表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界恋愛+α

昼の聖女は、夜に夢見る。~私を捨てたくせに、今更なぜ嘆くのかしら。

 "聖女"は、神が国に与えた"()(まも)り"。



 夢の中での私(・・・・・・)は、隣国ナハトの聖女。



 幼い頃から王宮に引き取られ、それは大切にされている。

 小さな王子様とも仲良しで、一緒に笑って成長して。


 だけどナハトの聖女は、夜の間しか起きられない。


 同い年の王子様は、まだまだ子どもで、夜はおねむ。


 私が目覚め、オズヴァルト殿下が眠るまで。

 私たちは、ほんの一時(ひととき)を共有しては、「もっと一緒に遊びたいね」と、いつもそんな言葉で別れてた。




 実際ナハトには、夜にしかその姿を見る事が出来ないと聞く、聖女テレジアがいる。


 テレジアは夜に、聖務をこなす。

 女神のように美しく、国をあげて尊重されてる存在。




 同じ"聖女"でも、私とはまるで違う。


 私は、アタナス国の聖女サンドラ。

 神殿で暮らし、毎日を(ののし)られて生きている。




 ◇ 




「サンドラ、その恰好は何だ?! 仕度(したく)はまだなのか! 本当にお前は愚図(グズ)だな。本日の建国祭で、我がアタナスの王子、キール殿下から大切な発表があるというのに」


 神殿の上級神官に叱られ、謝りながら慌てて小さな自室に向かう。


 今日は王城へ向かう日。

 

(早く着替えないと、また怒鳴られるわ……!)


 さぼっていたわけではない。

 掃除に洗濯、厨房手伝い。そんな下働きをしながら、聖女の日課もこなしているせいで、いつも時間が足りてないのだ。

 

 普段着であるくたびれた作業服を脱ぎ、小さな衣装箱の中から、一張羅を取り出す。街に出た時に買った古着を、仕立て直したワンピース。


 よそ行きの服は、これしか持っていない。

 聖女としての品位維持費を支給されているはずなのに、私に与えられるのは、ほんの僅かな銅貨だけ。


 食費を出してやっている。

 寝泊りさせてやっている。

 報酬だと? 聖女は無料奉仕が当然で、清貧が美徳だろう!


 神官たちは口を揃えてそう唱え、品位維持費は知らないうちに消えている。

 そして神官たちの衣装や食事が豪華になり、彼らの部屋では家具や宝石が増えていく。



 アタナスの聖女とは、飼い殺していい奴隷のような位置づけなのだ。


 それでも"聖女を王家に迎える"という国の慣例に(のっと)り、私にはアタナスの王子、キール殿下の婚約者という座が与えられていたのだが……。



「聖女サンドラ! 貴様との婚約は破棄だ!!」



 建国祭におけるキール殿下の発表とは、彼の新しい婚約者の紹介だった。

 公爵家のご令嬢を、未来の王子妃とするらしい。


 居並ぶ来賓の前で、私は殿下に、大きく非難された。


「貴様はたいそうな怠け者だそうだな! 神官たちから苦情と、部下たちから報告が上がっている!」


「怠け者、とは?」


 思わず尋ね返した、私の声は震えている。


 日中、身を粉にして働いて、それでもまだ足りないというのだろうか?

 殿下の部下とは神殿に滞在して、日がな一日お茶を飲み、「給仕が遅い」と私を()つ兵士。


「言葉通りの意味だ! 大体、昼は聖務の時間以外、姿を見せないと聞く。昼寝をしているからだろう」


「昼寝なんて、とんでもありません! お昼は神殿の裏で作業を……。今日は(まき)を割っておりました」


「薪割りだと? 誰が聖女に雑務などさせるものか。国を護る聖女に無理させて、魔獣避けの結界に何か生じたらどうする! 嘘ならもっと、マシな言い訳をしろ」


 聖女は、民に癒しを施すだけでなく、国全体を結界で覆い、邪悪の侵入を防いでいる。


 私に課せられた仕事は、それに加え神殿の雑役なのだ。

 させているのは神官たちなのに。


 私がキール殿下の言葉に驚いて彼らを見ると、神官たちは素知らぬ顔で、すましている。


「殿下、私のひび割れ硬くなった手を見てください! これは日々の労役で荒れたものです」


「金の触りすぎで荒れた手に、何の説得力があると?」


「お、お(かね)──??」


 お金で手がここまで傷むだろうか?

 殿下の周りには、美しい手の貴族達や上級侍従、上級侍女しかいないから、労働者の手を知らないの?


「聖女サンドラの賭博(トバク)癖は、酷いものだと聞いているぞ」


 初めて聞く話に、がつんと殴られた気持ちになる。


 トバク? 私が賭けに興じているですって?

 休む暇もない私が?


「大体、栄えある式典に、なんだそのボロ(きれ)のような服は! 国と王家を軽んじるにもほどがある! 王宮から聖女のために出す金を、すべて賭け事に使っているという話は本当のようだな。恥を知れ!!」


 私の頭の中は、もうもう真っ白だった。


 神官が着服した金銭(おかね)の行方は、私が賭け事に浪費したことにされている?


 その上キール殿下には、彼が神殿に寄った夜、私が挨拶に起きてこなかったと責められた。


 多忙さから、一日が終わる夜にはクタクタ。

 私は眠ると、決して起きない。


 それを、"もし緊急の治療だったら、どうする。聖女としての自覚が足りない"と仮定の話で(とが)められ、結局。


 ──ここまでいい加減な女を、王子妃にえることは出来ない──。


 キール殿下は私に、そう通告した。



 それから私は、殿下の言葉を鵜呑みにした貴族たちから白い目で見られ、(なじ)られ、冷たい空気の中、式典の時間を石のように過ごした。




 私の努力は、誰にも認めてもらえない。

 私の言葉は、誰にも信じてもらえない。




(もう、どうとでもなればいいのだわ)




 神殿に戻った私は部屋に閉じ籠り、一切の呼びかけや食事にも応じず、眠りの世界へと逃げ込んだ。


 夢の中での私は、ナハトの聖女だから。

 ナハトのためだけに、尽くしたい。




 ◇





「テレジア? 泣いていたの、テレジア。大丈夫?」


 優しい声が、私を起こす。


(夢を見ながら、私、泣いてた?)


「オズヴァルト殿下……。ああ、いえ、陛下、失礼しました」


 ナハトの幼い王子様は今はすっかり成人されて、若い国王となられていた。


 なのに寝起きだと時々、敬称を間違ってしまう。

 有り得ない失態だけど、陛下はいつも許してくださる。


 "名前で呼んでくれればいいのに"と笑いながら。


(名前……、オズヴァルト様……)


 想像するだけで頬が赤く、熱くなる。大好きなその名を口にして、許されるかしらと胸が高鳴る。

 そんな私のそばに腰かけ、オズヴァルト陛下は私の涙を(ぬぐ)う。


「嫌な夢を見ていたのかい? 近頃は昼もきみと会える。僕は嬉しいけど、もしそれが負担になっているのなら……」


「いいえ、大丈夫ですわ、陛下。少し悲しい夢を、見ていただけなのです」


「きみがアタナスの、"昼の聖女"だという夢?」



 アタナスの聖女は、昼しか起きない。

 "夜の聖女"と呼ばれるナハトの私とは、真逆で。



 けれども不思議なことに私はこの頃、昼にも目を覚ましていることが多くなった。

 おかげで陛下と過ごせる時間が増えている。



「はい……。あちらの私はいつも(しいた)げられていて……。とうとう絶望に心を閉ざしてしまいました。ナハトの皆様は私に優しくしてくださいますが、アタナスにはあたたかな方がいなくて、寂しくて、悔しくて……」


 思わず涙が、ポロポロと零れる。


 私の様子に陛下は少し思案されてから、こう言葉を紡がれた。


「そのアタナス国から、使者が来ているんだ。とんでもない話を持ち掛けてきたから、きみも同席をと思ったけど、辛いようならやめておく?」


「?」


 とんでもない話とは? そんな疑問が顔に出たのか、陛下が答えをくれる。


()()()()()()()()()()()。ぜひナハトの聖女であるテレジアに助けて貰いたい、そんな内容だ」


「──!!」





 ◇





 謁見の間でオズヴァルト陛下の隣に控え、アタナスの使者を迎え入れる。

 使者の姿を見た途端、私は息を呑んだ。


「!」


(ダウム大臣? どうして? 私が見ているのは夢だったはずなのに、夢の記憶が現実と一致している?)

  

 使者の紹介を聞く前に、私は彼を知っていた。アタナスの宮廷で見かけた、かの国の大臣。


 "顔を上げよ"という陛下の言葉に、ダウム大臣の目がすばやく私に走る。


(何? どういう視線?)


 何か含んだようなその目の意味を、だけどすぐに知ることになった。

 ダウム大臣の要請から。




 彼の話によると、アタナスの聖女サンドラはこのほど、身罷(みまか)ったらしい。



 食事もとらず部屋に籠り、一切を放棄。


「神殿の仕事が滞るだろう!!」

 堪忍袋の緒が切れた神官や兵士たちによって引きずり出され、折檻された怪我が原因で、彼女はこの世を去った。


 神殿は慌てたらしい。まさか、自身の怪我くらいは癒すと思っていたから、致死寸前まで痛めつけていたのだ。


 事が発覚し、王家は神殿に責任を問うた。

 神官と兵士はこれまでのことが露見して厳罰に処されたが、それだけでは終わらない。


 アタナスの暗黒時代が始まった。


 聖女の命が(つい)え、国を覆う聖なる結界が消えたことで、魔獣や災害に見舞われる。


 困り果てた王家が神に祈ったところ、神の言葉が天から響いた。


 神の声は、怒りに満ちたものだった。



 ──よくも私が与えた聖女を苦しめ殺した。


 アタナスとナハト、ふたつの国を守護するため、私は尊き()()()()()()()


 アタナスの聖女は昼、ナハトの聖女は夜に。

 

 それぞれよく国を護っていたはずなのに、お前たちは感謝もなく、彼女を死に至らせた。


 アタナスの聖女は、肉体を失ったのだ。


 以後の彼女は、ナハトにのみ滞在する。

 ナハトだけが、加護を得られるだろう。──




「つまり貴方(あなた)様は……。テレジア様は、我らアタナスの聖女、サンドラ様でもあったのです。ふたつの身体に、()()()()()が宿って、昼夜の交代を繰り返していた──。どうかお助け下さい、テレジア様!! 奇跡のお力を以前同様、アタナスにも振るってください!!」





 私は。


 あっけにとられた。


 アタナスで夢を見るとナハトにいて、ナハトで夢を見るとアタナスで過ごしていたのは、そういう理由だったのだ。


 魂が二人分の肉体を兼任するなど激務が過ぎるが、私はそれだけ稀有で貴重な魂だったらしい。

 神はふたつの国で、私が尊重されることを望んでいた。


 ナハトは好意と敬意でテレジアを支え、アタナスは搾取しても足らなくて、悪意をもってサンドラに接した。


 その結果が、現在(いま)の状態だった。


(あちらの(サンドラ)が死んだから、(テレジア)が昼に起きていられるのね)

 

 呆然とする私の横で、拳を震わせ、声をあげた男性(ひと)がいる。

 

「ふざけたことを申すな! その話でいくと、アタナス国はこのテレジアを! 非道に扱った挙げ句、死に至らせたということではないか! にも関わらず、厚かましく加護を乞うと?!」


 オズヴァルト陛下が、今までにないほど、お怒りになっていた。


「彼女をさんざん苦しめておいて、要求を呑んで貰えるなど、よくも思えたな?!!」


「ひ、ひぃええええっ」


「自業自得でしかないが、それほどの危機なら、まずは国をあげて聖女に謝罪し、許しを乞うところから始めるべきではないか! しかも本来王族が出向くべきような重大事。それを、使いの大臣で済ませようとするなど、どこまで愚弄する気だ!!」


 オズヴァルト陛下の語気が、盛大に乱れてる。


 私のために怒ってくれる陛下に、アタナスへの鬱憤が少しだけ晴れ、同時にほんのりと、気持ちが温まっていく。


 そして、この方とお昼を過ごせなかったのは、"アタナスに半日を取られていたから"と気づいて、余計に悲しくなる。

 私と陛下は幼馴染なのに。もっと長い時間を、一緒に過ごせたはずなのに。


 すっかり震え上がったダウム大臣が、慌てて言い募る。


「も、もちろん今後はテレジア様を大切に致します。アタナスではキール王子の妃として、テレジア様をお迎えしたく……」


「「は?」」


 自分でも驚くほど、低い声が漏れた。と、思ったら、陛下も同時に発声されていた。


 ダウム大臣は今、何と言ったの?

 公爵令嬢と婚約するからと、大勢の前で罵倒され、捨てられたのは、夢ではなく現実だったというのに?


「キール殿下は"サンドラ"に何をしたか、覚えてらっしゃらないのですか?」


 私の言葉に、ダウム大臣が信じられないことを口にした。


「それは……。で、ですが、テレジア様にどれほどご記憶が残ってらっしゃるかも、定かではありませんでしたし、テレジア様の絵姿は王子もご賞賛で、"サンドラなら、この提案に間違いなく喜ぶから"と……」


(サンドラとテレジアを、馬鹿にするにもほどがある!!)


 あまりに自分本位な考えに、怒りで体が爆発しそう。


 口ごもるように言いながら俯くダウム大臣は、激怒する私と陛下に、気圧されたのかもしれない。


 オズヴァルト陛下が、「好きに言え」と目で私を促した。

 彼は私の悪夢を、今までずっと、何年も何年も聞いてくれていたのだ。


 私のために、この場をくれた。



「……残念ながらダウム大臣。アタナスで受けた仕打ち。私は全て覚えております」


 私は努めて静かに、事実を告げた。

 であるのにダウム大臣は、それをどう受け取ったのか。


「おお、ならば我が国(アタナス)への思い入れもありましょう。どうぞひとつお力を──」


 どんな前向きだ。"仕打ち"、と表現しただろう。


 私はひとつ、ため息を落とす。

 呆れて次の言葉が出なかったのだ。


 そんな私の苛立ちを、オズヴァルト陛下が代弁してくださる。


「自国の聖女を失ったのは、自分たちのせいだろう。都合の良いことを言って来ても、こちらが受ける筈がない。アタナスでの無体な扱いに、テレジアの心は深く傷ついている」


「そんな──! 聖女様、無辜の民が苦しんでおります! お見捨てになられるのですか?」


 民のことは私ではなく、王侯貴族の責務。


 それにダウム大臣。今あなたに話しているのは陛下だ。

 陛下を差し置いて私に訴えるなど、無礼が過ぎる。



 民を救え、と、言うのならば。



「──()()()()が神から与えられている力は、()()()()()()()()()()()()()です。アタナスまでは、結界の範囲が及びません。アタナスがアタナスではなく、ナハトという国名ならば別ですが。私は、()()()()()()()()ので、アタナスを護る力を持たないのです」



 結界の恩恵が欲しくば、アタナスがナハトの属領になれと言うこと。アタナス国(・・・・・)のままなら、護らない。



 意味は伝わったようだ。

 ダウム大臣は、顔を曇らせた。


「それは……!」


「私に言えるのはこれだけです。……陛下、気分が優れません。もう退席してもよろしいでしょうか?」


「もちろんだ、テレジア。謁見はこれまでとしよう。どうもダウム大臣には、一国の使者として、素養に欠けるようだしな」


 こうして私はオズヴァルト陛下に手を取られ、広間を後にした。

 あとに残ったダウム大臣が青ざめていることなど、知ったことではなかったから。





 後日、アタナス国では反乱が起こり、王家は国民によって追われたという(しら)せが届いた。


「我らもナハトの民として、貴国に組み込んでいただきたい」


 市民たちの代表がオズヴァルト陛下に謁見を求め、旧アタナスの国土は、現ナハト国領土となった。


 私がダウム大臣に伝えた言葉は、どこからか民に漏れたらしい。

 そして国民は正しくその意味を、理解した。


 災害や魔獣の直撃を受けていたのは、王家ではなく、民たちだったから。


 ナハトに併呑されたアタナスは、王族貴族含めて人事が一新された。

 国名は消え去り、広がったナハト全土に、私の結界が行き届く。



 "サンドラ"を貶めたキール王子たちがどうなったのか。オズヴァルト陛下は私に話してくれない。


 侍女からは「()()()()()に、テレジア様がお心を痛めてはいけないから」という、陛下の配慮だと聞いた。


 ……凄惨な結末だったらしい。





 そして今。王宮の庭で、私は陛下と散策を楽しんでいた。


「ずっとこの池のスイレンを見てみたかったのです。昼咲くスイレンは、夜には花を閉じてしまいますから」


 陽光に輝く水面に、凛と開く白い花が美しい。


「僕も、昼にこうしてきみと歩けることを、長く願ってた」


 テレジアは、夜だけの聖女だったから。


「ひとつ、願いが叶った」


 嬉しそうに笑う陛下に、キュンと胸が締め付けられる。

 陛下、私も……。


「もうひとつ、絶対に叶えたい願いがあるんだ。……きみにしか、叶えられない」


「私にしか?」


「テレジア。どうかきみに求婚することを許して欲しい。僕の一番の願いは、きみを妻に迎えることなんだ」


「え……?」


「アタナスで他の王子と婚約関係だったと聞いて、僕は自分を悔いた。今まで何をしていたのかと。きみの記憶に、一番にプロポーズした相手として刻まれたかったのに」


「あ、あれは! サンドラの話ですし、それに無理やりというか、勝手に周りが話をまとめただけで、キール王子から求婚されたりとか、特別なことは一切なく!」


 むしろ嫌悪され、(さげす)まれた記憶しかない。


 慌ててそのことを伝えると、オズヴァルト陛下は衝撃を受けたような表情をした。


「女性にとって輝くべき思い出となるべきことを、そんな……。あいつ、切り刻んで鰐の池に投げ込んでやれば良かった。そうすれば卑しい肉魚にでも生まれ変わるだろうに──」


 闇を(まと)って呟く陛下は、見なかったことにしよう。

 ひとしきり呟くと、陛下もさくっと切り替えた。


 (とろ)けるような甘い笑みを私に向ける。


「子どもの頃からきみが好きだった。わずかな時間だけでも、きみと過ごせたら満足だった。だけど本当は、こうしてきみと一日を共にしたかった。これからは毎日。朝、昼、夜、離れずにきみのそばにいたい」


「──離れずは、無理ですわ。お互いお仕事が、ありますもの」


 照れ隠しでそう言いながら、陛下のおっしゃる意味がすごくわかる。


 だって私も、一分一秒(のが)すことなく、陛下と()たい!!


 私の言葉に、ハッとしたように陛下が言う。


「っつ! 聖女の仕事に加えて、王妃の公務までとなると、きみに無理をお願いすることになるけど、でも出来る限り目を配って、負担をかけないようするから──」


 そういう意味ではないのに。

 でも私を気遣ってくださる陛下が、すごく嬉しい。


 オタオタと焦るオズヴァルト陛下は、子どもの頃からとても可愛くてらして、大好きだった。


「お受けします」


「え」


「どうぞ、私に求婚してくださいませ。一日中陛下と過ごせることを、私も幼い頃からどんなに望んだことか。私も陛下のことが、大好きですから……」


 頬がいっきに染まったのを感じる。耳まで、きっと真っ赤。

 でも陛下もお揃い。


 私たちは見つめ合った。



「テレジア……!」


「はい」



 やがてスイレンの池は、跪く陛下と私の姿を水面(みなも)に映し。

 彼の手を取って頷いた私を、歓喜のままに抱き寄せた陛下までしっかりと見守って。


 祝うようにスイレンの花を揺らしてくれた。



 こうして私は、ひとつの身体で唯一無二の愛する人と結ばれ、その後末永く、幸せに生きたのだった。




 お読みいただき有難うございました!(*´▽`*)/


 最近の流行りがわからん。ので、相変わらず"好き"設定をぶち込んで煮たてました。

 これ、酷いのは神様では?と言わないでください。

 きっと何かあったのですよ。

 ヒロインが前世で、たくさん救いたいと強く願ったとか、なんかの贖罪とか。

 書いてて日本昔ばなしや神話っぽい?と自分では思ったのですが、いかがだったでしょうか。


 ふたりの聖女の出身はふわっとしていますが、聖女は聖女という身分で、平民・貴族の枠ではなく、国にひとり、というイメージです。そのあたりは"ゆるふわ"で!


 挿絵(By みてみん)

("昼の聖女"を青く塗ってしまった…。夜っぽい…、けど、左上がサンドラで右下がテレジアのつもり)

 挿絵(By みてみん)


【2023.07.23.追記】

 汐の音様からファンアートいただきましたー!!

 ナハトのオズヴァルト陛下っっ。

挿絵(By みてみん)

 息をのむような爽やか美青年ッッ♡ヾ(o´∀`o)ノ 有難うございます! 眼福です!


 そうか…鰐が出たからこっちの国イメージ…! と目からウロコ。ワニだけに!(笑)


 実はナハトはドイツ語(夜)だったりなんかしちゃったりするんですが(笑)、読む方の数だけイメージがあり、正解があるので、新解釈をいただき幸せです!

 書き手冥利につきますー。有難うございます!!


 さて、古代エジプトでスイレンは、放射状の花形で、朝に咲き夜に閉じることから"太陽"、そして"再生"の象徴とされました。一方ネイティブアメリカンの伝説では「スイレン=星」です。夜も昼も表す花、スイレン。神秘ですよね♪


------

 お話を面白いと感じていただけましたら、ぜひぜひ下の☆を★に変えて応援してやってください♪

 大喜びしますのでー! それでは、良い一日を!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
良かったらコチラもよろしくお願いします!
短編が多いです!
・▼・▼・▼・▼・▼・
【異世界恋愛シリーズ】(20作以上リンク)
・▲・▲・▲・▲・▲・

★異世界恋愛。7/28投稿の短編↓

『わたくし、今から義妹の婚約者を奪いにいきますの。』

★異世界恋愛。最近の短編↓

『「愛さない」と告げるあなたへ。奇遇ですね? 私もです。』

★異世界恋愛。最近の短編↓

『鏡の世界に迷い込んだら、王子殿下が優しいです? さっき婚約破棄されたばかりなのに。』
― 新着の感想 ―
[良い点] テレジアとサンドラの魂が、幸せになってよかった♡ すごくロマンチックだけど不思議なお話。夢の中の世界が現実じゃないって言える証拠、実はないですもんね。 私たちも眠ってる間は、別の世界に生…
[気になる点] 昼の聖女を神官が搾取するのはまぁ、ありそうなことだけど、兵士まで粗雑に扱い暴行も日常的にありって、あんたらが平和に暮らせるのは聖女のおかげなのに、なんでそんなことになるんだろ? 聖女以…
[一言] かっみ「しゃーないやんお隣同士でこんなに人間性かわるとか。」
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ