表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/67

い→夜伽のお願い

中華風ファンタジーはじめました!

主人公は転生幼女なので、ラブはゆっくりめです。

「今日の夜伽よとぎの相手はあたしにしてくだしゃい!」

 

 幼く大きな声は、皇帝の執務室――秀聖殿しゅうせいでんに響いた。皇帝、黎明れいめいしたためていたみことのりを墨で汚し、隣に立つ太監たいかん如余じょよなど呆然とするばかりである。

 

 幼き公主、愛紗あいしゃは怯まず、ずかずかと黎明のもとへと向かった。

 

 何も言えず立ち尽くす如余を押し除け、椅子に座る黎明の横に立つと、煌びやかな袖を構わず掴む。

 

 五歳では、それがどれほど危ういことか知らないのだ。

 

 黎明は小さく息を吐き出し、養女である愛紗の乱れた髪を撫でた。

 

「夜伽とは何かわかっているのか?」

「もちろんです! 双修そうしゅうのことでしょう? 陛下、あたしと双修しましょ!」

 

 双修とはすなわち、男女二人で行う修行のことだ。黎明はその意味を知っていた。吐く息が大きなため息に代わる。

 

「愛紗、そのようなことを誰に習った?」

 

 五歳の幼な子が知る必要のないことだ。しかし、愛紗はにこりと笑うだけで、黎明の問いには答えない。

 

「陛下が『うん』って言うまでここにいます」

「ここは遊び場ではない」

 

 黎明は冷徹帝れいてつていと呼ばれている。皇位を得て二年、一切の私情を挟まず罰をくだしていた結果だ。しかし、愛紗はいっさい怖がりもせず、黎明の隣に腰掛けた。

 

「部屋に戻りなさい。今ごろ皆が心配している」

「や。今日の夜は一緒にいてくれるって言わないなら、ずっとここにいます」

 

 愛紗は頑なだ。正気に戻った如余が彼女を抱き上げようとするも、小さな手が黎明の袖を持って離さない。このまま引き上げれば大惨事だ。

 

 如余の考えを察したのか、愛紗は黎明の袖を強く握りしめた。皺の寄った袖を見て、如余は大げさに頭を抱えて見せた。

 

「……夜、ともに過ごせば満足するのだな?」

「あい」

 

 愛紗は大きく頷く。溢れそうなほど大きな黒の瞳に映る黎明は、なんとも言い難い表情のまま頷いた。

 

「わかった。如余、今夜はそのように」

「かしこまりました」

 

 面倒だと思っていた夜の時間、子守をすることになろうとは。黎明は天意の非情さに溢れたため息を呑み込むことができない。

 

 愛紗は満足したのか、黎明の袖を離すと椅子からヒョイと飛び降りた。興味をなくした猫のように、黎明の顔すら見ずに軽やかな足取りで秀聖殿から消えていったのである。

 

 黎明に頭を撫でる時間も与えない。如余は黎明の宙に浮いた手を見て苦笑を漏らす。

 

「まるで猫のようでこざいますね」

「あの子はいつもあのように自由なのか?」

「聞いたところによると、ふだんは与えた部屋で大人しくしているとか」

「あれに会うのは二年ぶりだ」

 

 一介の皇子だったころ、両親を殺された生まれたばかりの幼な子を不憫に思い、自分の娘とした。たったそれだけの関係だ。

 

 皺の寄った袖を見た。握られた箇所がよくわかる。

 

「如余、幼き子がなぜ、夜伽など所望するのだろうな?」

 

 墨で汚れてしまった紙を几帳面に折り畳む。黎明は自身の口元がわずかに緩んでいるのを感じ、慌てて口を押さえた。

 

 

 

 ◇

 

 

 

 愛紗は大きなため息を吐き出す。まだ心臓が激しく脈打つのを感じ、何度も胸をさすった。

 

「姫さん、うまくいったようだな」

 

 近寄ってきた男はにやにやと頬を緩ませ、愛紗を抱き上げた。青きころもをまとう男の名は十然じゅうぜん。愛紗の元で働く宦官かんがんだ。

 

 狐目でひょろりと背が高い。公主相手にあるまじき態度ではあったが、愛紗は気にしなかった。

 

「うう……本当は一生会わずに暮らすつもりだったのに……」

 

 愛紗は小さな手で頭を抱え、十然の腕の中で丸くなる。

 

 幼き身で身体を張って養父である皇帝――黎明に夜伽を申し入れたのには訳がある。

 

 それを説明するには、人間界の年月で五年、仙界せんかいの年月にして五日ほど遡らないといけない。

 

 

 

 愛紗は天帝が支配する仙界に暮す猫族まおぞくの首領の娘――平たく言うならば、姫である。齢にして八千歳。まだまだうら若き乙女であった。

 

 姫とは言うが、仙界全体を見れば猫族の地位は高いほうではない。よくて中の下。青丘せいきゅうを治める狐族こぞくなどと比べるのもおこがましい。

 

 愛紗は挨拶のため、天帝てんていの前で膝をつく。慣れたものだ。この行為もすでに百度を超えている。天帝の汚れなき白き衣には煌びやかな黄金の装飾が輝く。頭の上の冕冠べんかんの垂れ下がる十二本の玉飾りがゆらゆらと揺れるさまを目で追った。

 

 もう少し側にいたら、飾り紐に飛びついていたところだ。慌てて頭を振り、意識を別のところに持っていく。

 

「愛紗、残念だったな」

「……はい。ご期待に応えられず申し訳ございません」

「これで大仙たいせん試験も九十九回だ。ここまで失敗続きの者をちんは見たことがない」

 

 天帝の吐き出す息に身体が縮こまる。そう、愛紗は九十九回も大仙試験を失敗している。

 

「そなたの霊力れいりょくは大仙の域に達している。あとは歴劫りゃくごう修行で八の苦を経験するのみ。なぜ九十九回人間に転生しているのにも拘わらず老いの苦しか経験できないのか……」

 

 天帝は大きなため息を吐き出した。

 

 愛紗は大仙試験の過半を終え、残りは人間に転生し八つの苦を経験するだけだった。「歴劫修行」と呼ばれるこれは、誰でも成功するいわば、おまけである。

 

 人間は短い一生の中で、八苦をのうちいくつかの苦を経験して死に至る。九十九回繰り返せば、たった八つくらい簡単に終えられるのだ。

 

 大仙試験を受けると決めたときには思いもしなかったのだ。自身がその修行に九十九回挑戦してまだ七つ残していることに。

 

 それには海よりも深い訳がある。

 

「どういうわけか、転生した先の地仙に愛されてしまうようでして、九十九回の人生、苦を味わうこともなく楽しく長生きしてしまいました……」

 

 愛紗はうなだれるしかない。九十九回の転生人生。人間として生きているあいだは仙界の記憶は持たない。無垢な人間と変わらないのだ。それゆえ、自身に起こる幸運にただ手を叩いて喜ぶだけだった。

 

 しかし、仙界に戻ってくれば全ての記憶がよみがえるのだ。

 

 九十九回の人生を思い出しても病気知らずで、愛する人と結ばれ、人を恨むこともなかった。『老いの苦しみ』は経験したことになっているが、実際苦しかったかと聞かれると九十九回中全ての記憶の中で大して苦しい思いはしていないのだ。

 

 人生楽しく生きることはいいこと。の、はずなのだが、これは試験。八つの苦を経験するという大切な修行の一環である。

 

「他に愛されるそなたゆえの悩みだな。……さて、もう一度、転生しても同じ事を繰り返すだろう」

 

 天帝の言葉は重い。歴劫修行を九十九回も受けた仙など過去に一人もいないだろう。それでも今まで修行を受けることに頷いてくれた。

 

 このままでは大仙の道がたたれてしまう。猫族は仙界の中での地位は非常に低い。それも猫族はのんびりしている性格の者が多く、修行を好まないのだ。過去に大仙までいった者はいない。その偉業を首領の娘である愛紗はなそうとしていた。

 

「もう一度だけっ! どうか、もう一度だけ挑戦させてください!」

 

 愛紗の叫び声が宮殿に響く。白を基調とした宮殿は金の装飾が施され、天帝のまとう衣と対のようであった。

 

「愛紗よ、このままでは百日後、同じ会話をすることになるだろう。そこで朕は考えた。歴劫修行の代わりを用意したといえば、受けるか?」


お読みいただきありがとうございます!

とりあえず20話までは書き上げているので、毎日更新していきます。


広告の下にある☆☆☆☆☆に色を塗って応援していただけると、作者のやる気に繋がります。


【中華風が楽しく読める一口メモ】

 太監たいかん宦官かんがんの別称。宦官は去勢を施された官吏のことです。


曆劫りゃくごう修行:転生を繰り返して修行すること。仏教より参考にさせてもらいました。中華ドラマでも結構仙が人間に転生して修行~なんていうのがよくあります。


 八苦はっく:これもまた仏教の言葉から。生・老・病・死の四苦に、愛別離苦あいべつりく怨憎会苦おんぞうえく求不得苦ぐふとくく五陰盛苦ごおんじょうくを加えたものを八苦と呼びます。四苦八苦しくはっくはここからきているんですね。


 冕冠べんかん:皇帝の肖像画で見られるかんむりりゅうと呼ばれる玉飾りが前後に十二本づつついています。日本の天皇陛下も似たような礼冠れいかんがあったようですよ。他にも、鳳冠、紫金冠など……身分によっていろんな冠があるらしいです。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ