表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【45万PV突破 ! 全話 完結】運と賢さしか上がらない俺は、なんと勇者の物資補給係に任命されました。  作者: 虫松
『カズヤと魔族のおっさんの事件簿:正義と悪 若手俳優殺人事件』
1079/1101

第4話 謎の男の影

夜の撮影所は、まるで息を潜めているかのようだった。

風が吹くたび、金属製の照明スタンドがカチリと鳴る。

その音の裏で、何かが“見ている”。


カズヤは防犯カメラの映像を何度も巻き戻していた。

映し出されたのは、午前2時14分。

閉鎖されたはずの裏門に、ひとつの影が現れる。


黒いパーカーにキャップ、顔を深く隠している。

その男は、まるで撮影所の構造を熟知しているかのように、

迷いなく美術倉庫の裏へと消えていった。


「……入っていくな。カギが折れていたのは、この時間帯だ」

アイゼンハワードの低い声が響く。

画面を停止させ、男の肩口を拡大する。


そこには、オクレンジャーのエンブレム

“赤い翼”の刺繍が、微かに光っていた。


証言① 警備員・中根の話

「深夜の見回り中に人影を見ました。けど……あれ、勇也さんかと思ったんですよ。背丈も似てたし、あの赤いジャケットみたいな服、着てたから」


カズヤが目を細める。

「勇也はその時間、すでに」


「亡くなっていた」

アイゼンハワードが静かに補足した。


警備員の顔から血の気が引く。

「じゃ、じゃあ……あれは一体、誰だったんです?」


証言② 衣装スタッフ・成瀬


「確かに、衣装部屋からレッドスーツの上着が1着なくなってました。

翌朝戻ってたけど、泥の跡がついてて……」


「泥?」

「はい。外から入ってきたみたいで。

倉庫裏の芝生の泥と一致してると思います」


カズヤの視線が鋭く光る。つまり、あの“謎の男”は、勇也の衣装を盗み、

勇也になりすまして撮影所をうろついていた。


「勇也殺害の目的が“個人的な恨み”だけなら、こんな回りくどい真似はしない」カズヤは独り言のように呟いた。


「誰かが“演出”している。まるで舞台のように……」


アイゼンハワードが腕を組む。

「つまり、真犯人はこの事件を“ショー”として見せたい。

観客がいる前提で動いている」


「観客……」カズヤがつぶやく。

ふと脳裏に浮かんだのは、モニター室にいた人物。


監督・本田直樹。

事件直後、彼は誰よりも冷静にカメラの保存データを確認していた。


夜更けの撮影所を離れ、二人は外の駐車場へ出た。

月明かりが差すアスファルトの上に、何かが落ちている。

それは焦げたような紙片

そこには、血のようなインクでこう記されていた。


「オクレンジャーは、六人じゃない」


アイゼンハワードが低く呟く。

「……第七の男、か」


カズヤはその紙片を握り締め、

見上げた夜空に沈む月を見た。


誰かが、まだこの現場の“裏側”にいる。

物語は、さらに深い闇の奥へ。


登場人物相関まとめ

オクレンジャー


赤 / レッド(赤城勇也) 被害者

中心人物。子どもに人気だが自己顕示欲が強く、内部で嫉妬や確執が生まれる。


黄 / イエロー(佐藤悠太)

堅実だが目立たない。レッドとの確執があり、自己評価は低い。


緑 / グリーン(田中拓也)

技術はあるが地味。イエローと微妙な競争関係にある。


ピンク / ピンク(高橋さくら)

紅一点。美貌とアクション力で注目される。レッドとの不倫噂あり。


黒 / ブラック(吉田翔)

控えめでサポート役。メンバーの動向を把握。


青 / ブルー(小林亮)

戦闘力高めで冷静。事件発生時に状況分析を担当。


撮影スタッフ


美術監督:村上光一

セット管理・美術デザイン担当。事件前後の異変に気付く。


助監督:斎藤健

撮影進行責任者。スーツアクターたちの動きを監督。


監督:本田直樹

制作統括。事件発生時の現場指揮。


撮影班スタッフ

アクションシーン補助担当。


事件関係者


謎の男

正体不明。事件に絡む怪しい存在。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ