表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/270

Task7 今度こそヒイロ・アカシを倒せ!

 今回はロナ視点です。

 申し訳ありません、ちょっとだけ長くなってしまいました。


 ごきげんよう、あたしです。

 現在、物陰から様子伺い中。


 ……まさかスーの奴、拳銃自殺するとは思わなかった。

 光の粉になって崩れていくあいつを、あたしは呆然と見るだけだった。

 と言っても、ビヨンドは死んでも、その世界に呼ばれなくなるだけらしいけど。


 問題は、あたしが取り残された事。


 クソが。

 自殺しといて、何が全力だ。

 たった一人でどう立ち向かえと?

 あの馬鹿は、いつも回りくどい。


「これは、想定外だ。ターゲットが自決した場合、依頼主がその状況を鑑みて成否を決定するというのが通例だが……私には、彼が自決した理由が理解できない。そう思わんかね、ロナ君」


 あー……どうしようか考えてたのに。

 あたしは、おとなしく建物の陰から出て来るしかなかった。

 逃げ隠れしても、何をされるか解らないし。


「奇遇ですね。あたしも理解に苦しんでいますよ」


 愚痴混じりの虚勢を張るのが、今のあたしの精一杯。


「君から内臓と血を売りさばいておいて、こういう事を言うのも何だが、君の境遇は中々に不憫だ」


「そこのゾンビほどじゃあないでしょう」


「俺か……」


 他に誰がいるんだよ、ヒイロ・アカシさん。


「不幸に対する感情は主観的なものだ。君と彼とでは、比べようがない。世の中には“死んだほうがマシ”という言葉もある。君にも覚えがあるだろう?」


 だから内臓と血を売ったんですけどね。


「そりゃ確かに不幸の比べっこは不毛ですけど。あたしですら、こいつの境遇は不幸だと思います」


 スーは……もしかしてこいつを救いたかったのかな。

 だからビヨンドという“進路”を示し、臆さず死んでこの世界から早々に離脱した。

 それが最善だという事を、こいつに示すために。


 ――なるほどね。


 やっと繋がった。

 あたしはそれを円滑に運ぶ役回りを任されたって事か。

 本当に、まどろっこしくて、ややこしくて、素直じゃない奴。


 石橋が崩れる(・・・・・・)だって?

 あいつの言い方に合わせるなら、あたしも“崩す側”だから川を流されたりはしない。


「取引を、しませんか」


「よかろう。君の勇敢な決断に敬意を表する。聞かせてくれたまえ」


「その前に確認したい事が。ヒイロさんは、一度死んでしまったのですよね? 元の世界に送り返せません?」


「残念ながら不可能だ。召喚元の世界との繋がりは、その命が潰えた時に途切れてしまった。

 これが祈りと奇跡による蘇生であれば望みはあったのだが、彼の場合は呪いによって魂が閉ざされた。私の返答は期待通りかな?」


 何てクソッタレな……。

 この怒りの矛先は誰に向ければいい?


「大変不本意な事に。送り返せたら、この世界では死人として認識されて、あたしは依頼を達成、そちらも王様を殺してWin-Winに持ち込めたのに」


「その計画の全てを完遂する事は不可能だが、80%までに完成度を妥協するのであれば問題ない」


「つまりヒイロさんがビヨンドになるって事でしょ。そうホイホイとなれるもんなんですか?」


「未練を持ちながら世界との繋がりを絶たれた際に、声が掛かる。後は、彼が望むだけだ」


「だ、そうですよ。ヒイロさん」


 ヒイロは、ゆっくりと口を開く。

 あたしよりも慎重派なのか、考えをまとめるのに時間が掛かっているみたい。


「……だったら、幾つか確認したい。ビヨンドになったら、この世界で活動はできるか?」


「この世界では不可能だ。私が受けた分の依頼が機能している間は、万一肉体を失ったとしても、亡霊として活動もできるが。

 ただし他の世界であれば、条件を満たせばそこで死んでも霊体として活動できる。君の本意ではないだろうがね」


「そうか……」


「生きたままビヨンドをやる事って、可能でしょうか?」


「可能だ。いや、可能だった(・・・)。彼が一度死ぬまでは」


 そういう事もできたんだ。

 まあ、今更だよね。


「ところで、誰かの復讐を手伝う専門のビヨンドにはなれるか?」


「幸運な事に、それは可能だ。ビヨンドとして仲介人と契約する際に、依頼のキーワードを決定できる。

 FからDランクまでは一つだけ、Cランク以上はランクが上がる毎に更に一つずつ追加できる」


「魅力的じゃないか」


 この辺の話はスナージさんからは聞いてない。

 応用的な内容だろうし、あたしが訊かなかったからかもしれないけど。


「それにしても、復讐を手伝うビヨンドか。随分と殊勝なスタンスだ。

 大抵は資金を稼ぎ、スキルを購入し、より恵まれた環境で転生を遂げようとするものだが」


 確かに、時間はかかるけど環境を自力で調えられる分、確実ではある。

 変なものをブチ込まれる事も無いし、行き先の世界は選べる。

 いいコトずくめだけど、きっと裏では色々と汚い事をやってるんだろうなぁ……。


「ダーティ・スー君は酔狂が目的だろうがね。そうだろう? ロナ君」


「まぁ、呼吸をする度に伊達と酔狂しか吐き出さない奴ですから」


「彼の本質を、私よりもよく理解しているようだ。だが、彼は君に関してはその限りでもないらしいな」


「最初は拠点に置いて行くつもりだったみたいですしね」


 あからさまに嫌がってたもん。


「それは意外だ。君を使い捨てにでもするつもりだったかと邪推していたのだが」


「見くびらないで下さいよ。あいつを悪く言っていいのは、あたしだけです」


「ほう」


「あたしが自分の命を報酬として差し出すと言った時、あの人はすごく悲しい顔をした。

 普段は何されても澄まし顔とドヤ顔しかしない、あいつがですよ。

 気取った言葉と過激な悪ふざけの裏側に潜む、かすかな“ぬくもり”を、あたしは垣間見たんだ」


 そして、気が付けば虜になっていた。

 次はどんな刺激的な事をやってくれるんだろう、って。

 クソッタレのどうしようもない状況を、どうやってブチ壊してくれるんだろうって。


 出会ってまだほんのすこしだけしか、一緒にいなかった筈なのに。


「騙されて死んだ俺が言うのも何だが、駄目な男に引っかかる駄目女の匂いしかしないな」


「馬鹿女で悪かったですね」


 うるせえ。

 こっちだって一度、クソビッチに元カレ寝取られてんだよ。


「冗談だよ。交渉成立だ、ロナ。俺を殺せ。どうせ戻れないなら……ビヨンドという奴を、やってみたい」


「この世界に未練は?」


「無いとも言えないが、俺もやっちまったんだ……自分の命を、報酬にした。金は無かったから」


 ヒイロ・アカシ。

 お前もか。


「私が直々に依頼を受けた為、ロナ君の時とはやり方を変えてある。ご了承頂きたい」


 なんだと。

 ふざけんな。


「……ところでクラサスさん。命が報酬になったら、売り飛ばした血と内臓の差額はどこに?」


「転生した際に自動で還元されるように仕組みを作った」


「えらく簡単に吐いて下さいますね。スナージさんは頑なに口をつぐんでいましたけど」


「彼はああ見えて真面目だ。立場というものも、考えてやってくれたまえ」


「そうですね。で? 還元されるソレ、あたしがビヨンドを続けるって言ったら早めに引き落としできませんかね? 高いスキル買っちゃったから、一文無しなんですよ」


 クラサスはあたしをじっと見ると、溜息を付いた。

 さては鑑定でもしたな。


「能力譲渡か……君も殊勝な」


 そう。

 あたしが買ったのは“能力譲渡”のスキル。

 譲渡とは銘打っているけど、実際には指定した相手にコピーして与えるというもの。

 手持ちの25,000アーカムも支払ったから、もう残り866アーカムしか無い。


 ヤケクソ万歳。

 もっといい手はあったけど、あれが一番納得できる方法だった。

 あのデュラハン、元気かな。


「わかった、この依頼を済ませたら処理しよう。約束する」


「破ったらチクる」


「これでも私はBランクだ。軽率な真似はしないよ」


 どうだか。

 かなり胡散臭いんですけど。


「そろそろいいか?」


「その、マジで?」


「脳をやってくれ。心臓は、ドナー登録をしたから」


 あたしは銀の杭を握りしめた。

 本当に、やっていいの?




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ