表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

不得意を得意にする方法

作者: 鰯田鰹節

不得意を得意にする方法






実家を出るまでピアノをやっていた。


最近、夫が電子ピアノを買ってくれたので、また始めた。


『シティハンター』のテーマ曲、『Get Wild』(難しい)をなんとか弾けるようになった。




しかし、その後、選曲が上手くいかなかった。






①レベルと曲の調子が今の自分に合っている


②譜面台に乗り切る(A4最大6〜7枚)



上記①②を満たす曲が、なかなか無かったのだ。






特に私の場合は②が大事で、全体像を把握していないと、なぜか弾けない。

弾けるようにならない。


長い曲を弾ききる体力も、まだ無い。


春に腹腔鏡手術をした傷が、まだちゃんと癒えていないのだ。

腹圧をかけるとお腹やおへそが腫れたり、おへそから血が出る。


うがぁぁぁっと思いながら、ピアノの前に座っている。






ピアノに力を注ぎすぎて、痩せてきた。


寝食も忘れて弾いている。




※げんらさんからのアドバイス「タイマーをセット→休憩」は続けてます(o^^o)







こんなに愛していたものを、どうして今までやらずに、生きてこれたんだろう。


不思議で仕方ない。







大好きなネイルも、ショートネイルにしてしまった。


長い爪を失ったけれど、これはこれで可愛い。







新しい曲は、ネイルサロンのお姉さん(ギャル)がヒントをくださって決めた。


シンコペーション(という何か)が多く、また、小節と小節をまたいでのリズム取りが難しい曲。





練習していて、すごく苦しい。


苦しくて、易しい曲に逃げたくなる。





そんな時は、自分が愛している、なろうユーザーさんに思いを馳せるのだ。



そのユーザーさんは、自分を天才と言う時がある。

それをそのまま、まねする。



大丈夫!

弾けるようになる!

自分は天才だから!


…と。





そんなふうに自分を肯定したことは、ただの一度も無いのだけれど…。




「大丈夫! 弾けるようになる!!」

と、自分を鼓舞するのだ。





不得意を得意にする方法は、


『自分を信じること』


『自分を自分で励ませること』


なのかな、と、思った。



それが、不得意を得意にする方法なのかなって、思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 己を鼓舞するのはいいこと(*´꒳`*) 譜面化されているならば、標準的に弾けるよう編纂されているので、できます! ワシでは物理的にできない音符(親指と小指で届かない)が現れたときは泣きま…
[一言] シンコペーションは私も苦戦しております。 裏拍にアクセントが来る曲ですよね。 まぁ私はラッパなので感覚は少し違うかもですが。 強弱をつけるというよりは、表を優しく裏をしっかり音を出すイメー…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ