表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
何にもしない病院長  作者: しゅんたろう
104/123

何もしない院長パート97「ケアマネのシャドーワーク」

フィクションです。でも、“あれ、うちの○○に似てる…”と思っても、それはたぶん偶然です。たぶん。




■ 地域リハ研修会にて


野上院長は、オブザーバー席で静かに羊羹をかじっていた。

テーマは「地域共生社会を支えるケアマネの役割」。

会場の前列では、ケアマネや介護福祉士たちが熱く議論を交わしていた。


事例は「身寄りのない高齢者の退院支援」。

ケアマネが病院と在宅を行き来し、電話、調整、代筆、果ては冷蔵庫の中身の確認までやっている。

ある若手ケアマネが苦笑しながら言った。

「……でも、これって“仕事”ですか? それとも、影でこっそりやってる“シャドーワーク”ですかね?」


会場にざわめきが走る。


■ 竹ノ内の一言


地域包括ケア局の竹ノ内課長が手を挙げた。


「行政的に申し上げると……多職種で合意が形成されれば、それはもう“シャドー”ではなく“役割”です」


「影でやってるんじゃなく、地域が認めて担っている。ならば堂々と“地域の役割”と胸を張っていいんです」


会場から安堵の笑いがこぼれる。

「なるほど、合意すればシャドーじゃなくなるのか」

「影が役割になるなら、私たち、影武者ってことですね」

冗談も飛び交った。


■ 野上の観察


そのやりとりを聞きながら、野上はぽつりとつぶやいた。


「……影が役割に変わるんは、人の目が当たった時やな」


隣にいた大原が首を傾げた。

「院長、それってどういう意味です?」


「せやなあ。みんなが“見てるで、ありがと”って言うた瞬間から、それはもう影やなくて表や。

……ケアマネはな、地域の光あてるスポットライト係なんちゃう?」


会場の後方でその一言を聞いたケアマネ数人が、くすっと笑った。



研修会の最後、司会が「まとめ」を促すと、野上は短く言った。


「影やと思てても、ほんまは地域を支える柱や。……ええんちゃう、胸張って影武者で」


会場は大きな拍手に包まれた。

これはフィクションです。実在の人物・団体とは関係ありません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ