表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

89/177

89話 父は期待の新星でした

 ロマンチストの王太子、レオナール様に言わせると、うちの両親の恋愛は、歌劇みたいに見えるようです。

 有名な恋愛歌劇「雪の恋歌」の主人公たち、春の国の王子ラミーロや、雪の天使アンジェリークと同じ名前なのも、拍車をかけたのでしょうけど。

 期待の眼差しを寄せるロマンチストに、続きをお話ししましょうか。


「うちの父は、北の侯爵家で騎士の修行をすることになりました。

かなりの期待を寄せられたようで、侯爵家の方々が、稽古をつけてくださることになったのです。

辺境伯のご令嬢ならば、この意味がお分かりですよね?」

「ええ、辺境伯の家の者が直々に、騎士見習いを教えるのは、 騎士としての英才教育を施す……と説明すれば、皆様に分かりやすいかしら。

将来的に、一部隊を指揮する隊長を任せたいと、言うことをですわね」

「その通りです。うちの男爵領地は、北地方の中では王都寄りで、侯爵領地とも隣接していましたからね。

侯爵家としては、すぐ近くに住んでいる新興騎士の家の息子を、将来のために鍛えようと思ったのでしょう」


 すらすらと答えてくれるのは、王妃候補の一人、東地方の国境を守る、辺境伯のご令嬢です。

 代々騎士の家系なので、軍事についての知識は、王妃候補の中で随一。

 王妃の側近候補である現役の女騎士たちより、詳しいかもしれません。


「北の貴公子が、西地方の辺境伯である、王宮騎士団長の弟子になられたのも、お父様と同じ理屈ですわよね?」

「はい。僕は将来、北の辺境伯として、北地方の正規軍を束ねていかねばなりません。

その勉強をするために、王都にやってきました」


 東の辺境伯のご令嬢が視線を送ったのは、私の上の弟、ミケランジェロでした。北の貴公子は、うちの弟の通称です。

 弟は生徒たちの注目を浴びなから、堂々と答えました。前髪で目は隠れているので、表情は生徒たちからは見えませんけど、決意に満ちた口調です。

 私から家督を継いで、五代目当主になるための心構えが、段々と備わってきたようですね。


「アンジェさん。北の侯爵家は、お父様をお預かりしたときから、お母様との結婚を認めておられましたの?

男爵家の嫡男と平民の娘ですのに」


 素朴な疑問を投げ掛けたのは、東の侯爵家のご令嬢、クレア嬢です。

 東地方の貴族の総元締めである、侯爵家のご令嬢は、北地方の総元締めの行動に不信を覚えたのでしょう。


「……将来の花嫁候補の一人として、考えていたのだと思いますよ。

母の祖母の父親は、北の侯爵当主の次男。確実に侯爵の血を持つ、親戚の娘ですからね。

側室にするにしても、見ず知らずの平民の娘よりは、自分の親戚から出したい。

この理論は、クレア嬢も実感されていると思いますけど」

「それも、そうですわね……」


 平民云々と言われたので、言葉巧みに、誘導しておきました。

 私にとって都合の悪い反論を、許すわけ無いでしょう。


 クレア嬢は、祖父の姉である先代王妃様の推薦で、王妃候補になったご令嬢ですからね。

 私の理論を否定することは、自分の王妃候補の資格を否定することにも等しいです。さすがに察したようで、大人しく引き下がりました。


「とにかく、立派な騎士を目指して、父の修行が始まることになりました。

侯爵領地を離れる母に、もう『誓い』を捧げたくらいだから、ヤル気満々だったんでしょうね」

「ほう、騎士の誓いを? 見習いなのに、もう騎士の誓いの仕方を知っているのは、両親の影響だろうな」

「なんで、騎士の誓いを捧げるのですか? 騎士の誓いは、国王陛下に捧げるものですよ」

「誓いを捧げたんだろう? ……話が見えん」


 レオ様は腕組みして、眉を寄せました。私も、レオ様の意味が分からず、小首を傾げましたけど。

 何かに気付いたのか、弟のミケランジェロが声を出しました。


「あ、姉さん! 王都の人は、『誓い』をやらないみたいだよ。

騎士団長様の家では、全然やってなかったから」

「やらない? あれは普通でしょう?」

「僕も普通だと思ってたけどさ。ほら、王都の人は、感性が違うみたいだから」

「……そうでしたね」


 弟の説明に納得しました。

 都会育ちの人々と、田舎育ちの私たちの感性は、違う部分もありますからね。

 私たち姉弟の会話に、レオ様が割り込んで来ました。


「おい、アンジェ、ミケ。お前たちだけで会話を進めるな。僕にも分かるように説明しろ!

『誓い』って、なんだ? 北地方の儀式なのか?」

「そうかもしれません。毎日、夫婦の間で行う、愛の誓いのことですから」

「愛の誓い?」

「はい。夫が妻に『愛しき人よ、我が愛は、すべて君に捧げる』と言って、妻は『私の愛のすべては、あなたのものです』と答えます。

その後、夫は妻を抱き締めて、顔に口づけを贈るんですよ。

妻は、そのまま黙って、夫にしばらく身を委ねたり、手に口づけの返答をしてりして、愛を確かめあいます」

「なんだ。それなら、僕の両親も、よくやってるぞ」

「私の両親も、やっていますね。ただ、人前ではやりませんけど。

騎士団長のような厳格な人物ならば、尚更、人前で夫婦の愛は見せないでしょうね」

「意外ですね? 王都では、他人の顔へ平気で口づけるなど、浮気を平気で認める破廉恥な文化を持っていますのに」

「破廉恥!? あれは、親愛の証だぞ!」

「少なくとも、北地方では、心から愛する者にしか口づけはしません。

他者に平気で行うなど、浮気していると、言いふらすも同然ですね。

前回のレオ様の婚約者候補の方々を見ていれば、心から浮気性も納得できましたし。

郷に入っては、郷に従えと申しますが、この破廉恥な文化だけは、理解しがたいですよ」


 場所が違えば、文化も常識も変わりますからね。

 共感の持てる文化は受け入れる方針ではありますが、これだけは絶対に受け付けませんよ。


「……うん、北地方が古風なのは、分かった。

特にアンジェの家は、歌劇のような家だからな。

歌劇のような夫婦の愛が、当たり前だったんだろう」


 ぽつりと漏らした、レオ様の声は、少々沈んでいました。

 私が顔に口づけられるのを嫌がる理由も理解されたようですね。

 二度と行わないで欲しいですよ。


「……ほら、レオ、元気だして聞いてください。

浮気をした前の婚約者候補たちと同列にされて、落ち込む気持ちは分かりますけどね」

「……ライ、しばらくそっとしといてくれ」


 私は、悪くありませんよ。

 王子としての自覚が少ない、春の国の王族のレオ様が悪いんです。

 雪の国の王女である私に、気軽に口づけるなんて、両国の外交問題になりかねませんからね。

 もう少し、王太子として、しっかりして欲しいです。


「アンジェ、レオは放っておきましょう。

両親の続きをお願いできますか?」

「あ、はい。当時の母は、まだ十才なので、さっぱり誓いの意味が分かっていませんでした。

『仲の良かった観客のお兄さんが、騎士の勉強を始めた、すごい』という認識だったようです」


 十二才の父と十才の母では、ままごとのようなものですよ。

 結婚の約束なんて、あてになりません。


 旅一座のひいおじい様も、この辺りは承知していたようで、「子供の言うことだから」と、北の侯爵家と話していたようですね。


「それで?」


 ワクワクした表情で尋ねるのは、ライ様です。

 同級生たちも、同じような表情を浮かべておりました。


「十二才になった母は、よく両親に問い詰めていたようです。

一つ年下の妹には婚約者がいるのに、姉の自分に居ないのは変だと」

「父上と同じ年齢になって、さすがに結婚を意識するようになりましたか」

「はい」


 雪花旅一座は、古き王家の伝統に従い、十才ごろに婚約者を決めますからね。

 相手は雪の国の分家王族だったり、旅一座内部の幼なじみだったり、色々です。

 私の場合は、母が旅一座から外に出たので、旅一座に戻される前提で、生まれる前から従兄が許嫁に決まっていましたけどね。


「旅一座のおじい様は、娘の追求をのらりくらりと交わしながら、北の侯爵家を目指しました。

二年ぶりに会う父が、どうなっているか、知りませんでしたからね」


 ……本当は、知っていましたよ。

 常に雪の国の間者を使って、北の侯爵家を見張っていましたからね。

 

 北の侯爵家は、春の国の辺境伯です。

 雪の国としては、国境を守護する者の動向を、掴んでおきたいんですよ。

 見張れば、副産物として、侯爵家で住み込みの騎士の修行をしている父の情報も、手に入ります。


「母は、父と会う前に、旅一座の舞台に立っていました。題目は分かりますか?」

「雪の恋歌ですよね?」

「はい。北地方で、初めて主役になることを許されたのです。

二年ぶりに会う、父のためにね」

「旅一座の座長は、本当に粋なことをしますね♪」


 ニコニコと王子スマイルを浮かべる、ライ様。父の男心を察しているようです。


 十四才になった父は、雪花旅一座が侯爵領地にやってくると聞いて、落ち着きを無くしたことでしょう。

 初恋相手が、どのように成長しているか、自分との約束を覚えているのか、期待と不安が入り交じって、待っていたと思いますよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ