表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

~第二の錦織圭たちに贈る言葉(13)~『身体を前に動かしながらボールをインパクトせよ』

作者: 目賀見勝利

           〜第二の錦織圭たちに贈る言葉(13)〜

        『身体を前に移動させながらボールをインパクトせよ』


1. まえがき;

2018年BNPパリバオープン・インディアンウェールズ大会の3回戦(3月14日)でダニエル・太郎選手がレオナルド・メイヤー選手に敗れた。

太郎選手(190cm、76Kg)とメイヤー選手(188cm、83Kg)の身長・体重がほぼ同じなのに、太郎選手(最速200Km/h、平均172Km/h)のサーブスピードはメイヤー選手(最速217Km/h、平均190Km/h)より20キロ弱遅かった。

私はサーブの遅さが敗れた主因とみた。第一セットは4−6であったが、第二セットは1−6である。第一サーブがリターンエースを取られること数度あり、完敗である。

弱いサーブのため、第2セットは試合全体を通して主導権を握られっぱなしであった。

何故、あれほど大きな体格を持ちながら、サーブが弱いのか。それを説明します。


2. 贈る言葉;

贈る言葉(1)で述べたように、テニスは物理学で謂うところの人間とボールの衝突問題である。

ボールを速く打つには、運動量変化=力積の法則を考えてインパクトしなければいけません。

ダニエル・太郎選手がジャンプしながらサービスを打った後の足の着地点を見ると、ベースラインを爪先つまさきで踏んだ程度の位置であった。それは、トスを上げた足位置から20cmくらい前に進んだところである。メイヤー選手の場合は足のかかとがベースラインから5cmくらい入っていた。その進んだ差は30cmくらいになる。

一般に、サーブアンドボレーを主体とする選手はサーブ後の着地点はベースラインの内側30センチくらいである。

衝突問題。ボールにスピードを与えたいなら、体を前に動かすスピードが速いほど、インパクトの瞬間にボールに掛る力は大きくなる。それが、運動量変化=力積を考えたサーブである。

サーブ練習では、トスを体より前目に上げて、インパクトの位置を前に設定するようにすれば、自然と体は前に動いて行く。トスを上げる位置がサーブの速度を決めるのである。第2の錦織圭を目指すなら、しっかりと練習してください。

  

なお、同じ3月14日のインディアンウェールズでのWTAツアー4回戦では大坂なおみ選手が、マリア・サッカラ選手に6−1、5−7、6−1で勝利した。

第2セット、大坂選手の強打にすべが無いサッカラ選手はコーチの指示を受け、緩い山成りのストローク返球を打ちはじめました。このボールへの対応に戸惑った大坂選手はボールをネットに引っかけることを連発して、第2セットを取られてしまいました。そこで大坂選手のコーチは、『緩いボールには前に1歩踏み込んで(ストロークを)打て』と指示を出しました。それを意識した大坂選手は調子を取り戻し、第3セットを取り、勝利しました。

緩いボールをストロークで返球する時に陥りやすいことは、打点、すなわちインパクトポイントが通常より前目になり易く、ラケットがボールにかぶさる為、ネットしてしまうのです。この事を判っているコーチが大坂選手に的確なアドバイスを与え、勝利に導きました。

『前に1歩踏み込む』ことは、身体を前に動かしながらインパクトする事です。


3.あとがき;

ナダル選手のサーブ、フェデラー選手の高い打点でのストロークを参考にして下さい。

昔に遡れば、サーブアンドボレーの名手であるジョン・マッケンロー選手のサーブ後の着地点は、サービスライン内側50センチくらいではなかったかと思う。まあ、勢いよくサーブして、ネットへ突っ込んで行った姿が目に浮かぶ。


追記:

2022年の全豪オープンの3回戦に進出したダニエル・太郎選手のサーブをみた。

サーブ速度が向上していた。サーブ後の足の着地点はベースラインから30cmくらい内側にあった。インパクト時に体が前方に動きながら打球しているためと、体重を増やした効果が出たものであろう。

    、 



          『諸君の健闘を祈る』

        目賀見勝利より第二の錦織圭たちへ

           2018年3月17日

           2022年1月22日追記

         


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ