 

 むしろ一途過ぎるくらい、一途でした。男へ夢中になっている間は、私の中にある父親の面影を酷く嫌悪していたくらいですから。そうして捨てられると、また私の元へ帰ってくるんです。一緒に住んでいたくせして、おかしな言い方になりますがね。必ず、私の元へ帰ってきていました。


 そう言えば、ちょうどこんな宵だったなあ……何度目かの男に捨てられた母と、祭に行きました。私は……そうだな、貴方より頭一つ、大きいくらいの背丈になってましたかねえ。


 母は、男から捨てられる度に、少しずつおかしくなっていきました。坊や、なんて言ってね。りんご飴を買ってくれたかと思えば、しなだれかかるようにして、腕を絡ませて来たりするんですよ。


 田舎の祭ですから、知り合いにそんな姿を見られるのが恥ずかしくてねえ……やめてくれよ、なんて言って手を振り払ってしまいました。当然でしょう?ベッタリとくっついている方が、不健全ってなもんじゃないですか。


 そうこうしているウチに、少しおかしくなった母を見失いましてね。直前まで、お面売りの屋台前にいたはずなんですが。神隠しにでも遭ったんじゃないかってくらいに、忽然と姿を消したんです。途中から雨も降り始めて、そりゃあ慌てて探しましたよ。


 足を滑らせて、どこかで頭でも打ってるんじゃないかってね。


 田舎の祭りですから、居そうな場所を探して歩くのは苦じゃなかったですよ。人はそれなりに多かったですけれど、狭い場所でごったになっているだけですから。


 神社を抜けて、杉林を抜けて、こんな所に獣道なんてあったのかって場所まで探しました。祭囃子が随分、遠くなってしまったなあと思った所で、母を見つけたんです。


 私の同級生とまぐわってました。

 

 何番目のでしたかねえ……家に連れ込んだ男と思い込んじゃってまして。しきりに名前を呼んでは、戻ってきてくれたのね。嬉しい。なんて言ってるんです。


 同級生は、私の母だと知ってました。けれどね、尋常小学校を出て数年かそこらの坊主が、女の肌を拒むなんて出来る訳がないんですよ。同級生なりに罪の意識があったんでしょうね。狐の面を母にかぶせて、後ろから突いてました。

 

 私に見つかって、同級生は仕舞うもんも仕舞わないで逃げ出しましたよ。叫び声くらい上げたら良いのにって思いましたね。まるで私が、悪い奴か幽霊みたいじゃないですか。

 

 着物をだらしなくはだけさせたままの母に、おいおい同級生はそんな名前じゃないぞって、言ってやりましたよ。全く、みっともないったらありゃしない。

 

 それで、雨も降ってるし帰ろうって手を引いたら、アンタとなんか一緒に行かないって(わめ)き始めたんです。


 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


 


 ――……ああ、思い出しました。

 

 貴方でしたか。

 私の母は。

 待ち人は、貴方だったのか。


 なんであんな事をやっちゃったんです?

 元々、顔と身体くらいしか取り柄のない女だったじゃないですか。


 それが頭、おかしくなっちゃって。

 年齢だって……ねえ?

 一緒にいてあげられるのは私だけって、どうして分からなかったのかなあ。毎日顔見てるんだから、それぐらいは覚えられたでしょうに。


 貴方の顔を石で潰したのもね、また同じことをやると思ったからです。ついでに頭まで潰れてしまうとは思ってなかったから、吃驚(びっくり)したなんてもんじゃなかったですよ。


 え?殺意なんてあるわけないでしょう。

 当然の成り行きだったんじゃないんですか?


 でも、どうしてだか分からない事があるんですよね……貴方を置いて、走って家に帰ってしまった。それで、すっかり雨の上がった次の日、家に火をつけてしまったんです。


 袖に入っていたマッチは……ああ、思い出した。その時のものか。

 それから私は、どうしたんだろう。


 ――……もしかしてここ、三途の川ですか?

 なるほどねえ、(さい)の河原。道理で一向に渡れないワケだ。

 

 ほら、母さん。見てください。私の(てのひら)が焼け(ただ)れ始めてますよ。

 ほらほら、ちゃんと見て。足元も(ただ)れ始めてる。

 

 私も馬鹿だな、あの家に残っちまったのか。

 どうやら、死んでる最中みたいですよ。


 あんな家、消えてなくなれば良いんだって思って、燃やしたはずなのに。


 どうして、こんな事になっちゃったんでしょうねえ。

 私は自分の事を、貴方みたいに情に溺れて、頭がおかしくなるような人間ではないと信じていたんですが。

 

 親子って、どうやっても似るものなんですね。


 そう言えばその着物、どうしたんです?

 私が最後に見たものとは、違うじゃないですか。


 え?

 お前の父さんとお前を連れて初めて、宵祭りに行った時のもの?

 

 そんな、私の記憶にないものを着て、探し回ってどうするんですか。気づくわけないでしょうが。そんなんだから、貴方は男から捨てられてばっかりいるんですよ。男心ってものを、まるで分かってない。

 

 いくらでも学べる相手がすぐ隣にいたってのに、つくづく愚かな人だ。


 そんな貴方に溺れて正気を失った、私も同類なんでしょう。せめてこんなものを愛情だなんて呼ばないでやる事くらいしか、私には償える事がありませんよ。と言ったって、誰に償えば良いのか……贖罪(しょくざい)ってのは、案外難しいものですね。


 


 ……ああ――暇だ、暇だ。

 それにしても退屈だ。


 この川、いつになったら渡れるんでしょうね。

 貴方は私より先に死んだってのに、まだここにいるし。葬式挙げなきゃとか、そういう条件が必要なんですか?けど、ウチにはお金なんてなかったし。


 まさか思い残した事があるとか、そんな綺麗事を言いやしませんよね。


 どうです?

 暇がてら、私に抱かれる気はないですか。

 貴方を最初に捨てた男と瓜二つですよ。

 

 息子の同級生から狐の面をかぶせられて、あられもない姿を晒すよりは、よっぽど健全だと思いますがね。貴方の肌は、私が一番良く知ってるんです。きっと扱いも、どの男よりも良いようにしてやれますよ。生まれた時から、ずっと貴方に触れてきてるんですから。

 

 私も結局、女の肌を知らないまま死んでしまったみたいですし。

 どうですか?

 

 どうせ渡った先は地獄です。

 私達親子は、同罪なんですよ。


 だったらここで、(みそぎ)(はら)ってから参りましょう。

 二人共、永遠に(ゆる)されそうもないですが。


 それもまた一興。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ