表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
わたしのラストレター  作者: 石田あやね
1/5

letters 01

前に違うサイトで活動していました。

その時、書いていたものを修正して書き直したものになります。


まだまだ初心者ですので、読みづらい文章があったりするかもしれませんがよろしくお願いします。

  元気ですか?



 始まりは決まって、こう書いてくるのが彼の癖。




 僕は相変わらずで、大学の課題やサークルで忙しい毎日です。

 また落ち着いたら手紙を送ります。

 だんだん寒くなってきたから、身体に気を付けて。


 便箋一枚分にも満たない短い文章。

 でも、それには彼らしさが滲み出ていた。

 手紙の相手は、わたしのお兄ちゃん。




  わたしが9歳、兄が13歳の時に両親が事故に遭った。突然両親を失ったわたし達に待ち受けていたのは、またしても辛い別れ。わたしと兄は別々の施設に預けられる事になってしまったのだ。必死に抵抗してはみたものの、大人からすればそれも無意味な足掻きに過ぎない。わたしと兄は何も出来ないまま離ればなれになってしまった。


  いきなり知らない人たちに囲まれ、その中で独りぼっちになってしまったわたしは、ただただ苦しくて悲しかった。なぜ、わたしだけがこんな目に遭うのだろうと泣く毎日。


  そんな日々を過ごしていたわたしに届いた兄からの一通の手紙。



  元気ですか?

  ぼくは元気だよ。だから、なくなよ。



  僅か二行の短い文章。

  それでもわたしは嬉しかった。

  施設に届いた手紙は、それ一通だけだったが、わたしにとって大きな励みになってくれた。


  それから半年も経たない内に、ある夫婦の養子として引き取られることになった。

  これで、兄とは二度と会えないだろうとわたしは覚悟した。


  しかし、暫くしてわたし宛に手紙が届く。

  もちろん、相手は兄しかいない。


  元気ですか?

  僕は元気です。心配しないで。

  また手紙書きます。



  わたしは驚いた。


  どうして兄はわたしの居場所を知ることが出来たのだろう?


  理由はすぐに分かった。

  わたしを引き取った夫婦が事情を知り、兄の施設に問い合わせてくれたようだった。一緒に暮らせない代わりに手紙のやり取りだけでもと、気遣ってくれたのだ。



  それから7年。

  兄との文通は今も続いている。

  しかし、兄とは一度も会っていない。


  兄は18歳になったと同時に施設から出て、日中は働き、夜は大学に通っているようだった。二足の草鞋を履き、大変そうなのは手紙でもなんとなく伝わってくる。だけど、兄が忙しいからとか、住む場所が遠いからというのが会わない理由ではない。兄が住んでいる場所は、ここから電車でなん駅か移動したところにある。決して、会えない距離ではない。


 けれど、お互い会いたいと手紙に書くわけでも、電話や写真を送り合うような行動は起こさなかった。


  それはきっと一度でも会ってしまったら、ほんの一瞬でも声を聞いてしまったら、また一緒に暮らしたいと思ってしまうからだ。わたしを本当の娘のように育ててくれた両親を裏切りたくない。兄もそんなわたしの気持ちを察していたのだろう。


  本当の兄妹だけど、わたし達は再会することを諦めていた。


  だが、寒さ深まる12月。

  兄から届いた手紙にわたしは目を疑った。



  元気ですか?

  急だけど来週の日曜日、会えますか?

  もし嫌じゃなければ、会って話がしたいです。待ってます。



  二枚目の便箋には待ち合わせ場所と時刻が書いてあった。わたしは何度も何度も手紙を見返した。嫌なんて思うはずがない。

  しかも、待ち合わせの日は偶然にも兄の誕生日。一気に気持ちが高ぶっていくのを感じた。


  顔はやっぱり変わっただろうか。身長はどれだけ伸びたんだろう。手紙ではいろんな事が書けたけど、会った時にちゃんと話が出来るだろうかと、様々なことが頭を過っていく。


  わたしは慌てて自室を飛び出した。


「お母さん!」


  勢い良く階段を滑るようにして下りてきたわたしに、母は驚き目を見開く。


「どうしたの? そんなに慌てて……何かあったの?」


「お兄ちゃんが」


  焦ってしまって、なかなか言葉が出てこない。それに、兄に会いに行くというのを伝えるのに躊躇いもあった。


朋美(ともみ)……」


  母の優しい声で、わたしは我に返る。


「会いに行くのね」


  察したような表情で母は微笑んだ。そこには不安や悲しみの色はない。


「会いに行きなさい。お父さんにはわたしから話しておくから」


「いいの?」


「たったふたりきりの兄妹じゃない。今まで我慢させてごめんね……もっと早く、わたし達から言ってあげるべきだったのに」


  やはり、わたしが離れていくかと不安だったのだ。ずっと子供ができなくて、悩み抜いた末にわたしを養子として迎えた。漸くわたしという娘ができたのに、手放さなくてはいけなくなるかもしれない。それでも母は覚悟し、わたしの背中を押そうとしてくれている。


「どんな選択をしても、朋美はわたし達の掛け替えのない娘よ」


「ありがとう」


  目尻が一気に熱くなる。


「良ければ、お兄さんを家に連れてきてくれる? 家族揃って食事でもしましょう」


「うん!」


  涙ながらにわたしは大きく頷く。

  頭の上に暖かな温もりが伝わってくるのを感じた。繰り返し頭を撫でる母の手に、思わず泣き出してしまう。そんなわたしを見て、母は子供みたいだと可笑しそうに笑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ