表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/14

第十一話:勝利の逆光、ピーカン不許可

 

 

 

 青空の下、アキラとフュリスは歩いていた。目指す場所は、中央公園。何故、こんな事になったのかというと……。

『今度ね、町内写真大会があるの』

 朝食の後、真由美が唐突に切り出す。

『写真大会、ですか?』

『そうよ。優勝者には、お米1俵がプレゼントされるの。それでお願いなんだけど……』

 つまりは、そういう訳である。優勝するために、良い写真を撮らねばならないのだ。

 最初は弥生にモデルを頼もうとしたのだが、素気無く断られてしまった。そんな訳で、アキラは一番身近な少女に、モデルを頼む事にしたのだった。

「モデルなんて、何をすればいいんですか?」

「特に気にしないでいい。自然体でいれば、それが一番だ」

 アキラとて、カメラマンの心得を知っているわけではない。ただファインダーを覗いて、シャッターを切ることくらいしかできない。

 それでも、まぁ何とかなるだろうと思うアキラ。写真は心という言葉もある。幸いモデルは一流だ。後はどれだけ、この少女の魅力を引き出せるかだ。

 公園に着くと、すでに幾人かがシャッターを切っていた。なかなかに競争率は高いらしい。早速アキラも真由美から借りたカメラを取り出し、準備をする。

「それじゃあ、始めようか」

「はぁ……」

 ファインダーを覗く。レンズの向こうには、無表情な少女。

「ほら、もっと愛想良く、笑ってくれ」

「そう言われても……」

 愛想良くなんて、彼女には向いていないのだ。いつも無表情、無感動。唯一例外があるとすれば、この……。

「うーむ、できれば笑顔のシーンが欲しいところだな……」

 ぶつぶつと文句を言っている、ひとりの男が関わる時だ。

 それだって、自覚があってのことではないのだ。そうそう笑顔になれるわけではない。

 ふたりの撮影会は、前途多難なのだった。

 

 

 

 ここは早乙女家。居間でお茶を飲みながら、ふたりの女性がくつろいでいた。

「ねぇ、ママ?」

「なぁに、弥生?」

 雑誌を読みながら、弥生が尋ねる。

「どうしてママが写真を撮らないで、アキラに任せちゃったの? ママって結婚前は、世界を飛び回るジャーナリストだったんでしょ? アキラよりはマシなはずだわ」

 そんな彼女に、真由美は微笑みで返す。

「優勝商品なんて口実よ。今日一日、ふたりっきりで楽しんでくれればそれが一番なの」

「……呆れた。わざわざデートのセッティングに大会を利用するなんて」

 真由美の真意を知れば、思わずため息も出るというものだ。

「だってふたりとも、素直じゃないんですもの。ついついおせっかいを焼きたくなっちゃうのよね」

 あの微妙な距離を、つかず離れずするふたり。見ているだけで、微笑ましくなるような。

『……応援、してあげなくちゃね?』

 

 

 

 そんな真由美の真意も知らず、公園内をぶらぶら散策するアキラとフュリス。どこか撮影によさそうなロケーションを探しているのだ。

 しかし、なかなかこれだと思うような場所はない。行ってみればすでに先客がいたりで、思うようにはいかないものだ。

 とりあえずは隣を歩く少女の姿を、思い出したようにフィルムに収める。しかし、どうにも表情が硬く、写真としてはいまいちである。カメラを向ければ、どうしても意識してしまうのか、ますます無表情に磨きがかかる。

「カメラを意識するな。もっと自然に……」

「そんなの、無理です」

 うむむとアキラは考える。とりあえずは、慣れてもらうしかないのだが、いつになることやら。もっとこの少女の自然体を引き出すためには……。

 アキラはカメラを納める。そんな様子を、不思議そうに眺めるフュリス。

「撮らないんですか?」

「いや、これは後でいい。せっかく外に出たんだ。少し楽しもうか」

 そっとフュリスの手をとる。

「きゃっ!」

 いきなりの接触に、思わず声が出てしまう。

「どうした、フュリス?」

「な、何でもありません……」

 内心のドキドキを押さえながら、何とか平静を取り繕って答えるフュリス。彼に変に思われてはいないだろうか? 冷静に答えを返せているだろうか?

 そう、彼は別に特別な事を考えて、手をとったわけではないのだ。だから自分が慌てることなんてないのである。

『平常心、平常心……』

 しかし、思えば思うほど、彼の手の柔らかさ、温もりを感じてしまい、赤面する。唯一の救いは、鈍感な彼がそんな少女の変化に気がつかない事だろう。しかし……。

『まったく気がつかないのも、どうかと思います……』

 鈍感は時として罪なのだ。

 手を繋いだまま、公園の中を歩く。やがて目の前に、一軒の露店が見えてきた。

「ちょっと待ってろ、フュリス」

 アキラは手を離し、駆け出す。今まで感じていた温もりが消え去った事に、僅かな寂しさを覚える少女。

 やがてアキラは、両手にソフトクリームを持って戻ってきた。

「ほら、奢りだぞ」

 手渡されるソフトクリーム。それを舐めながら、再び歩き出す。青空の下、辺りを見回せば恋人達が何組も仲良く歩き回っている。

 ふとフュリスは気がつく。今の自分達も、周りからは恋人同士に見えているのだろうか。チラッと横を見れば、アキラと目が合う。気恥ずかしくなり、慌てて目をそらす。

 これでは、まるでデートではないか。彼と、デート……。意識しまいとしても、どうしても鼓動が早くなる。

「フュリス……」

「はっ、はいっ! 何ですか!」

 真剣な表情で自分を見つめるアキラ。胸の鼓動を抑えて、その瞳を見つめるフュリス。静かなひと時が流れ、そしてゆっくりとアキラは口を開く。

「アイス、溶けてるぞ?」

「こ、この……馬鹿っ!」

 

 

 

 どういうわけだか、フュリスは機嫌を損ねてしまった。

 アイスの味が気に入らなかったのか、それとも溶けてしまったのがまずかったのか。ともかく、アキラは何とか機嫌を直そうと四苦八苦する。

「ほら、俺の分も食べていいから」

 食べかけのソフトクリームを差し出す。少女はそれをじっと見つめ……。そして、なぜか赤い顔で受け取る。恐る恐る口をつける。何とか機嫌は直ってくれたらしい。

 さて、いつまでもこうしてはいられない。当初の目的どおり、写真を撮らなければ。気がつけば、ふたりは公園の中の池の側に来ていた。

「さて、そろそろ写真を撮るか」

 フュリスがアイスを食べ終わったのを見て、アキラはカメラを取り出す。そしてどこか満足げな少女の姿を、フィルムに収めようと……。

「ぬおっ! ブレイバー!」

 声の方を見ると、怪しげな髪形をした男の姿。

「まさか貴様も、写真大会に参加するのではないだろうな?」

「誰だ、お前は?」

 男はカメラを片手に見得を切る。

「俺様は怪人、アーラ・キー! 怪人たちの胃袋を満たすため、米一俵を求めて撮影中なのだ!」

「余計なこと口走るな!」

 パシーンと怪人の頭をはたく、もうひとりの影。鎧のような物に全身を包み、仮面で顔を被ったその姿。

「なんとしても優勝を頂き、名を知らしめるのが一番の目的。米は二の次だ」

「は、ははっー!」

 どうやら鎧姿の奴が、怪人の大元締めらしい。アキラはふたりを前に、身構える。

「また何か悪さを企んでいるのならば、容赦はしないぞ?」

 しかし、そんな逸るアキラを、鎧姿は制す。

「まて。力技だけでは埒があかない。ここはひとつ、私の怪人と写真で勝負するというのはどうだ?」

 確かにここにフュリスがいる以上、コンバットスーツの転送は受けられない。しかも相手はふたり組。フュリスを守りながら戦うには、あまりにも不利だ。

「……いいだろう。では、撮影勝負だ!」

 その声と共に、一同は分かれる。より良い被写体を求めて。

 アキラはフュリスを連れて、池のほとりに出る。ここならばロケーションは万全。後は撮影されるもの……。

「……? なんです、アキラ?」

「頼むフュリス、何か可愛らしいポーズでも取ってくれ」

「そんな、急に言われても……困ります」

 可愛らしいと言われても、あいにくと彼女はそういうのには無縁である。ましてや自身の備える容姿にも、気がついていない。磨けば光るのだが、本人にその意思が無いのである。そんなわけで、どうすれば良いのか分からない。

 そうこうしているうちにも、怪人アーラ・キーはパシャパシャと辺りを撮り回っている。どうやら数で勝負するらしい。対抗してアキラも、カメラをフュリスに向ける。

 しかし、レンズを向ければ固まってしまう少女。撮られると意識すればするほど、自然な姿とは遠くなってしまう。

 このままでは、勝負に負けてしまう。何かいい方法はないものか……。

 ふと、背後の池を見ると、何かがばしゃばしゃと水面を騒がせている。

「何だ、水鳥か……?」

 しかし、よく見てみるとそれは小さな子猫だった。ばしゃばしゃと必死でもがき、何とか岸に泳ぎ着こうとしている。

「おおっ、格好のシャッターチャーンス!」

 怪人は溺れる猫にカメラを向け、写真を撮りまくる。

「写真に必要なものはリアリティー! 生死の瞬間を捉えてこそ、プロカメラマン!」

 そのうちに、徐々に子猫の動きは鈍くなっていき、今にも沈みそうになる。

「アキラ……!」

「ああ、任せておけ」

 アキラはカメラを置き、服を脱ぐと池の中へと飛び込んだ。

 

 

 

 濡れねずみのアキラ。その手には、同じくずぶぬれの子猫。ぶるぶると震えている。

 横では、鎧姿が手にした杖で怪人を叩きのめしている。

「何で助けなかったの! 写真なんかどうでもいいでしょ、この役立たず!」

「ひいっ、すみませんー!」

 やがて子猫は、ぷるっと体を震わせると、小さく『にぃ……』と鳴いた。

「良かった……元気そうです」

 フュリスは服を着るアキラから子猫を受け取る。

「ブレイバー、今回は引き揚げる。次の時を覚えているがいい!」

 怪人を引きずり、去っていく鎧姿。良くは分からないが、勝利したようだ。

「もう、大丈夫だからね……」

 子猫を抱きながら、僅かに顔をほころばせるフュリス。かしゃっ。アキラはカメラを構え、小さな音がした。

 

 

 

 やがて日は流れ、写真大会の結果発表日。商店街にはたくさんの写真が張り出されている。通行人達はそれを眺め、気に入ったものに票を入れるのだ。

 やがて集計も終わり、結果が張り出される。大きく引き伸ばされた写真。そこには、ひとりの少女の姿が焼き付けられている。子猫を抱きしめ、僅かに顔をほころばせている少女。

 それは、実に暖かく、心に焼きつく姿であった……。

 

 

 

 後日、あちこちの写真家からフュリスに撮影の申し込みが来て、彼女が辟易したのは別のお話。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ