表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/70

この世界に、まともに小説が書ける人はどのくらいいるのだろうか?

「小説を書こう!」と思い立ったことのある人は、この国にどのくらいいるのだろうか?

 10人に1人だろうか?5人に1人だろうか?

 もしかしたら、2人に1人くらいはいるかもしれない。


 その中で、最後まで1作の小説を書き通したことのある人は?

 ストーリーは支離滅裂。キャラクターの言動もムチャクチャ。文法は間違いだらけで、誤字脱字も山ほどある。

 そんなものでも、ちゃんと最後まで完成させたことのある人。それは、何人くらい?

 小説を書き始めた人の中の10人に1人?

 あるいは、100人に1人くらい?


 さらに、完成した作品を長編小説に限るとしたら?

 もっともっと数は少なくなるだろう。


 もっと条件を厳しくしてみようか?

 “おもしろい”とか“ツマラナイ”とかに関係なく、読者に伝わるような文章が書ける人は?

 最初から最後まで、ほとんど意味のわからない部分がないように伝えられる人は、どのくらいいる?


 まして、読者になんらかの感情をいだかせることができる人は?

「ああ~、おもしろかった!」でなくてもいい。

「とても悲しい気持ちになった」でも「心の底から怒りがわいてきた!」でもいい。あるいは、「心がポカポカあたたかくなった」でも「遠い昔を思い出した」でも構わない。

 とにもかくにも、読んでくれた人に何かを感じさせることができた人は?


 ここまでできただけでも、もう選ばれた人間なのだ。

 これが、小説の難しい所。“間口は広いけれども、奥は深い”と言われるゆえん。

 誰もが簡単そうに思えるから、ついつい手を出してしまう。けれども、途中で思い知る。ここがどんなに広く、絶望的に深い世界なのかということを。


 けれども、ほんとうはこのくらいまでは、訓練しだいでどうとでもなる。そこまで、能力を引き上げてあげる。それが、私、ミカミカの役割。


 そこから先は、人それぞれ。それぞれの人の才能と努力と運しだい。

 よい作品を書けるかどうかもそうだし、読者に認められるかどうかに関しても同じコトが言える。

 ここから先、私ができることといえば、わずかな道を示してあげることくらい。いくつかの選択肢を示し、小説を書いている人たちに選んでもらうことだけ。どの道を選びたいのかを。

 それによって、人々の未来は変わってゆく。


 おっと、また誰かが呼んでいる。新しいお客さんだわ。

 さあ!いそいで行かなくっちゃ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ