表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

44/177

44話 王子と抜け出しました

 休日の午前中は、城下町の喫茶店で過ごします。

 私の家族に同行していた王族の皆様が、王妃候補のご令嬢とお茶会をしていたので、予定よりも滞在が長引きましたけど。


 お昼が過ぎても、王妃様と王弟妃様、王妃候補たちのお茶会は止まりません。

 王妃候補の一人、東の侯爵令嬢のクレア嬢が中心になり、留学していた東国について話していました。

 東国は、我が国よりも演劇文化が花開いております。なので、うちの母が興味を持ち、お茶会に混ざってしまったんですよ。


 実はうちの母は、国内外で有名な旅一座の元役者です。

 母の隣で座っている、下の弟は、もうすぐ祖父の旅一座に弟子入りしますからね。

 異国の演劇について知識を深められると、一緒に聞いておりました。

 本日、うちの弟と兄弟ごっこをしている、ラインハルト王子も、それなりに歌劇鑑賞が好きです。

 うちの母が歌劇の一曲を披露してくれるのが楽しいのか、王子スマイルを浮かべて、拍手をしていました。


「あーじぇおーちゃま、えりゅ、おちょといいきちゃあでちゅわ!」

(アンジェお姉さま、エル、お外にいきたいですわ!)

「エル、外に行くのは、我慢しなさい。お母様やお兄様をほっといて、お出かけできないでしょう」

「ちゅまんにゃいでちゅの!」

(つまらないですの!)

「つまらないと、ワガママを言わないでください。お姉様だって、暇なんですから」


 エルは私の妹です。六才の末っ子は、最初は大人しく歌劇の話を聞いていましたが、飽きてきたようです。

 子供は集中力がないですからね。文句を言い出しました。


「エルは外に行きたいのか?」

「あいでちゅの、れーにーちゃま」

(はいですの、レオ兄様)

「そうか、そうか。レオ兄様が何とかしてやるから、アンジェ姉様と少し待っててくれ」

「あいでちゅの♪」

(はいですの♪)


 私と妹のやり取りを気遣ってくれたのは、妹を膝に乗せて可愛いがってくれていた王太子でした。

 王太子のレオナール王子も、一人っ子ですからね。

 ラインハルト王子同様に、今日はうちの妹と兄弟ごっこをして、楽しんでおられるんですよ。


 レオ様は何か思い付いたのか、妹を膝から下ろして、椅子に座らせました。

 母君である王妃様に近付き、耳打ちします。王妃様は、うちの妹を見ると頷きました。

 二言三言交わし、レオ様が戻って来られます。お二人は、何のお話をしたのでしょうか?


「エル、エルはキラキラ好きか?」

「きりゃきりゃ?」

(キラキラ?)

「キラキラしたリボンや、キラキラしたボタンを見に行くか?

この近くに服飾工房があるから、見学に連れていってやる」

「きりゃきりゃ、いきまちゅの!」

(キラキラ、行きますの!)

「よし、決まりだ。アンジェ、小さな女の子なら、そこに行けば喜ぶだろうと、母上が言ってくれた」

「ああ、あの工房ですね。手間がかかっているボタンや、リボンを、小分けで売ってくれるので、衣服を手作りするとき、重宝するんですよ」

「……なんだ、お前は知っているのか」

「行きつけですよ。あそこに行くと、時間を忘れそうになりますね」

「あーじぇおーちゃま、きりゃきりゃ、ちゅき?」

(アンジェお姉さま、キラキラ好き?)

「ええ、キラキラは好きですよ。見てるだけで楽しくなりますから」

「そうか、キラキラが好きか。なら良い♪」

「えりゅも、きりゃきりゃ、ちゅき!」

(エルも、キラキラ好き)


 レオ様は、王子スマイルを浮かべました。エルがキラキラ好きと聞いたからでしょうね。

 妹が答える前に、私の顔を見て、喜んでおられていましたからね。よほど、自信があるお店なのでしょう。


「レオ様。それでは、護衛の組分けを……」

「おい、アンジェ。今日は休みだぞ。エルの姉でいてやれ。

秘書官の業務は、できるやつを連れてきている。なっ?」

「その通りです。後任の私にお任せください、雪の天使の姫君」


 レオナール様が振り返ると、ずっとそばで控えていた新米秘書官殿が、頭を下げました。

 私の後任の秘書官殿は、有能ですからね。さっさと、護衛の騎士たちに指示を出します。


 喫茶店の滞在時間が、長かったですからね。騎士たちは、王家の貸し切り状態の店内で昼食を取ったようです。

 騎士たちの食事代は、王宮に請求されるでしょう。


 王太子が店の外に出る話をしたので、店長自ら出入口を開けてくれました。

 妹の手を引き、外に出ようとしたレオ様を呼び止めましたよ。


「レオ様、まだお土産とお会計を済ませていません」

「会計……おい、店長。すまんが、後日、まとめて僕宛に請求してくれ。

母上たちが、まだ居座りそうだ。騎士たちも食事をしたから、計算が大変だと思う」

「かしこまりました。王太子様の仰せのとおり、後日、請求書を送らせていただきます」

「ありがとう。じゃあ、行くか。エル、ごあいさつは?」

「おいちかったでちゅの。またきまちゅわ♪」

「妹は、美味しかったので、また来たいと言っています。

また予約をするので、子供専用部屋を準備してもらっても、構わないでしょうか」

「常に準備しておきますので、今後ともご贔屓(ひいき)に」

「ありがとうございます。宜しくお願いいたします」


 お土産を受け取ったレオ様は王子スマイル、私と妹は雪の天使の微笑みを浮かべてお礼を言いました。


 雪の天使と言うのは、金髪碧眼、色白肌を持つ、北地方の美人の代名詞です。

 北地方で生まれ育ち、絶世の美女である母譲りの容姿を持つ、私と兄弟たちは、雪の天使そのものと言えるでしょう。

 雪の天使のファンを増やしながら、喫茶店の外に出ます。


 好感を持てる店長にもう一度頭を下げ、空を見上げました。相変わらず曇りですね。

 七月の真夏ですが、それなりに涼しいです。北の雪国育ちの私と妹には、嬉しい天気でした。


 うちの妹から手を離し、腕組みをしたレオ様。立ち止まって、周囲を見渡しております。


「工房は……あっち……いや、こっちか?」

「レオナール様?」

「……アンジェ。大問題が発生した。工房の場所が分からん。おい、お前は分かるか?」

「王子、申し訳ありません。王都に戻って来て日が浅いもので、地理には疎いです。昔とあちこち変わっていますから。

王宮からでしたら行けますが、このように町中からの移動となると、難しいですね」

「お前もか。僕も、城下町は馬車で移動するからな。

今日は母上が馬車に乗って帰るから、馬車移動はできんし。困ったな、迷子だぞ」

「困りましたね、王子。どなたか、道を知らないものでしょうか」


 お二人は、チラチラと私を見ます。

 台詞が棒読みですよ? 無理して、言い訳しなくて良いですよ?

 王太子と新米秘書官殿が、揃って方向音痴なんて、ショックでしょうからね。


 それにしても、高位貴族や王族の方は、皆さん方向音痴なのでしょうか?

 馬車で移動となると、ご自分の足で移動する経験がないかもしれません。

 田舎貴族の男爵家だった私は、王都に専用の馬車を持っていません。

 学校から王宮に帰るのは、すべて徒歩だったので、あちこち探検して、王都の主要な道は知っています。


 護衛の騎士の中には、工房まで道を知っている人も居るでしょうが、私がご案内した方が良さそうですね。

 一応、王太子の秘書官ですし。


「レオナール様、ご案内しますのでついてきてください」

「待て、先に行くな。手を繋げ。この前、王立劇場でお前が迷子にならないように、手を繋いでやっただろう!」

「そうでしたね。エル、お姉様から手を離しては行けませんよ」

「あいでちゅの」

(はいですの)

「だから、待て! 僕はどうなる? 僕も手を繋ぐぞ!」

「エル、レオ様の手を離しては行けませんよ」

「れーにーちゃま、はなちたりゃ、だめでちゅわよ」

(レオ兄さま、離したらダメですわよ)

「……エルとか!?」


 背伸びしたうちの妹に、左手を捕まれたレオ様。ぼうぜんとしました。

 新米秘書官殿が、固まった王太子に小声で話します。


「王子、こうなれば三人横並びで移動を。将来の練習と思って。いずれ、このような日が来ますから」

「……それも、そうだな」

「れーにーちゃま、ちょーらいのれんちゅーでちゅの?」

(レオ兄さま、将来の練習ですの?)

「エル、聞いていたのか?

……そうだ、練習だ。今度来るときは、僕が手を引いてエスコートしながら、連れていく」

「たのちみでちゅわ♪」

(楽しみですわ♪)

「僕も、楽しみだ。将来の夢が増えたぞ!」


 よく分からない会話で盛り上がる、六才児と十七才児。

 うちの妹の右手はレオ様と、左手は私と繋いでおりました。

 三人横並びだと、道行く国民に迷惑そうなので、私と妹は遅れぎみに歩いていたのですが……。


「アンジェ、どうした? ああ、エルは歩幅が小さかったな。急いで悪かった。ゆっくり歩こう」


 結局、レオ様もゆっくり歩き始めて、三人が横並びになってしまいました。


「三人並ぶと迷惑になりますよ?」

「大丈夫だろう。皆、避けてくれている。仲の良い、家族に見えるんじゃないか?」

「レオ様が一番上で、私が二番目、エルが末っ子ですか?」

「それでもいいか。どっちにしても、僕はエルの兄様だからな♪」


 やけにご機嫌なレオ様は、歌劇の劇中歌の一つ、星空行進曲を歌い始めます。うちの妹も、一緒になって歌いました。

 ちょっと? 星空の部分を青空に変えて、歌詞を改変ですか?


「続く青空どこまでも、我らの道は続いてく! ほら、エルの番だ」

「ゆきぇゆきぇ、ちゅちゅめ、どきょまでも、わりぇりゃのみちあつぢゅいきゅ!」

(行け行け進めどこまでも、我らの道は続いてく!」


 真ん中で飛び跳ねる妹に合わせて、レオ様は左手を動かしてくれています。

 一人っ子なのに、子供の扱いが上手ですね。

 横から見ていたら、私の視線に気づいたのから、レオ様はこちらを見ました。


「なんだ?」

「子供と遊ぶのが、お上手だと思いまして。生前のうちの父も、私たちに同じことをしてくれました。

レオ様は、将来、良き父親になられそうですね」

「そうか? お前に面と向かって言われると、照れくさい。……エル、もう一度、歌うぞ!」


 珍しく、年相応の照れた顔を見せられたレオ様。妹を誘って、再び、星空行進曲……いえ、青空行進曲を歌い始めました。

 周囲にいた護衛の騎士たちも、新米秘書官殿も、笑みを浮かべてお供しています。

 真っ昼間の行進曲も、たまには良いですね。私も、ハミングでお付き合いしましたよ。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ