表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【ランキング12位達成】 累計55万1千PV 運と賢さしか上がらない俺は、なんと勇者の物資補給係に任命されました。  作者: 虫松
『アイゼンハワードの魔族のおっさんはつらいよ』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

464/1339

第3話 墓漁りのカナン

冷たい霧が、足元から這い上がるようにしてアルの体を包む。


その瞬間、世界が裏返った。重力も時間も、匂いも色も、すべてが歪んだ。

MI6異能特務課の転送装置〈リムゲート〉を通り抜けたアル・アイゼンハワードは、冥界層へと踏み込んだのだった。


「……ここが《マドラス》か。噂以上の地獄だな」


頭上には空のない空。無数の逆さまの建造物が宙に浮かび、下には倒錯した街路が続く。

歪みきった時空の中、腐食した石畳の路地からは、絶えず“亡者の声”が滲み出していた。


ここは冥界層第一階層《歪曲の街マドラス》。

生と死の狭間に浮かぶ、最も境界が脆弱な街。


「音」が記憶を揺さぶる街だ。何もかもが“知っているような気がする”地獄。


アルは耳を覆いたくなる衝動をこらえながら、MI6から支給された暗号化デバイスを起動する。信号源は《黄昏の地下宮殿》と呼ばれる、マドラスの最深部。そこから“冥界コード”の断片が漏れ出していた。


だがその道中、彼を待っていたのは懐かしい“亡霊”だった。


挿絵(By みてみん)


「やれやれ……まさか、こんな場所で再会するとはね、アルおじ」


背後から投げかけられた艶やかな声。

振り返ると、そこにはかつての同僚《墓漁りのカナン》が立っていた。


しかし、彼女の姿はもはや人間ではなかった。


頬はやつれ、眼球の片方は虚ろに発光していた。衣装は墓泥棒を思わせる黒ずんだコートに身を包み、肩には魂の風を喰らう黒いアズラエルを乗せている。


「カナン……生きてたのか?」


「フフ、それはどうかな。私はもう“情報の器”だよ。魂の一部を代償にして、ここで《音の記憶》を売って生きてるのさ」


アルは警戒を崩さぬまま、カナンの目を見つめた。だが次の瞬間、突如として耳に飛び込んできたのは——


「やめなさい、アル! そこは罠よ!」


それは、かつて任務中にヘレナが叫んだ声だった。

しかしそれは現実の声ではなく、マドラスに満ちる“音の記憶”だった。


記憶が蘇る。心臓が跳ねる。

かつて任務中、爆破を前にして咄嗟にアルをかばったヘレナ。

血塗れになって倒れた彼女の姿。

その直後。暗号指令の破損、任務の失敗。そして彼女の消息不明。


「……なぜだ。なぜ今、あの音が……」


「ここは《音》がすべてを暴く街だからね。忘れたことも、捨てたことも、音になって揺り戻す。お前は今、境界にいる。人としての記憶が、断ち切れるかどうかの瀬戸際だ」


カナンはそう言いながら、懐から“音源水晶”を取り出す。

そこには、まだ誰も知らぬ記録が刻まれていた。


「ヘレナは……最初から裏切っていたのか?」


アルの問いに、カナンは意味深な微笑みを浮かべた。


「彼女が選んだのは“境界の外側”。人でも神でもない存在として、冥界に在る《ヴェール》の幹部になる道だった……」


直後、周囲の空気が一変する。建物の影から複数の黒衣の影が現れた。


「……来たか、《ヴェール》」


“冥界コード”の封印を解いた闇の諜報組織。

その構成員たちは、ノイズを伴いながら実体化し、アルとカナンを包囲する。


「目撃者を消せ。彼もまた禁断に触れた」


一人の構成員がそう呟くと、手から黒い蒼炎が放たれた。

アイゼンハワードがくるりと交わす。


「アル。冥界で死ぬと、魂ごと消えるよ。二度と生き返れないし生まれ変われない。」


「望むところだ。俺は彼女の真意を確かめる。たとえ冥府の底でもな!」


次の瞬間、アイゼンハワードは魔剣ギロティーナを構える。

記憶と現実が交錯する街、マドラス。

魂を賭けた戦いが、今、始まる。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ