表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

あと何回、君と花火を観に行けるのかな

作者: いぬい

 仕事帰りの金曜日、空はまだ明るかった。


 熱を帯びていた風も、夕方には少しだけ落ち着きを取り戻し、駅のホームには夏の匂いが微かに残っていた。


 改札を抜けると、すでに彼女が待っていた。


 淡いベージュのワンピースに緩く巻いた髪。普段はどこか幼さを感じさせる彼女が、今日は少しだけ大人びて見えた。


「待った?」


「ううん、ちょうど」


 そう言って微笑む彼女は、相変わらず優しかった。

 だけど、その目はどこか遠くを見ているようで、胸の奥が少しだけざわついた。


 付き合い始めて、もうすぐ二年になる。

 社会人になってすぐの頃は、仕事終わりに何度も会っていたし、週末は当たり前のようにどちらかの部屋で過ごしていた。


「きっと、この子と結婚するのだろう」


 そんな未来さえ、自然と想像できるほどだった。


 しかし、最近はやりとりの頻度が目に見えて減っていた。

 お互い束縛するタイプではないし、二人でいる時は会話も弾んでいた。


 だから不安に思うことはない。そう自分に言い聞かせていた。


 花火大会に行こうと誘ったのは、彼女のほうだった。


「来月から、しばらく日本を離れることになったからさ、なんか日本っぽいことがしたいの」


「……日本を離れる?」


「うん、仕事でね。ヨーロッパに一年くらい」


 突然のことで、驚きと寂しさが胸の中を渦巻く。

 隣にいるはずの彼女はもう、そこにはいなかった。


「……そっか、すごいじゃん」


 ようやく絞り出した言葉に、彼女は小さく笑うだけだった。


 駅前の人混みの中を、生暖かい風が吹き抜ける。

 浴衣姿の人たちの裾が揺れ、遠くから屋台の匂いと太鼓の音が混ざって流れてきた。



 ーーー



 川沿いの会場は、浴衣や提灯の明かりでにぎわっていた。

 僕たちは人混みを避け、少し離れた土手の上に腰を下ろす。

 空はまだ薄明るく、川面には屋台の灯りが小さな花火のように映っている。


「来年も、この花火大会あるのかな」


 彼女がぽつりとつぶやく。


「あると思うよ」


 そう口にしながら、来年その場所に自分が立っている光景を、なぜかうまく思い描けなかった。

 胸の奥を照らしていた光の粒が、緩やかに飛び散っていくような感覚に陥る。言葉にすれば壊れてしまいそうで、ただ黙って川面の揺らめきを見つめていると、一発目の花火が夜空に咲いた。


 隣で「きれい」と漏らす彼女は少しだけ幼く、光に照らされた横顔から僕は目が離せなかった。


「……あと何回、君と花火を観に行けるのかな」


 自分でも驚くほど、小さな声だった。

 それでも、彼女は少しだけ間を置いてから、僕の顔を見ることなく答える。


「……どうだろう」


 柔らかく、それでいてはっきりとした声だった。

 僕は何も言わず、ただその横顔を見つめていた。


 目の前で上がった大輪の花が、僕たちの間を白く照らす。

 その光の中で、僕はふと気づいてしまった。


 この瞬間を、来年も同じ場所で迎えることは、もうないのだろうと。


 胸の奥に響く音が、花火のせいなのか、自分の心臓の音なのか、もう分からなくなっていた。


 夜空を彩る満開の花は、幾重もの色で満ちていた。

 僕たちは並んでその光景を見上げながら、言葉を交わすことなく、ただ拍手の音に紛れて静かに座っていた。


 最後の花火が消え、空は元の暗さを取り戻す。

 風が涼しくなり、土手を降りる人々のざわめきが遠くへと流れていく。

 気づけば、彼女はもう立ち上がっていた。


「行こっか」


 振り返ったその笑顔は、いつも通り優しくて、だけどどこか寂しげだった。

 僕もゆっくりと立ち上がり、その背中を追いかける。

 手を伸ばそうと思えば届く距離なのに、なぜかその手を伸ばすことはできなかった。


 ——あと何回、君と花火を観に行けるのかな。


 その答えを知っている自分に気づき、胸の奥の火花が静かに消え落ちた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ