表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/46

 囚われている女性を除けば、数は十七。

 うち一人は今の接近で倒した。

 残るは十六。

 全員が男で、数名は武器を所持していると見るべきか。


「さて、憂さ晴らしに付き合ってもらうぞ」

「何だこのガキ!」


 男の一人が背中から長物を取り出す。

 一目見てわかった。

 鍔も銘もない。

 極道なら持っていても不思議じゃないとは思っていたけど、期待以上だ。


「それをよこせ!」

「へ?」


 無刀取り。

 刀を持たない場合に、相手が刀を抜いたところで手を掴み奪い取る技。

 隙だらけで簡単だったぞ。


「てめぇ返……せ……」


 振りぬいた刃は刀の持ち主の胴を切り捨てる。

 模造刀ではなかったようだ。

 俺は切っ先を見ながら笑みを浮かべる。


「うん、悪くないな。ちょっと長さが足りないし、重さがしっくりこないけど及第点だ」

「こ、こいつ……斬りやがったぞ」

「笑ってやがる。サイコパスか……」

「女の子を攫って襲おうとしている男たちに言われたくないな」


 俺は刀を地面に振り、刃についた血を吹き飛ばす。


「お前たちは悪党なんだろう? 誘拐、強姦は法に触れる。というか法の裏側にいそうな人たちだし、ここで斬っても誰も文句は言わない」

「何を言って……」

「つまり斬りたい放題、試し切り用の束と一緒だ!」

「いかれてやがる! こいつを止めろ!」


 男たちが動き出す前に、さらに二人を切り捨てる。

 何か取り出そうとしていた。

 カランとナイフが落ちる。

 やっぱり丸腰の男は一人もいなさそうだ。

 早々に刀を奪えたのはラッキーだったと言える。

 続けて武器の取り出しに間に合った男たちに視線を向ける。

 ナイフに、メリケンサック、一人は俺と同じ刀か。


「面白いな」

「この!」


 ナイフで斬りかかる若い男を軽くあしらう。

 長物に対して間合いを詰めるのはいい判断だが、隙が大きすぎる。

 それじゃ斬ってくださいと言っているようなものだ。

 メリケンの男も同様。

 拳が当たるより、刀を振るうほうが早い。


「手が! 俺の手があああああああああああああああああ」

「このやろう!」


 男が刀を上段から振り下ろす。

 俺はそれを頭上で受け止め、そのまま刀を斜めに倒して受け流す。


「は?」

「刀の使い方がなってない」


 隙だらけになった胴体に横なぎの一閃。

 瞬く間に七人が倒れ込む。

 ここまでは順調。

 裏稼業の人たちもこの程度かと落胆したところで、バンっと大きな音が響く。

 目に見えない光が、俺の横をかすめて行った。


「ああ、そうか、もってるよな……」


 男の一人が拳銃を握り、銃口をこちらに向けていた。

 

「クソガキが、なめんじゃねーぞ!」

「別に舐めてない。けど、ありがたいな」

「は?」

「飛び道具とも一度戦ってみたかったんだ!」


 幕末には拳銃も流通し始め、戦いの場には剣以外も積極的に用いられれる様になった。

 もはや剣術は時代遅れ。

 そう言われた時代ですら、剣一本で戦った大馬鹿たちがいる。

 彼らが銃とどう戦ったのか。

 研究するだけじゃ物足りなかったところだ。


「いかれやろうが! 死ね!」


 二発目を放つ。

 俺は瞬時に横へ飛び、球を避けた。


「は!?」


 拳銃の弾丸は目に見えない。

 どれだけ身体を鍛えても、球を弾いたり斬ったりはできそうにない。

 けれど、拳銃を扱うのは同じ人間だ。

 引き金を引くまでのタイムラグと、視線、銃口の向き。

 それらの情報から撃つ方向とタイミングを予測すれば、球は見えなくても回避はできる。

 理論を実践で試すの初めてだけど。


「案外簡単だな」


 拳銃を躱された動揺で焦る男に接近し、そのまま拳銃を持っている腕を斬る。

 訓練された兵士でもない限り、拳銃を使われても大した脅威にはならない。

 だが、俺は失念していた。


 バン!


「ああ……そうか。一人じゃないよな」


 拳銃は一丁ではなかった。

 他にも数名、持っている男たちがいる。

 一発の弾丸が俺の左腹部にめり込み、激痛が走る。


「っ……」

「は! 調子に乗るからだ! 大人しく――」

「油断しすぎだ」


 拳銃を当てた男の懐に潜り込み、切っ先を胸に立ててから切り上げる。

 

「ぐあ……」

「こんなんじゃ致命傷じゃない。痛みは我慢すればどうとでもなるんだよ」

「こいつ……化け物かよ……」


 とはいっても出血は止まらない。

 長く戦えばこちらがフリ。

 ここからは様子見なしだ。

 残る拳銃は三丁、先にあいつらを殺す。


「こいつ仲間を!」


 まだ生きている男たちを盾に使う。

 動きで翻弄して、仲間で遮ればやつらは撃てない。

 撃ったところで当たらない。

 そのまま残りも切り抜け、確実に数を減らしていく。

 

 四、三、二――


「最後の……一人か」


 残ったのは拳銃を持つ男。

 恐怖で震えながら銃口をこちらに向けている。

 すでに出血でふらふらで、体力も残りわずか。

 撃てば殺せるのに撃たないのは、この死体だらけの惨状に怯えているからだ。

 こちらにとっては好都合。

 もはや大きく振るう力も残っていない。

 

 天然理心流――平晴眼。

 たとえ己が死しても相手を斬る。

 それこそが天然理心流の極意。

 半身で腰をおとし、切っ先を相手の左目辺りに向ける。

 突き技は強力だが、外れれは次はない。

 大きな隙を作り斬られてしまう。

 そんな固定概念を破壊したのが、幕末で最強と呼ばれた天才剣士。


 神速の三段突き。

 天然理心流の奥義!


「無明剣」

「うわああああああああああああああああ」


 バン!


 銃声が鳴り響く。


「……がはっ……」

「くそ、やっぱり三段ほぼ同時なんて無理だろ」


 俺の切っ先は相手の喉を捉えていた。

 そして、相手の銃弾も、俺の心臓を撃ちぬいていた。

 ほぼ同時に倒れ込み、仰向けになる。


「はぁ……っ……」


 苦しいけど痛みは薄い。

 このまま俺は死ぬんだろう。

 助けた女の子が何か叫んでいるのがわかった。

 近くにいるはずなのに声がほとんど聞こえない。

 そういえば手足のロープ、解いてあげてなかったな。

 まぁ、敵はいないし自力でなんとかしてもらおう。

 俺には動く力も残っていない。


 結局……叶わなかったなぁ。

 けど最後に、武士らしいことができたよ。

 命を懸けても誰かを守る。

 名だたる武士たちは皆、己が心と定めた者に従い、主のために剣を振るったのだから。


 ああ、でも……。

 もし次があるなら、俺が本物の武士になれる世の中で……。


 生まれ変わりたい。

序章はこれにて完結となります!


次章をお楽しみに!


まだ序盤ではありますが、ぜひとも評価★を頂けると嬉しいです。

執筆をつづけるモチベ維持に繋がります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新連載2スタート! 下のURLをクリックしたら見られます

https://ncode.syosetu.com/n6760id/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

最後まで読んでいただきありがとうございます!
もしよければ、

上記の☆☆☆☆☆評価欄に

★★★★★で、応援していただけるとすごく嬉しいです!


ブクマもありがとうございます!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ