表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
何にもしない病院長  作者: しゅんたろう
118/123

何もしない院長パート111「デトロイト大松 気づく!医療再編は?」



南方総合病院の会議室。

ホワイトボードの前に立つのは、デトロイトオオマツのシニアコンサル、大松健三郎。黒縁眼鏡に細いスーツ、いかにも“数字で語る男”といった風貌だ。


「まず確認させていただきたいのは――」

彼はスライドをめくる。


南方市:人口約6万人、高齢化率40%


公立病院:南方総合(175床)、南方中央医療センター(150床)


医師数:両院合わせて常勤40名弱


入院患者数:コロナ前から年々減少、特に若年・中堅層は市外流出


「この規模の市で、急性期機能を“2病院で維持する”のは、率直に申し上げて不可能です」


場が静まる。栗林医師が腕を組み、熊田副院長は無言で頷く。


■デトロイトオオマツの分析


「例えば…」


南方総合:救急搬送件数 1,200件/年、手術件数 約800件


南方中央:救急搬送件数 400件/年、手術件数 約250件


「2つの病院が同じように“急性期”を名乗っているが、実態は“片方が準急性期にとどまっている”。このままでは双方とも基準を満たせず、診療報酬の減額と赤字の拡大が待っています。設備の集約化によるコスト削減が必要です。」


河添診療部長が口を開く。

「……つまり、急性期は南方総合に寄せ、中央は回復期・在宅連携にシフトせよと?」


大松は淡々と頷いた。

「はい。それが“持続可能な医療”への唯一の道です」


■行政の反応


同席していた医療課の杉岩、大原が顔を見合わせる。

「しかし…中央から外科手術がなくなると、市民から“格下げだ”と批判が出る」

「政治的な摩擦も必至です」


その場に重苦しい空気が広がった。


■野上の一言


沈黙を破ったのは、いつもの昼行燈・野上院長。

「……格下げやあらへん。進化や。

市民に必要なんは“2つの半端な急性期”やのうて、1つの確かな急性期と、1つの安心できる回復期や」


一瞬の静寂のあと、吉永看護部長がぽつりと漏らす。

「進化……ですか」


熊田副院長は苦笑しながらも、「先生にしてはええこと言うやん」とつぶやいた。

その場にいた誰もが、少しだけ背中を押された気持ちになった。

これはフィクションです。実在の人物・団体とは関係ありません。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ