表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/17

夜な夜な皿を数える幽霊が現れるのでフリスビーを混ぜておいた

 作品URL:https://ncode.syosetu.com/n2748hg/


 作者名:しいたけ 様


 レビュー日時:2021年10月10日


 レビュータイトル:9枚しかないはずの皿が10枚ある。



★★★★★レビュー★★★★★


 番長皿屋敷。


 恐ろしくも悲しいお話です。


 主人が大切にしていた10枚の皿のうちの1枚を割ってしまったお菊。ひどい叱責を受け、屋敷内の井戸に身投げして死んでしまいます。 以来井戸からは夜な夜なお皿を数える幽霊の声が……。


 ん? なんか10枚揃っとるぞ?


「そんなわけない!」思わず放り投げてしまう幽霊(お菊という名前かどうかは知らない)


 それを口にくわえて走ってくる生き物が……。


 フリスビーやんけ! 皿じゃなくてフリスビーやんけ!!


 投げたら戻ってくるやつやんけ!!!


 そんな幽霊にとって阿鼻叫喚(?)の事態が思わぬ方向に転がるのですが、はい? なんでそうなるの?


 読んでみてください。全然悲しくないわ。用意していた涙返せ。


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


 なろう最強菌類しいたけさん

 ブッ飛んだ題名、ブッ飛んだ内容、ブッ飛んだ結末でいつも我々をぶっ飛ばす手練れです。


 かと思うと胸をギューッと締めつけるような感動作を書いてきて油断なりません。


 どうやったら『番長皿屋敷』がこんな話になんねん。てか10枚目はフリスビーってなんやねん。


 これ2件レビューあるんですけど、超有名スコッパーさんが『レビューを見て読まずにいられなかった』的なことを書いてくれて嬉しかった覚えがあります。


(いや、私のレビューを指しているとは限りませんが)


 しいたけさんの小説には『中毒性』があると思っていて、一度罹患してしまうと『しいたけ』と作者名にあれば無条件で何でも読んでしまうという……。


 レビューも気がつくと書き終わっているというか……。


『何でだろう?』と考えた私の結論は『読み終わった直後に爆発的にテンションが上がるから』でした。


 読み終わった瞬間異様な高揚感があるというか、テンションバリ上げ⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎になる自分を感じるんですね。


 そこで、私も自分の小説を『最もテンションが上がるシーンで終わらせる』ようにしました。

 目標は『我に返るとレビューを書いていた』ぐらいまで読者に高揚してもらうことです。


 読後感最高なら、次の作品も読んでもらえますからね。

 どうやら私も『しいたけ病』に罹患したようです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ