表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アクセサリー  作者: 真麻一花
囚心(シュウジン) ~アクセサリー 雅貴Side~
45/49

囚心 13

 いろんな事に気付いて行くにつれ、実咲の存在は、雅貴が自覚していた以上に、他の女たちとは違っていたのだと思い至る。

 彼女は見下すことさえ出来ないほどに、常に対等だった。

 雅貴は、彼女を抱いていた時の感覚を思い出し、気付く。

 彼女と抱き合う快感は、他の女性に感じる快感とは違っていた。見下したり、征服したりする快感はなかった。

 実咲に触れるのは、純粋に気持ちよかった。幸せだった。安心できた。愛おしくてたまらなかった。

 気付いていたのに、その意味を考えたことがなかった。

 気付くのを無意識に恐れていたのかもしれない。彼女を抱いた後に感じていた苛立ち、あれはもしかすると、恐怖感によるものだったのかもしれないのだから。

 自分は、彼女より上の立場にないという恐怖感。それを、自分を上に立たせないという怒りに転じさせていたのだろうか。

 実咲とは、付き合っていても友人でもあり対等な存在だった。けれど抱けば無意識に普段の征服する快感を求めていたのだろう、体を重ねるごとに、彼女より上位に立ちたいという欲求を少なからず募らせていたのではないか。

 それが苛立ちとなり、その感情に任せて冷たくした。だから実咲にだけは「好き」だと言いたくなかった。彼女に対する好意は、口先だけではすまないのだから。誰よりも、自分自身がそれを知っているのだ。だから彼女にだけは、自分が実咲を好きなのだと思われたくなかった。

 彼女が自分に対して影響力があるのだと知られたくなかったのだと、今なら分かる。彼女の上に立ちたかったが為なのだと。

 もしかしたら彼女がそんな雅貴の態度に怒り出さないのを確認して、自分の立場の方が強いと、安心していたのかもしれない。

 賭の後、その苛立ちが収まったのも、そう考えれば納得がいった。

 あの賭の時点で、雅貴は、彼女の上に立ったのだ。彼女が自分を好きだという確証を得たとも言えた。実咲が賭を受け入れた、そのことが雅貴自身を上に立たせているような気分にさせていたのだろう。

 だから賭を始めた当初は、見下すための他の女は必要なかった。

 そう思うと、滑稽で笑いが漏れた。

 違うのに。俺が上に立っているようでも、実咲が土俵を下りれば、それでおしまいなのに。

 雅貴は笑いながら絶望する。

 純粋に実咲と抱き合う快感だけ得て、ただ愛しいと思うままに抱きしめられたのも、征服欲が満たされていたからなのだ。

 なのに、その事に気付かなかった。賭を続けるうちに、実咲が受け入れてくれる安心感に甘えていた。甘えるほどに、雅貴は優越感よりも不安を抱くようになっていた。会えないと言っても、笑って「良いよ」と返事が返ってくる、会いたいと電話するのは自分ばかりで、彼女はそんな素振りを全く見せない。

 賭が長引いて行くごとに、実咲の上に立っているという優越感はゆらいでいた。自分ばかりが実咲を求めているのが不快だった。雅貴は、恐れたのだ。認めたくなかったのだ、実咲が自分を傷つけることが出来るのだと言うことを。女性を見下すことで安定を図っていた雅貴は、実咲に見下されることを恐れたのだ。だから、なんとしてでも優位に立とうとした。その手段が、あのキスだった。

 他にも女はいる。でも、実咲と付き合ってやる、そんなプライドを振りかざしたのだ。

 なんてことはなかったのに。どんなに上に立った気分になろうが、彼女に見捨てられたら、なんの意味もなかったのに。

 こんなふうになるまで、原因すら気付かずにいた。そして、自分の感情にさえも。

 俺は、実咲が好きだったのだ。友人としてではなく、唯一人の女性として。

 雅貴は今更ながらに、自分の中の感情を知った。

 気付かなかっただけで、ずっと。

 きっと、付き合い始める前から、ずっと。

 雅貴は、暗鬱とした気持ちで、自分の気持ちと向かい合う。それは、絶望と向き合う、気の重い事実を認める作業でもあった。

 友達としてなんかではない。人としての尊敬だけでもない。女性として。唯一人の、大切な女性として。これから先をずっと共に歩みたい、唯一人として。

 愛していたのに。

 気付かなくても、ずっと。

 愛しているのに。

 彼女に捨てられたというのに、想いは今もなお募って行くばかりなのに。

 気付かなかったが為に、認めようとしなかったが為に、一番大切にしたかった人を失ったのだと、雅貴は絶望の中、ようやく気付いたのだった。

 けれど、気付くのが遅すぎた。失うまで気づけなかった。失っただけでも気づけなかった。

 ただ、実咲だけは取り戻さなくてはならない、あの時はそれだけしか分かってなかった。

 けれど、失った物はもう、元の形には戻れないのだという事に気付くにつれ、思ってしまう。実咲にもう一度愛を乞う権利などあるのだろうかと。

 自分がなくした物が何だったのかを知った。そして、本当に欲しかった物も。

 今まで自分を誤魔化すために、かりそめに求めていた物は、もう、決して雅貴を誤魔化してはくれない。他の女ではダメなのだ。見下して優越感を得るための女では。今まで抱いてきた女性達の存在意義に気付いてしまった以上、あの女の代わりに見下す女は、もうその役目を果たすことはない。そんな事をしても意味がないことを知っている。心が、感情に不快感を落として、他を拒絶する。

 おそらく、復讐対象として女性を抱くことは二度とないだろう。

 抱くのなら、本心で好意を感じられる女性だ。

 そして、女性として抱きしめたいのは、唯一人しかいない。

 実咲に別れを告げられて以降、どんなに好みの女性がいても、興味が湧かなくなっていた。むしろ不快ですらあった。

 心地よい、体だけの関係が、ひどく滑稽に思えた。

 つまらなかった。下心の分かる笑顔。それなりの顔と、どうでもいい適当に話が出来る中身の男なら雅貴でなくていい、そんな女性達の存在が。可愛いなどと、前のように感じることが出来なかった。実咲と別れてからそんな女性たちをあざけっている自分がいた。

 実咲が、恋しかった。

 俺はこんな人間じゃないと思っていた。恋愛という物を、心底バカにしていたし、興味もなかった。付き合うと言うことは、セックスをすると言うための建前でしかなかった。恋愛の延長線上では決してなかった。そもそも実咲に会うまで恋愛感情という物を抱いたことすらなかったのかも知れない。

 女の子は、みんなかわいいと思っていた。顔が良ければ、それだけでよかったし楽しめた。

 けれど今はもうそれが煩わしい。

 見下している女を抱いても、おそらく今は優越感を覚えないだろう。自覚した今は、むしろ勃つかどうかの方が疑問だ。今まで好んで付き合ってきたタイプの女性には、それまでの「興味」を裏返したかのように嫌悪感を覚えるようになっている。

 それでなくても実咲のことが脳裏をよぎり、快感など覚えるはずもない。その優越感が、実咲を失わせたのだから。

 綺麗で、いかにも女らしくて、狡猾で……そんな女が好きなのだと思い込んでいた。好きとは正反対のベクトルであったというのに。

 煩わしい、顔だけ求めてくる女性は、今の雅貴にはもう必要なかった。優越感という快感の裏にある、根本的な不快感と自身への嫌悪感に気付いてしまったから。

 おそらくこれから先、今まで好んできたタイプの女性と関係を持つことは無理だろう。もう、嫌悪感しか抱けないのだから。


 雅貴が今まで道を間違えてきてしまったのは、あの女が元凶であったかもしれない。けれど、それをここまで引きずったのは、雅貴の弱さだ。逃げて、自分より弱い物をねじ伏せることで安定を図って、本当に必要な物から目を逸らしてきた弱さだ。相手を傷つけることでしか、受け入れようとしなかった彼自身の弱さなのだ。

 全ては、自分が起こしたことだった。自分自身への甘さが、実咲を傷つけてしまったのだ。

 子供が自分自身を守るのとは、訳が違う。母を亡くした小学生の頃ならいざ知らず、いい年した大人が。

 実咲は、雅貴にとって誰よりも守るべき女性だったのに。

 なのに、俺のしたことは、ただ、実咲を傷つけていただけだった。

 その事実が、雅貴の胸を突き刺した。



 もし、実咲を大切にすることが出来ていたら、そんな後悔がくだらない妄想となって、取り戻すことの出来ない過去を想像させる。

 友人は大切にすると、雅貴は決めていた。母親が死んでから雅貴を支えたのは犬たちばかりではない。友人達、そしてその友人達の家族から向けられる暖かさにも数え切れないほどに助けられてきた。

 実咲は「友達」だった。せめて、友達としての敬意さえ忘れていなければあんな事をせずにすんでいたのだ。

 けれど、いくら過去を悔やもうとも、元に戻りはしない。実咲を傷つけた事実は変わらない。実咲を、あの女に対する復讐の手段にしてしまった事実は、決して消えない。


 こんな自分が実咲に合わせる顔などあるはずがない。

 何が何でも、彼女を取り戻すのだとそう思ったことが、ひどく滑稽に感じた。そんな権利があるのかと自分を嘲るように笑った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ