表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/1101

第4話 海の神 ポセイドン

深海の闇を裂き、神殿の奥深く。

煌めく青い宝玉が天を映すように揺れる海底の宝物庫

そこに待っていたのは、蒼穹を震わす神、ポセイドンであった!



《ポセイドンの歌》

♪ 聖なる海にて眠る者よ……

 目覚めしは潮騒の王、神なるトライデントよ…… ♪


挿絵(By みてみん)


―――――――――


名前:ポセイドン(海神)

レベル:99

体力:99999

攻撃:7000

防御:2500

素早さ:999

魔力:2800

賢さ:400

運:440


固定スキル 水属性無効(水属性の攻撃によるダメージを完全に無効化する。)海の守護者(ターン開始時に自動発動。水属性の攻撃を30%アップする) 海神の加護(ポセイドンのHPが半分以下のとき、自身の物理攻撃力を大幅に上昇させる。)大海の力(自身の攻撃が全て水属性の攻撃になる(通常攻撃含む))


この世界で神話における「海の支配者」。その三叉のトライデントは、海の怒り・嵐・地震すら呼び起こす神具であり、古代では船乗りたちから恐れ敬われていた存在。歌や芸術に対して特別な感受性を持つという意外な個性を見せる。

―――――――――


ポセイドン、その存在はまさに神話そのもの。波間より現れし巨躯の男は、青き髭をたなびかせ、手には稲妻を秘めた三叉の槍。その眼差しは、すべての命あるものを見下ろすように、冷たく、そして尊大だった。


「立ち去るがよい…… されど、財宝に手をかけし者に、我が怒りは海溝よりも深く――」


その威厳に、リスクたちのパーティーの面々はたじろぐ、神と戦うのは、2回目である。前は冥府の王ハデスと戦って死ぬ一歩 手前になったのに、また戦うのかとリスクありすぎとリスクは思った。(逃げたいです。)


そのとき。


女海賊のグレイス・オマリーは、

「宝を盗らずに通る? それは死んでもムリよ」

と微笑むと、すでに宝を見定め、こっそりと姿を消していた。


一触即発。


ポセイドンの前に、ミーナ(歌姫)が進み出る。


「我が歌は、争いを鎮めるためにあるのです。どうかお聴きください……」


♬《ミーナ歌唱:海ノ調べ「サリエル・カンタータ」》

♪ あまねく水よ 静かに舞え

 命を育む 父なる波よ

 この歌は 贖罪しょくざいの祈り

 風よ、伝えて――彼の神へ…… ♪


ミーナの歌声は、深海に響き渡るオーロラのごとく。

そして歌に聞きほれたポセイドンの眉が、ふ、と和らいだ。


「……良き声だ」

「ならば、我も応えよう。我が波動しらべを、聴くがよい……!」


♬《ポセイドン歌唱:神歌「レクイエム・オブ・タイド」》

♪ 海底より目覚めし王 怒涛を従えし我はポセイドン

 三叉の槍よ 咆哮せよ この地を震わす神の律動―― ♪


舞台はまさにオペラ座。

波がリズムを打ち、海底に光のカーテンが降り注ぎ、

ポセイドンはまるで気持ちよさそうに歌い上げる、その隙に。


「よいしょっと……お宝ゲットォ〜!」

グレイス・オマリーが、金銀財宝を両手に満足げな表情で現れる。


「もういいでしょ。これで家族に財宝のお土産持って帰れるし」

と、あっさり撤退宣言。


「まじか」

俺は思いつつ、俺たちはアイコンタクト一つで脱出を決意。


「……歌、終わるまで待ってたら、日が暮れるな」

「終わらないでしょうね。絶対コンサートだよこれ」

と俺がぽつりつぶやいた。


ポセイドンはまだ気持ちよさそうに歌っていた。

「♪ 我が海に 逆らいし者に 災いあれど……あれどぉぉぉ〜〜〜〜〜!」


彼は歌い終えるまで満足できない歌う神だった。

カラオケスナックとかに、長く居るやつだ。


舞台が静かに幕を下ろす中、俺たちは次なるフロアへと歩みを進めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ