表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/11

不適切なイントロダクション


研究者はこの世で最悪の職業である。これまで世に存在したすべての職業を除けば。

私たちはなんのために存在するのか? なんのためにここにいるのか? パワーポイントの書式を直し、正しい印を押し、ホチキスでとめるためか? もちろんそうでないとを信じてはいるよ。希望を失わない限り、未来には無限の可能性があるのだから。

―― ある研究部長の言葉






私の名前は山田。就職氷河期をくぐり抜け、ある中小メーカーに就職を決めた、ピカピカの新入社員である。ピカピカの大学卒で、ピカピカの文系である私は、なぜかピカピカとは言い難い「戦略基盤技術研究開発本部センター」の前にいた。


ずいぶんと御大層な名前だが、その実態は工場の片隅に立てられた、築30年の小汚い建物である。薄汚れた小さい窓と奇妙な配管パイプが、建物の壁面を飾っていた。弊社の部門名には「戦略」と「本部」と「基盤」と「センター」のいずれかもしくは複数が、必ず付く。これは私が新人研修で学んだトリビアの一つである。となると私が行くように命じられたこの部署は、省略していうと「研究開発部」なのだろう。



つい数時間前のことだ。新人配属担当のお姉さんは私に「戦略(略)センター」への配属を告げた。「がんばって」という短い激励とともに。文系四大卒の私が研究開発部で何を頑張ればよいのかは謎であったが、優秀な新人サラリーマンである私は「はい。がんばります!」と元気で中身のない答えを返した。



いま思えば、あれは失敗であった。あそこは「何をどう頑張ればよいのでしょうか?」と聞きなおして、できるサラリーマンを演出すべきだったかもしれない。



そんなことを思いながら、私は戦略(略)の扉を開けた。




廊下に、美少女が倒れていた。


おまけに口から血を吐いていた。




「はえ?」


私はサラリーマンにあるまじき間抜けな声をあげる。なぜ会社の廊下で、人が血を吐いて倒れている? 何かの事故? 転んだ? バイオハザード? エボラ出血熱? 疑問が疑問を呼び、答えの無い疑問は恐怖を生む。



そして――。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ