表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

4月からまたデスゲームがはじまる

作者: 六月梅雨子

そろそろ新社会人たちがやってきますね。


 まずは、新社会人さんたち就職おめでとうございます。これから期待しています。


 そんないかにも大企業の人事のような上から目線で書き始めましたが、私は今小さい会社にいるので新卒は来ません。


 しかし、この時期思い出すのです。

ちょっとだけ昔話に付き合ってください。すぐ終わります。

自分が初社会人になったとき病んだことをちょっと。


結局1年半しか居なかったくせに、16年も前のことです。

辛かったことは良く覚えて、未だに夢に見るのだから自分なりによく頑張ったのだと思います。


 私は就職氷河期の後半に就職した年代なのですが、その時代コンプライアンスなんて言葉もありませんでした。

法律はあるけれど今のように周知が行き渡っていないか抜け道がたくさんあった時代です。

セクハラ・パワハラ・モラハラなんて言葉も出始めた頃で真面目に取り組む事柄ではありませんでした。


 「今日もカワイイね!」なんてセリフはおじさんが若い子に好かれたいがための挨拶の内でしたが、今ではセクハラですね。


 「フザケてんのかお前はっ!ムカつくわー!」と机バンバンするのは、お前のために俺様が怒ってやっているんだという部下思いの上司と評されていました。

しかし、今ではパワハラモラハラ一発アウトです。


 しかも、お客様は神様の時代ですからどんな理不尽にも笑顔で対応できることが素晴らしい人材でした。


 泊まりがけの新人研修ではベテラン社員が「辛くても女優になるのよ!」と爛々とした目で怖いくらい完璧な笑顔で語っていたのをよく覚えています。


 今はカスハラという言葉が浸透し、汚客という言葉まで登場して毅然と対応できる本当にいい時代になりました。


さて、自分の可哀想だったアピールはこれくらいです。お付き合いありがとうございます。

 

 ここからが本題です。


 新社会人と一口に言ってもに当たり前ですが、実力も多種多様で入社理由も様々なんですよね。

それまでトップを走って社会に出ても実力を発揮しようと意気込む子たちがいる反面、言われたことだけやってお給料をもらいたい子たち。


それまでは学力も年代も同じ世界で生きていた子たちが、ごちゃまぜで一斉に入社してきます。

そういった背景の違う子たちが自分の働き方を優先できると期待をして入社してくるのです。


残念ながら、自分の理想な働き方なんてできるわけがありません。

新社会人が学生時代にどんなに優秀でも、会社は個人には興味がないのです。

どれだけ外国語が得意であろうが、数字に強かろうがITに強かろうが、会社的には「それで実績は?で?この会社の何を知っている?」といったところです。

君は最低限の知識を持っているなという評価でしかないのです。

実際、博士号まで取ったのに違う畑の分野に配属されたと愚痴る人と話したことがあります。

彼は専門外な仕事で本当に辛そうでした。

 

 のらりくらり働きたい人でも、最低限の課題さえやれば良かった学生時代とは違い、自分で本質を捉えて考えて行動しなくてはいけなくなるのです。


それってとても難しいことなんです。


だってはっきり言って上司の指示なんて、指示じゃなくて丸投げなのです。


 例えば「コピー取っておいて、私1時間で戻るから」というセリフ1つとっても、情報が足りないのです。


 いつ、誰用に、何部、カラーか白黒か、等倍で良いのか、持ち込む先は、そもそもどのコピー機で?上司はどこに何しに行くの?などなど。


 それで1つでも間違えば「コピーもできないの?わからないなら聞いてよ」と皆の前で言われ、上司の客には「上司の行動を把握してないなんて」と理不尽に言われるのです。


 情報共有してこないくせに、たまったもんじゃありません。


 さて、思い描いていた働き方が出来ないと思った新入社員たちはどうなるか。

サクッと辞めます。

早い人は半日、一ヶ月で半分。

1年で3分の1残ったら御の字かもしれません。


まさにデスゲームです。


「期待している」と言った口でどんどん新人を駄目にしていきます。


カイジやイカゲームのようにどんどんいなくなるのです。

最近あの人いないよねとか話題にされれば良い方かもしれません。


なんなら新社会人に限ったことではありません。

中途採用で入社してくる人たちは経験豊富なので嗅覚が鋭く、駄目な会社をすぐ見抜きます。


 今私が勤めている会社では、中途採用募集しかしませんが、辞退の連絡をしてくれれば良い方で、連絡なしで来ない人や急に音信不通になる人も居たりします。

彼らは誘拐でもされているのでしょうか?


 今は就職氷河期も遠い昔で、常に人が居ない状態なので、辞めてもすぐに次が見つかるのでしょう。


 中小企業はコストをかけて雇い準備しているので、割と落ち込みます。

しかし大企業は落ちぶれた奴が悪いと言わんばかりです。


 個人的には事務員として、みんなが働きやすいように居心地が良いようにしたいんですが力及ばずで申し訳ない限りです。


 最近、採用関連の仕事を補佐として入るようになったのですが、まぁ老若男女辞める辞めるで驚いています。

せめてココが駄目だと教えてくれれば。

でも言えないですよね普通。もう関わりたくないよね…。


 実際、私の会社では素人目に見ても時代遅れな業務が山程あり要改善なのですが、プレゼン初心者なためなかなか上層部に伝わらず…。


 最近採用した子がまた辞めたのでデスゲーム開催のお知らせ(求人)を出さなきゃいけないのです。

私が関わり出してからシーズン5くらいまで来てる気がします。

大人気シリーズですね。


さて、次はどんなデスゲームが開催されるのでしょうか。


ここでちょっといいお知らせを少し。

上層部が「駄目なところをいっぱい言って案を練ってね」と言ってくれました!


案はもうあって、それはもう山のようにあって稼働できれば大分楽になるはず。

そしたら原始人から現代人になれるはず!

しかし実現するかどうかは未知数なので期待は禁物もかしれませんが、ワクワクしちゃいます。


デスゲームの主催者側(現従業員)は新社会人を来てくれてありがとうって思いながら見てます。

どの人も新人イビリしたいわけじゃないのは心の片隅に覚えていてくれると嬉しいです。


もし、春から新社会人として活躍予定の方がいらっしゃったら陰ながら応援してます。

ストレスは人を変えますから、自分を見失わないようバランスを大切に。

お読みくださりありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
そう。現場のセンパイは新人さんを育てよう!というつもりで迎えるのですよね。 でもねー。最近甘やかされたのも多いんです。差がヒドイ。言っても言っても聞いてるふりしてるだけで一向に改善しないんです。そし…
2025/03/15 02:18 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ