表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/74

【お金の入門編③】国債1000兆円はお金の発行量だということ

 前回は、お金の本質、そのしくみを暴きだしました。


 お金は肩たたき券である…

 つまり、

 『貸し借りの記録』

 『負債の記録』

 『債務の記録』

 と言い換えることもできます。

 もっとも、これらは、すべて同じ意味であって、みなさんに馴染みの言葉であれば、『借金』と言うこともできます。


 お金とは、そもそも借金でありますから、

 「国の借金1000兆円!」は、お金の発行金額ということになります。


 ほかにも、国債で通貨を発行している国があります。


 アメリカのドル

 イギリスのポンド

 スイスのフラン…とかでしょう。


 自国通貨建ての国債を発行している国は同じしくみでお金を発行しているのです。


 そして、それは、財務省が認めています。

 挿絵(By みてみん)

 つまり、財務省も、自国通貨建ての国債が、単なる通貨の発行で、デフォルトなんてあり得ない、そもそも国債とデフォルトは関係ない!と分かっているんですね。


 日本政府の1000兆円の国債(借金)は、逆からいえば、日本国民に1000兆円の資産があることになります。


 そして、じっさいに、国内で流通しているお金の量は、1000兆円ぐらいあって、国債がお金を発行していることが分かります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ