表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
漢気!ド根性ハーツ ~気合と絆こそが俺の魔法だ!~  作者: 檻牛 無法
第9章 The Wildest Journey
111/165

第99話  敵味方入り混じりて

 カロイ・ラマに向かう途中のモーテルで一泊したフォードの一味。

 そのレストランで出会った冒険者から、ラージェストマーリンの話を聞く。

 そして、その討伐クエストに参加することに。フォードがエースと指名したのは、まさかのバハラだった……。


「ひ……昼までって。必要最低限の武装を揃えるのにも時間がかかったのに……」

 バハラの顔がゲッソリした。ほぼ徹夜で拠点の修理、武装の補填をしていたのだ。

 それでも、やらなければならない。向こうが黙っていても、そんな雰囲気が見て取れた。


「注文……訊くだけ訊きますけど、あんまり期待しないでほしいですな。スピードと精度(クオリティ)はトレードオフでして……」

「んな事分かってんだよ。俺たちが求めてるのは、質より量だ」

「量……ですと? 一体、どれくらいで……」

「とりあえず、ミサイルが40発、マシンガン搭載のドローンヘリ2機、錯乱用の超合金ロボ3機……以上」


「それ……思ったより少ないんとちゃう?」

 アザミは、首を傾げながら訊いた。

「いや、今回は複数の冒険団と一緒だ。一緒に戦う奴も、それなりに地対空の戦力を整えてくるだろうぜ」


 フォードは、やけに自信たっぷりで言った。

 一人で制作する分には多いが、あの空飛ぶカジキ相手では、明らかに心もとない。

 だが、今回は、複数の冒険団が参加するクエスト。足りない分野は、他の冒険団が補うという手法が使える。


「そ……某の身体は、持ちますかな……?」

 バハラは、不健康そうな三段腹を押さえながら言った。

「俺も手伝うぜ。武器の知識もあるし、ちょっとした整備くらいだったら出来るぜ」

「そ、そうしていただけると助かりますぞ……」


「後は他のチームの技術職にも要請を頼もう! なんたって、総力戦だ」

 久々に大規模の部隊を指揮できる、とフォードの意気込みは十分。


「今日、このモーテルを使ってくれた諸君。おはよう! 俺の名はオメガ……冒険団デルタシータの頭領だ」


 舞台上に、黒革のベストにニッカポッカ、そして青色のモヒカンが特徴的な男が現れた。

 そのニッカポッカには、Δとθをあしらったチームのマーク。そして、“我等友情永久不滅也”と金の刺繍が施されている。

 この舞台は、本来ならばジャズバンドのためのものだが、パンクロックでド派手なな格好の彼は明らかに浮いていた。

 歩くたびに腰に付けたチェーンがジャラジャラと鳴り、こちらの気を惹くことしか考えていないかのような派手な格好だ。


「お前ら、ここで会ったのも何かの縁だ! あのラージェストマーリンを討伐するのに協力してくれ!」

 オメガと名乗った男は、壇上に上がるなり堂々と剣を高く掲げた。

 まばらな拍手が贈られ、オメガは少しだけ気落ちして舞台を降りる。


「そして、今回は……なんと! あのデズモンドの最高幹部を倒したという黒飛レイジもいる! 百人力だ!」

 オメガは、レイジの元に駆け寄ると、彼を壇上まで引きずった。


「あのさ……ラージェストマーリンってそんなに強いの?」

 レイジは、たまらずオメガに耳打ちした。

 ユグドラシルとマザーゴーレムを見たせいか、レイジの感覚はマヒしているようだ。


「何を言うか! そのクエストに参戦した、という実績だけでも生涯にわたって自慢できるほどだぞ」

 オメガは、レイジの脇腹を肘で小突いた。


「へっ……若人がクエストのリーダーを執るだと? あんなチャラチャラした奴、俺の一番嫌いなヤツなんだよ!」

 朝から飲んでるハゲオヤジが、デカい声でオメガを罵倒した。


「チャラチャラしてて結構! リーダーは目立ってナンボの生き物! 目立てなきゃ、リーダーに非ずッ!!」

 オメガは、スタンドマイクを握りしめると、スピーカーが音割れするほどの勢いで語った。


「冒険団が多いほど有利やけど、その分だけ報酬がしょっぱくなるんがなぁ……」

「で……どれだけ来るんだよ?」

「参戦を表明しているのは、俺たちを含め約20の冒険団だ。で、指揮を執るのは4年目の若手である、この俺だッ!」


「だから、てめぇはすっこんでろ! ベテランでも苦戦するような伝説の怪物に、てめぇのような若造が勝てるかってんだ」

「そうだそうだ! 命張って挑もうってヤツに失礼と思わねぇのか!」

 悪目立ちする男に、次々とヤジが飛んでくる。


「某たち……また死線をくぐる事になりそうですな……」

 命を張る、というフレーズにバハラは戦慄した。


「ええ。それにしても、一組あたり600万ですか……高いのやら安いのやら」

 ギュトーは、ため息交じりにぼやいた。やはり、金銭感覚が狂いかけているようだ。

「下手したら、こっちの準備で赤字になるかも、やね」


 アザミは、両手で額を押さえた。

 大蔵大臣の悩みの種は尽きない。結構稼いでいるが、何かと用入りで貯めることが難しい。


「それにしても、まさかフォードの一味と戦えるなんて……ジーマーでGLORYな話じゃないか!」


 さらに悩みの種が、もう一つ。今日は、かなりの頻度で変な人間に絡まれること。

 今度は、銀色の頭の青年。グレーと青を基調としたスカジャンを着た、二十歳前後の青年。

 黙ってさえいれば、それなりに爽やかな好青年という印象。だが、業界用語と横文字のせいで、かなりの変人に見える。


「……また、面倒くせぇのが一人。お前も誰だよ」

 フォードは、後ろ頭をかきむしりながら訊いた。


「僕のファーストネームは、アギアス。実は、とある冒険団を探していてね……」

「ある冒険団? 俺たちじゃないなら、オルアースかVFマスク戦隊だな」

「ご明察(サツメイ)! 僕が捜しているのは、VFマスク戦隊。……YOU KNOW?」

「ああ、ルベールたちか。レイジのライバルでダチだっつー熱い漢だったぜ! な、レイジ!」


「ああ! 俺と同じ情熱を持った、正義感溢れるいいヤツだった! 次会うときも、俺はあいつには負けない!」

 レイジは強く握った拳を見つめ、不敵な笑みを浮かべた。

「その様子……かな~りFAVORITEな感じ? 僕、ジェラシーラメラメなんだけど」

 アギアスは、フォードやレイジを妬ましい目で見た。


「旅を続けてりゃ、そのうちアイツらにも会えるだろうぜ。んで、確実に気に入ると思う」

「バルライでFRIEND……ここまでツイアーな関係も滅多にお目にかかれないねェ。一日でも早く、レイジを魅了した彼に会いたいもんだ」


「くだらんな……俺だけで十分だ。他の連中は手出しするな」

 壇上で騒いでいるオメガを横目に、毒づく男が一人。藍色の鎧に赤いコート、ブラウンのツーブロックヘアーが特徴的な彼。

 だが、その目つきは、決していいものではなかった。明らかに、こちらを見下しているような目つきだった。

 それも、見方によってはクールなまなざしに見えるのかもしれない。エードリックの近くで、黄色い歓声が起こった。


「エードリック様、さすがです! なんて自信なんでしょうか」

「ステキでいらっしゃいます。この強敵を相手にしり込みしないなんて……」

「確かにエードリック様の実力なら、ラージェストマーリンも一瞬だね!」

 数人の女の子が、エードリックを囲んだ。経緯は分からないが、よほど惚れこんでいるらしい。


「AWESOME……確かに、ゴイスーな自信だねぇ……」

 アギアスは、ただただ乾いた笑い声を出すしかできなかった。


「このクエストに、誰も手出しはさせん……例え、それが元レイゾンの副将だとしても、だ!」

 エードリックは、フォードの方を人差し指で指した。


「とんでもねぇ自信があるのかもしれねぇが、一人で倒せる相手だと思うなよ。今回ばかりは、俺たちの協力が……」

「うすら寒いんだよ……漢の友情とか、そういうものは。蕁麻疹がでそうだ」

 エードリックは、親指を下に向けた。


 取巻きの女の子たちは、「ですよねー」だの「エードリック様の意見はすべて正しいです」だの。完全に同意している。

 この妄信ぶりを見ていると、冒険団というよりは新手のカルトにすら見えてくる。言わされているのではないか、とフォードは女の子たちの言葉を疑った。


「なんで、俺に恨み節を言いに来たんだ? 黙ってりゃいいものをよォ」

 フォードは腕を組むと、エードリックを睨んだ。

「お前の手下のレイジと言ったか……。アイツからは、俺と同じ匂い……地球人の匂いがしたからな。出る杭は叩かなきゃならない。二度と出てこられないくらいに」

「チキュウ人? お前もか……」

「俺の親父がそうだ。俺は地球人のハーフ。才能(チート)なるものを持って生まれた人間だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ